HOME] [BBS
Vな掲示板 過去ログ 9
 [386] 2段ライザーHPCI2Uの上段バスマスタ成功?
 FUJI さん 【2003/01/13(Mon) 01:16:38】 【HOME】  
 k122034.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
本家の方に書きこみましたが、両方のスロットのバスマスタでの増設も可能な様です。
取り敢えずは、向こうの方に今日までの動作確認状況書きこみました。
こちらや、HPのコンテンツ更新は明日以降という事で(もう寝る!!^_^;)

  1. FUJI さん 【2003/01/13(Mon) 17:41:36】 【HOME】  
    k122034.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    まずは、上段SC-U2PS、下段3COM 10/100BASE-NICでのPCIIRQRです。

    C-9821 PCI Interrupt routing options Version 1.12 Copyright(C) 2000 まりも
    PCI BIOS Version 2.10, Max bus number(BIOS)=0, Configuration mechanism #1
    PCI host bridge is Intel 82437VX 430VX Cache/DRAM Controller.

    Bus Dev Func Class Vendor IRQ INT# B/M P/E I/O MEM
    [0]:[ 0] PCI--HOST Intel -- --- Yes No No Yes
    _________________________
    [0]:[ 6] 98C-Bus B NEC -- --- Yes No Yes Yes
    _________________________
    [0]:[ 7] 98 VIDEO NEC -- --- No No Yes Yes
    _________________________
    [0]:[13] EtherNet 3COM 3 INT#A Yes Yes Yes No
    _________________________ 6000h
    [0]:[14] VGA-VIDEO S3 9 INT#A Yes Yes No Yes
    _________________________ 20080000h 28000000h
    [0]:[15] USB NEC 6 INT#A Yes Yes No Yes
    _________________________ 20004000h
    [0]:[19]:[0] SCSI H/A SYMBIOS 6 INT#A Yes Yes Yes Yes
    _________________________ 6100h 20000000h 20001000h

    SC-U2PSとオンボードUSBとがIRQ6になっていますが(まあこれは当然のことなんですケド)、一応オンボードUSBはUSBマウスでのみ動作確認。

    V200M用抜かないでGA専用+バスマスタPCIで使うのが勿体無くなってきたなあ(笑

  2. まりも さん 【2003/01/13(Mon) 22:52:41】  
    ntoska018129.oska.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)

    イマイチPCIバスの論理を完全に理解してないんですが、あの小さなチップだけで、本体チップセットに直接接続しなくとも、1対のバスマスタ線の横取り分配だけで、バスマスタ動作できるんですね。どうなっているんだろう…。

    やっと大阪に戻ってきたので、私もいじってみます。
    ところでpciirqr ですが、バージョンを上げておいて下さい。1.12ではいささか古く、ROMアドレス表示や PCI-PCIブリッジの表示に全然対応していませんので。

  3. FUJI さん 【2003/01/14(Tue) 00:50:48】 【HOME】  
    k122034.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    バスマスタやクロック信号の他に、A15(RST#)、A34(FRAME#)、A38(STOP#)と言う制御信号線等が、このチップに入っていますので、その辺がカギを握るかもしれませんね。

    PCIIRQRのバージョンを最新にして、上と同じ構成で取り直してみました。

    PC-9821 PCI Interrupt routing option and configuration
    [ PCIIRQR ] Version 1.32 Copyright(C) 2000-2002 まりも
    PCI BIOS Version 2.10, Last bus number(BIOS)=0, Configuration mechanism #1
    PCI host bridge is Intel 82437VX 430VX Cache/DRAM Controller.

    Bus Dev Func Class Vendor IRQ INT# B/M P/E I/O MEM SER FBB PED DPD SED
    [0]:[ 0] PCI--HOST Intel -- --- Yes No No Yes No - - - -
    [0]:[ 6] 98C-Bus B NEC -- --- Yes No Yes Yes Yes - - - -
    [0]:[ 7] 98 VIDEO NEC -- --- No No Yes Yes No o - - -
    [0]:[13] EtherNet 3COM 3 [A] Yes Yes Yes No Yes - - - -
    [0]:[14] VGA-VIDEO S3 9 [A] Yes Yes No Yes No - - - -
    [0]:[15] USB NEC 6 [A] Yes Yes No Yes Yes - - - -
    [0]:[19] SCSI H/A SYMBIOS 6 [A] Yes Yes Yes Yes Yes - - - -


    PC-9821 PCI Interrupt routing option and configuration
    [ PCIIRQR ] Version 1.32 Copyright(C) 2000-2002 まりも
    PCI BIOS Version 2.10, Last bus number(BIOS)=0, Configuration mechanism #1
    PCI host bridge is Intel 82437VX 430VX Cache/DRAM Controller.

    Bus Dev Func Class Base address
    [0]:[ 0] PCI--HOST
    [0]:[ 6] 98C-Bus B
    [0]:[ 7] 98 VIDEO
    [0]:[13] EtherNet 6000h ROM(2100h)
    [0]:[14] VGA-VIDEO 20080000h 28000000h ROM(2200h)
    [0]:[15] USB 20004000h ROM(FFFFh)
    [0]:[19] SCSI H/A 6100h 20000000h 20001000h ROM(2300h)

    上がAオプション、したがBオプションです。

  4. まりも さん 【2003/01/17(Fri) 00:24:42】  
    ntoska004146.oska.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)

    FUJIさんが、このライザーは前方へのオフセットがなくてよいとお書きでしたが、Xa/W,Ra20などの横置きモデルの筐体だと、つっかえてしまうのですね。こりゃ休日に金鋸工作しなければ(^^;)。一応私も上段スロットでSCSIアダプタが動作するのは追認できました。無改造でデバイス番号17(Xa/Wのスロット#2)に挿しました。

    FUJIさんの改造方式もよいのですが、98マザーボードのほうが価値が低いので(^^;)、「抜かないでTrident」を真ん中のスロットに移動するよう、予約線の配線をしてみようかと思います。

  5. FUJI さん 【2003/01/17(Fri) 01:02:47】 【HOME】  
    k122034.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    >横置きモデルの筐体だと、つっかえてしまうのですね。
    あぁ、最近これに気付きました、と言うかMSR氏から指摘されまして・・・・^^;

    >前方へのオフセットがなくてよいとお書きでしたが
    これはV200Mの場合、ソケットに少し大きなファン等を付けると、ライザー側にSC-UPU2程度の長さのボードが刺さらないので・・・・・
    PCI増設をすると物理的な制約もありますが、IRQルーティング等の制約でどうしてもここのスロットにはこれを挿したいなあ、と思う事があって出来るだけ自由になる空間が欲しかった事もあります。

    >「抜かないでTrident」を真ん中のスロットに移動するよう・・・
    なるほど、そう言う手が有りましたね。
    その方がすっきり上手くはまるので、良いかも・・・・

  6. MSR@Ra20 さん 【2003/01/17(Fri) 18:36:47】  
    nthkid015079.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)

    >>横置きモデルの筐体だと、つっかえてしまうのですね。
    > あぁ、最近これに気付きました、と言うかMSR氏から指摘されまして・・・・^^;
    師匠に指摘だなんて、滅相もない。
    結局、自分はサンダーで綺麗に(自分的に!)削ったのと、MACなライザカードのオスの部分を削って
    高さ的には収まるようにしています。写真ありますけど見ますか?(えっ ・・・ 要らないよね。

  7. FUJI さん 【2003/01/18(Sat) 00:23:57】 【HOME】  
    k122034.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    いえいえ、僕は常にタワー型でしか動作確認していませんので、物理的な問題は全然気にしていなかったです・・・・・

    まあウチのV200M実験機もC-バス付近の鉄板は、ニプラでガリガリやってますし・・・・・

    写真の方は、送っていただければ、UPしますよ。(出来る様な画像でしたら・・・・^^;)
 [369] 内向き2段ライザー(HPCI2U)のコーナー新設しました。
 FUJI さん 【2003/01/07(Tue) 02:16:27】 【HOME】  
 o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
下のスレッドにも有るライザーですが、一応コーナーとして新設しました。
興味の有る方はどうぞ。

数枚の写真とコメントで、何も新しい試みとしては無いのですが、と言うか単に予約線5本を配線しましたよ、と言うだけです。
V200MZD2の改造>G8YDPでのPCI増設>HPCI2Uとお進み下さい。
半田の腕がアレですので、半田鏝を持ったことが無い人でも”勇気の出る”コーナーと申しましょうか・・・。(汗

  1. まりも さん 【2003/01/07(Tue) 12:35:25】  
    1Cust163.tnt1.hachiouji.jp.fj.da.uu.net Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)

    >半田鏝を持ったことが無い人でも”勇気の出る”
    イイですね。私ですら120本近い半田付けなんてしたくありませんから(^^;)。これやりだすと、検査も含めて6時間は掛かり、まる一日潰れます。

  2. FUJI さん 【2003/01/07(Tue) 15:52:44】 【HOME】  
    o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    どもです。
    ライザーカードは、メーカー製(例IBM,FUJITSU)に特化した物を除けば、AD線、3.3V、5V、12V、GNDはほぼ出来上がった状態ですから、その時点で半分以上配線をしなくて良いのが利点と言えるでしょう。
    訳の判らないライザーだとパターンを追うだけで1日かかってしまいますが、最近は見ただけで、その辺の違いは少し判る様になりました。(^_^;)

    ライザー形式の弱点は、接触不良を起こす事が有る(いつも言ってますが固定が”肝”)、配線長が長くなる事が有る、物理的な制約を受けるという事でしょうか。
    出来れば、プレーンな内向き3段ライザーが有れば言う事無いんですケドね。
    #プレーンと言う意味は、バス配線は全て出来上がっていて、個別配線だけは自前で配線するという意味。

    >検査も含めて6時間は掛かり、まる一日潰れます。
    僕の場合、仕事が終わってから少しずつ始めたので。3日掛かりました。
    テストで電源を入れた時にピポらなかった時のショックは大きかったです。^^;

  3. まりも さん 【2003/01/07(Tue) 20:22:55】  
    1Cust75.tnt1.hachiouji.jp.fj.da.uu.net Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)

    そう言えばもう一本配線省略できます。Tridentの抜かないで下さいボードの場合、A09はTridentのビデオ信号用クロックですので、TridentのPCIクロックをカットして無効化している場合は、A09を繋ぐ必要がなくなります。

    >配線長が長くなる
    配線長についてですが、予約ピンの信号のうち2本はSRAMへの信号で、そのうち1本は電源ですので、信号の速度は問題にならないです。あと2本の不明な信号(Cバスブリッジに行っているらしい)がなにかですが…。1本はIRQ2に行くような信号かなという気がしています。これも速度はシビアではありません。

    >最近は見ただけで
    マザーから切り取って増設用部材に使っていたころは、いかに使いやすい基板パターンであるかが問題だったので、A26の配線が表面に出ているか、INT#各配線が表面に出ているか、B16のクロックに不要な冗長パターンのおまけがついてないかなどをポイントに、ジャンク屋漁りをしていました。PCIのピンを数えながらジャンクマザーを手に取っている人は、あまりいないでしょうね(^^;。

    >3日掛かりました
    初めてやったときはそうでしたし、一発でピポりませんでした。6時間工程というのは手慣れた今だからこそです。動いたと思っていてもアドレス線の配線間違いがあって、DOS起動はOKなのにWindows9xでは動かないなんてのはよくありました。悩むよりは、導通/非導通検査に時間をかけたほうが結果的によいこともわかりました。なんというか、作業工程の立て方というものの勉強になったというか…(^^;)。

  4. FUJI さん 【2003/01/07(Tue) 23:41:58】 【HOME】  
    o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    おぉ・・・・A9もTridentを使わない場合、必要無いのですね。
    配線長に関しては、気を遣う部分と言えば、やはりB16(CLK)とAD線でしょうか。

    ジャンク基板やライザーを選ぶ基準は、個別配線が全てソケットと逆の面に有るのが何かと良いですよね。
    INT#くらいなら、狙いをつけて表側からパターンカット出来ますけど、厄介な時が有るのは、IDSEL線ですかね。

    アドレス線は良くやるのが、”ボタンの掛け違い”ですね。
    配線が終わったと思ったら、隣の線やA-B違いだったりして、気付くのが早ければ言いのですが・・・
    その意味で
    >導通/非導通検査に時間をかけたほうが結果的によいこともわかりました
    と言うのは、良く解ります。^^;

  5. ひらくま さん 【2003/01/08(Wed) 00:34:08】  
    EATcf-20p76.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)

    よく読ませて頂いて勉強したいと思います(大汗

  6. FUJI さん 【2003/01/08(Wed) 00:59:17】 【HOME】  
    o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    このライザーのコンテンツは、半分ひらくまさんに、と思って作りましたからねえ。(^_^;)

  7. ひらくま さん 【2003/01/08(Wed) 01:41:50】  
    EATcf-247p197.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)

    やっぱそうでしたか・・・(大汗)読んでいてそんな気がしたんですよね。
    どうもありがとうございます。
    それではがんばって挑戦してみます。でも結果報告にはしばしお時間を頂ければ・・・
    で、銅線はどれくらいの太さのものを使用されてますか?
    半田は20Wくらいのものを調達しようと思ってますが・・・

  8. FUJI さん 【2003/01/08(Wed) 02:11:27】 【HOME】  
    o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    線材ですが、僕の場合、0.26mmのラッピングワイヤかジュンフロン線を使用しています。鏝は20Wで良いかもしれませんが、半田は0.3mmの物が必要でしょうね。
    その辺は、neworderさんと一緒にお買い物すると色々教えてくれるはずですよん。

  9. FUJI さん 【2003/01/08(Wed) 23:52:40】 【HOME】  
    o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    そう言えば、増設したスロット(デバイス番号8)にSUGOI CARDを挿すと、Windows2000の起動の途中で止まってしまうのは、仕方ないのかな・・と。

  10. neworder さん 【2003/01/09(Thu) 01:57:27】  
    ai16.adn.ttcn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt; .NET CLR 1.0.3705)

    > その辺は、neworderさんと一緒にお買い物すると色々教えてくれるはずですよん。

    ええ、本日、僕の在庫をお譲りしますってことで、お話ししました。
    色さえこだわらなければ、灰色やオレンジ、赤などがありますので。
    ジュンフロン線は、買うと結構な値段がしますからね〜。

  11. FUJI さん 【2003/01/09(Thu) 21:10:59】 【HOME】  
    o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    普通はあまり色等は拘らないですが、写真をとってHPに載せる事を考えると、少し考えてしまいます。
    緑基板に緑の配線だと解りづらいから止めようとか、色合的に青は映えないなあ・・とかですね。^_^;

  12. まりも さん 【2003/01/09(Thu) 21:40:23】  
    1Cust251.tnt1.hachiouji.jp.fj.da.uu.net Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)

    抜かないでスロット(デバイス8番)のINT#B,C,Dが未配線とかいうことはないでしょうかね?決め打ちのため接続しないなんていうことも、出し惜しみのミイソだけにあり得るような…。

  13. FUJI さん 【2003/01/09(Thu) 23:16:36】 【HOME】  
    o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    う〜ん、それは無いと思うんですよね。
    いままで、3PCIライザーとかで増設しているし・・・・

  14. FUJI さん 【2003/01/09(Thu) 23:26:57】 【HOME】  
    o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    ああ、書きこんですぐに気付きました。
    SUGOI CARDが原因じゃ無かったです。
    ちょっとFSBを上げていたので、GF2MX400/PCIかライザー自体の限界みたいです。
    FSB75MHzに下げて一件落着。
    お騒がせしました。m(__)m
 [344] WinBench99
 Trumpeter-A さん 【2003/01/04(Sat) 12:15:50】  
 proxy01.biglobe.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netscape/7.01
正月休みの間に、FUJIさんにお約束していたHDDのベンチマークをとろうとしているのですが、
WinBench99の"Disk CPU Utilization"のテストがどうもうまく動かないんですよ。
動作状況を示すバーが1%を指したまま止まってしまうんですけども、FUJIさんやひらくまさんのところでは
どんな感じで進みましたか?

  1. FUJI@会社 さん 【2003/01/04(Sat) 12:25:25】  
    sapporo1-36.pias.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    ええと、確かひらくまさん(だったかな?)からも以前お問い合わせ頂いた事が有ったような気がしますね。

    で、どうもPC-98(と言うか家のマシン)でベンチを取るときにはその現象は有るみたいです。
    しばらく1パーセントのまま放って置くといつのまにか終了します。
    数分はたっぷり掛かるので、気長に待てばOKです。

  2. ひらくま さん 【2003/01/04(Sat) 13:35:52】  
    EATcf-145p213.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)

    >ええと、確かひらくまさん(だったかな?)からも以前お問い合わせ頂いた事が有ったような気がしますね。

    はい、私も同じお問い合わせをしました(^^;)
    FUJIさんの仰るとおり、1%のままほっぽとけばいつの間にか(といっても10分もかかりません)
    測定が終了しますよ。

  3. Trumpeter-A さん 【2003/01/04(Sat) 23:20:41】  
    proxy01.biglobe.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netscape/7.01

    >> ええと、確かひらくまさん(だったかな?)からも以前お問い合わせ頂いた事が有ったような気がしますね。
    > はい、私も同じお問い合わせをしました(^^;)
    あれま、そうだったんですか(^^ゞ
    これは、お騒がせしました。

    > しばらく1パーセントのまま放って置くといつのまにか終了します。
    5分ほどほっぽといても全然進まないので、何かがおかしいのかと思ってキャンセルしちゃってたんですよ。
    それじゃ、もう一度IOI-A100U2Wにボードを変えてベンチ取り直してみます。

  4. FUJI さん 【2003/01/05(Sun) 00:17:31】 【HOME】  
    o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    僕も最初は途中で止まったかと思いましたが、マウス操作などは普通に行えるので、そのまま暫く待っていました。
    TVなんかを見ていて、CMの時にHDDのアクセス音がしてふと見ると、終わっていた。
    と言う感じでしたかね。(笑

  5. さん 【2003/01/05(Sun) 16:09:02】  
    Cknzw4DS84.isk.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)

    あぁ・・・
    やっぱりそれって、時間がかかっていたのですか。
    全然気にしていませんでした。

  6. FUJI さん 【2003/01/05(Sun) 21:31:18】 【HOME】  
    o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    僕も最近は、トイレに行ったり、冷蔵庫に飲み物を取りに行ったりしています。(^_^;)

  7. Trumpeter-A さん 【2003/01/05(Sun) 23:39:37】  
    proxy01.biglobe.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.0.2) Gecko/20021120 Netscape/7.01

    というわけで、無事にデータを取り終わったのでFUJIさんにメールで送りました。
    って、もう更新されている(◎_◎)!!

    提供したデータが、サイトの充実のお役に立てばよいのですが。

  8. FUJI さん 【2003/01/06(Mon) 16:51:26】 【HOME】  
    o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    勿論、コンテンツ充実には役にたっていますよ。
    と言うか、このSCSI-HDDのコンテンツ自体役に立っているかどうかは、解りませんケド・・・・。


HOME] [BBS
- HTB 1.6b -