万葉わーるど  第四期 作歌群




1 元興寺(がんごうじ)の僧(ほうし)作

★ 嘆きの歌 ★

真珠は
その真価を
人に
知られることはない

知られなくても
かまわない

自分の真価は
自分一人が
知っていさえすれば

たとえ
世人(よひと)が
知らなくても
かまわない




白珠(しらたま)は
人に知らえず

知らえずともよし

知らずとも
われし知られば

知らずともよし

元興寺の僧
万葉集、巻六




2 大伴家持(おおとものやかもち)作 

その一

★ うなぎの人 パートT ★

ひどく痩(や)せて
うなぎのような
石麻呂(いわまろ)様に
申し上げます

夏痩(なつやせ)に
よく効くということですよ

うなぎを漁(と)って
召し上がりなさいよ



石麻呂(いはまろ)に
われもの申す

夏痩(なつやせ)に
よしといふものぞ

鰻(むなぎ)漁(と)り食(め)せ


大伴家持
万葉集、巻十六

大伴旅人(おおとものたびと)の長男



その二

★ うなぎの人 パートU ★

石麻呂(いわまろ)さん

痩(や)せていながらも
生きていれば
それでよいのに

ひょっとして
あなた

うなぎを漁(と)ろうとして

川に流されなどして

死んでしまっては
いけませんよ



痩(や)す痩すも
生けらばあらむを

はたやはた

鰻(むなぎ)を漁(と)ると

河に流るな


大伴家持
万葉集、巻十六





その三

★ 紅にほふ ★

春の庭園に

紅(くれない) 色に
映(は)えて咲く

桃の花よ

花の光
照り輝く

樹下(じゅか)の道に
立つ

少女よ



春の苑(その)
紅(くれない)にほふ
桃の花

下(した)照る道に
出(い)で立つ少女(おとめ)


大伴家持
万葉集、巻十九




その四

★ 純白 ★

一面に白いのは

私の庭園の

すももの花が
散ったものか

はらはらと

庭に降った
薄雪(うすゆき)が

消え残っているのか



わが園(その)の
李(すもも)の花か

庭に落(ふ)る
はだれの
未(いま)だ
残りたるかも


大伴家持
万葉集、巻十九




その五

★ 可憐 ★

おおぜいの

少女たちが
入り乱れて

水を汲(く)んでいる
寺の井の

ほとりに咲く

堅香子(かたかご)の花の

可憐(かれん)さよ



もののふの
八十少女(やそおとめ)らが
汲(く)みまがふ

寺井(てらい)の上の
堅香子(かたかご)の花


大伴家持
万葉集、巻十九




その六

★ 憂愁 ★

春の野に

霞(かすみ)がたなびき

もの悲しく

この夕方の

淡(あわ)い日差しの中

うぐいすが

鳴いている



春の野に
霞(かすみ)たなびき
うら悲し

この夕かげに
うぐひす鳴くも


大伴家持
万葉集、巻十九





その七

★ 幽玄 ★

私の家の

少しばかり

群がり生えている

竹の

その茂みに

吹く風の音も

かすかな

この夕暮れ



わが宿の
いささ群竹(むらたけ)
吹く風の
音のかそけき
この夕(ゆうべ)かも


大伴家持
万葉集、巻十九




その八

★ 哀傷 ★

うららかに
照っている
春の日に

雲雀(ひばり)が
舞い上がり

心が痛まれる

独(ひと)りで

もの思いに
沈んでいると



うらうらに
照れる春日(はるひ)に
雲雀(ひばり)あがり
情(こころ)悲しも

独(ひと)りし
おもへば


大伴家持
万葉集、巻十九




その九

★ ハッピー・ニュー・イヤー ★

新しい

年の
初めの
初春(はつはる)の

今日
降る雪が
積もるように

いよいよ
積もり重なれよ

めでたいことが



新しき
年の始めの
初春(はつはる)の
今日降る雪の
いや重(し)け

吉事(よごと)


大伴家持
万葉集、巻二十

万葉集二十巻はこの歌で終わっている




3 笠郎女(かさのいらつめ)作

その一

★ 片想い パートT ★

あなたが
恋い慕(した)われて

まるでどうしようもない

奈良山の小松の下に

立って嘆(なげ)くの



君に恋(こ)ひ
甚(いた)も術(すべ)なみ

平山(ならやま)の
小松が下に
立ち嘆(なげ)くかも


笠郎女
万葉集、巻四

大伴家持の若い頃の愛人の一人



その二

★ 片想い パートU ★

私の家の
庭の

夕暮れの
薄(うす)明かりの中

草に置く
白露(しらつゆ)が

やがて
消えてしまうように

身も心も
消えてしまいそうに

無性(むしょう)に
あなたのことが

思われます



わが屋戸(やど)の
夕影草(ゆうかげくさ)の
白露(しらつゆ)の
消(け)ぬがに
もとな
思ほゆるかも


笠郎女
万葉集、巻四

 




4 作者未詳

★ 母の純愛 ★

旅人が
宿りをする野に

霜(しも)が降りたなら

私の子を

羽で包んで
やっておくれ

大空を飛ぶ

鶴(つる)の群れよ



旅人の
宿りせむ野に
霜(しも)降(ふ)らば

わが子
羽(は)ぐくめ
天(あめ)の鶴群(たずむら)



万葉集、巻九

旅人:遣唐使の一行

 









つづく・・・