先ずは、3PCIライザーを使用する意味

PCI増設の所でも述べましたが、僕が改造を進めるV200M型はIntelの430VXチップセットを使用しています。このチップセットは最大4つのバスマスタデバイスが使用できます。

デフォルト状態では、PCI*2とUSB、MGA-1064SGで4つです。そして2PCIライザーにてMGA-1064SGの資源を乗っ取り、PCIを1つ増やしました。

そして、3PCIライザーの使用ですが、もう1つは非バスマスタのVGA専用のスロットを増やしてしまおうと考えました。V200M機他数台にはアイオーデータのGA-VDB16/PCIを使用していて、そのボードはまさにバスマスタを使用しないボードです。つまりVDB16/PCI専用(又は玄人志向のCHANGE AGP 2 PCIでの使用も・・・)のPCIスロットを作る訳です。

先ずは、G8YDPでのデフォルト状態でのPCIIRQRですが、

PC-9821 PCI Interrupt routing options    Version 1.12 Copyright(C) 2000 まりも
PCI BIOS Version 2.10,   Max bus number(BIOS)=0,   Configuration mechanism #1
PCI host bridge is Intel 82437VX 430VX Cache/DRAM Controller.
PCI-C bus bridge device found at Bus[ 0]:Dev[ 6]:Func[ 0].

Bus :Device   Class    IRQ   INT#A    INT#B    INT#C    INT#D    所在
[ 0]:[ 8]    ***        **   PIRQ#0    ***      ***      ***     本体内蔵
[ 0]:[13]   SCSI H/A     3   PIRQ#1   PIRQ#2   PIRQ#3   PIRQ#0   PCIスロット#1
[ 0]:[14]   VGA-VIDEO   **   PIRQ#2   PIRQ#3   PIRQ#0   PIRQ#1   PCIスロット#2
[ 0]:[15]   USB          6   PIRQ#3    ***      ***      ***     本体内蔵

[ IRQ routing by PCI-C(ISA) bridge ]
PIRQ#0 ==> ***
PIRQ#1 ==> IRQ 3
PIRQ#2 ==> IRQ 5
PIRQ#3 ==> IRQ 6
そのデバイス番号8、INT#A-PIRQ#0の所を乗っ取り、デバイス番号12として、1つPCIを増やします。
次にもう1つのPCIも同じ割り込み線の配列でデバイス番号16として、バスマスタ線(A17、B18)を配線しないスロットを作ります。
_________________________
[0]:[12]:[0]   EtherNet    SiS        3  INT#A   Yes  Yes  Yes  Yes ←増設バスマスタPCI      
_________________________  6000h  20000000h
[0]:[13]:[0]   SCSI H/A    SYMBIOS    9  INT#A   Yes  Yes  Yes  Yes       
_________________________  6100h  20001000h  20002000h
[0]:[14]:[0]   MM-AUDIO    YAMAHA    10  INT#A   Yes  Yes  Yes  Yes       
_________________________  20008000h  6200h  6240h
[0]:[15]       USB         NEC        6  INT#A   Yes  Yes   No  Yes       
_________________________  20004000h
[0]:[16]:[0]   VGA-VIDEO   3Dfx      **  INT#A    No   No  Yes  Yes ←増設非バスマスタPCI      
_________________________  24000000h  26000000h  6300h
一部省略しました。

と、PCIIRQR上では、きれいにデバイス番号が並び、IRQも上手く振り分けられてWindows上でも一応の認識は問題ありませんでした。しかしどうにも不安定な状態に陥ってしまいました。ライザー上のスロットの順番を変えたり、CLKラインを工夫して取り付けたりしましたが、効果無し。やはりPCIスロットを2つ増やすのは、無理があるのかなあ、と思い始めた頃、V協の掲示板で、アイオーバンシ−は増設PCIに挿すと2PCIでも不安定との御意見を頂き早速デバイスの組替えを実行しました。

方法としては、先ず既存のPCIの1つを非バスマスタPCIにする。それに伴いライザー側をバスマスタ*2+抜かないでPCIスロットに変更。換気の点からも外側のPCI2(PCIIRQ上ではデバイス番号14、INT#A-PIRQ#2)をバンシー専用スロットに変更。アイオーバンシーはIRQを消費しないデバイスなので、出来るだけIRQのシェアリングを避ける意味で、デバイス番号14の4の剰余系の18 にバスマスタPCIを増やしました。

PC-9821 PCI Interrupt routing options    Version 1.12 Copyright(C) 2000 まりも
PCI BIOS Version 2.10,   Max bus number(BIOS)=0,   Configuration mechanism #1
PCI host bridge is Intel 82437VX 430VX Cache/DRAM Controller.

Bus Dev Func   Class       Vendor   IRQ  INT#    B/M  P/E  I/O  MEM
[0]:[ 0]       PCI--HOST   Intel     --   ---    Yes   No   No  Yes       
_________________________
[0]:[ 6]       98C-Bus B   NEC       --   ---    Yes   No  Yes  Yes       
_________________________
[0]:[ 7]       98 VIDEO    NEC       --   ---     No   No  Yes  Yes       
_________________________
[0]:[13]:[0]   SCSI H/A    SYMBIOS    3  INT#A   Yes  Yes  Yes  Yes ←既存PCI 1      
_________________________  6000h  20000000h  20001000h
[0]:[14]:[0]   VGA-VIDEO   3Dfx      **  INT#A    No   No  Yes  Yes ←既存PCI 2 非バスマスタに変更      
_________________________  22000000h  24000000h  6100h
[0]:[15]       USB         NEC        6  INT#A   Yes  Yes   No  Yes       
_________________________  20004000h
[0]:[16]:[0]   EtherNet    SiS       10  INT#A   Yes  Yes  Yes  Yes ←増設PCI 1      
_________________________  6200h  20002000h
[0]:[18]:[0]   MM-AUDIO    YAMAHA     9  INT#A   Yes  Yes  Yes  Yes ←増設PCI 2      
_________________________  20008000h  6300h  6340h

この改造にて、マシンの安定感が大幅に増した事は、言うまでも有りません。

最終目標は、内蔵USBもPCIスロットに変えて、原発乗っ取り→USBが使えないと言う兼ねてからの懸案を打破したいなあと思っています。