-
まりも
さん 【2003/01/07(Tue) 12:35:25】
1Cust163.tnt1.hachiouji.jp.fj.da.uu.net Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)
>半田鏝を持ったことが無い人でも”勇気の出る”
イイですね。私ですら120本近い半田付けなんてしたくありませんから(^^;)。これやりだすと、検査も含めて6時間は掛かり、まる一日潰れます。
-
FUJI
さん 【2003/01/07(Tue) 15:52:44】 【HOME】
o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
どもです。
ライザーカードは、メーカー製(例IBM,FUJITSU)に特化した物を除けば、AD線、3.3V、5V、12V、GNDはほぼ出来上がった状態ですから、その時点で半分以上配線をしなくて良いのが利点と言えるでしょう。
訳の判らないライザーだとパターンを追うだけで1日かかってしまいますが、最近は見ただけで、その辺の違いは少し判る様になりました。(^_^;)
ライザー形式の弱点は、接触不良を起こす事が有る(いつも言ってますが固定が”肝”)、配線長が長くなる事が有る、物理的な制約を受けるという事でしょうか。
出来れば、プレーンな内向き3段ライザーが有れば言う事無いんですケドね。
#プレーンと言う意味は、バス配線は全て出来上がっていて、個別配線だけは自前で配線するという意味。
>検査も含めて6時間は掛かり、まる一日潰れます。
僕の場合、仕事が終わってから少しずつ始めたので。3日掛かりました。
テストで電源を入れた時にピポらなかった時のショックは大きかったです。^^;
-
まりも
さん 【2003/01/07(Tue) 20:22:55】
1Cust75.tnt1.hachiouji.jp.fj.da.uu.net Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)
そう言えばもう一本配線省略できます。Tridentの抜かないで下さいボードの場合、A09はTridentのビデオ信号用クロックですので、TridentのPCIクロックをカットして無効化している場合は、A09を繋ぐ必要がなくなります。
>配線長が長くなる
配線長についてですが、予約ピンの信号のうち2本はSRAMへの信号で、そのうち1本は電源ですので、信号の速度は問題にならないです。あと2本の不明な信号(Cバスブリッジに行っているらしい)がなにかですが…。1本はIRQ2に行くような信号かなという気がしています。これも速度はシビアではありません。
>最近は見ただけで
マザーから切り取って増設用部材に使っていたころは、いかに使いやすい基板パターンであるかが問題だったので、A26の配線が表面に出ているか、INT#各配線が表面に出ているか、B16のクロックに不要な冗長パターンのおまけがついてないかなどをポイントに、ジャンク屋漁りをしていました。PCIのピンを数えながらジャンクマザーを手に取っている人は、あまりいないでしょうね(^^;。
>3日掛かりました
初めてやったときはそうでしたし、一発でピポりませんでした。6時間工程というのは手慣れた今だからこそです。動いたと思っていてもアドレス線の配線間違いがあって、DOS起動はOKなのにWindows9xでは動かないなんてのはよくありました。悩むよりは、導通/非導通検査に時間をかけたほうが結果的によいこともわかりました。なんというか、作業工程の立て方というものの勉強になったというか…(^^;)。
-
FUJI
さん 【2003/01/07(Tue) 23:41:58】 【HOME】
o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
おぉ・・・・A9もTridentを使わない場合、必要無いのですね。
配線長に関しては、気を遣う部分と言えば、やはりB16(CLK)とAD線でしょうか。
ジャンク基板やライザーを選ぶ基準は、個別配線が全てソケットと逆の面に有るのが何かと良いですよね。
INT#くらいなら、狙いをつけて表側からパターンカット出来ますけど、厄介な時が有るのは、IDSEL線ですかね。
アドレス線は良くやるのが、”ボタンの掛け違い”ですね。
配線が終わったと思ったら、隣の線やA-B違いだったりして、気付くのが早ければ言いのですが・・・
その意味で
>導通/非導通検査に時間をかけたほうが結果的によいこともわかりました
と言うのは、良く解ります。^^;
-
ひらくま
さん 【2003/01/08(Wed) 00:34:08】
EATcf-20p76.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)
よく読ませて頂いて勉強したいと思います(大汗
-
FUJI
さん 【2003/01/08(Wed) 00:59:17】 【HOME】
o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
このライザーのコンテンツは、半分ひらくまさんに、と思って作りましたからねえ。(^_^;)
-
ひらくま
さん 【2003/01/08(Wed) 01:41:50】
EATcf-247p197.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)
やっぱそうでしたか・・・(大汗)読んでいてそんな気がしたんですよね。
どうもありがとうございます。
それではがんばって挑戦してみます。でも結果報告にはしばしお時間を頂ければ・・・
で、銅線はどれくらいの太さのものを使用されてますか?
半田は20Wくらいのものを調達しようと思ってますが・・・
-
FUJI
さん 【2003/01/08(Wed) 02:11:27】 【HOME】
o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
線材ですが、僕の場合、0.26mmのラッピングワイヤかジュンフロン線を使用しています。鏝は20Wで良いかもしれませんが、半田は0.3mmの物が必要でしょうね。
その辺は、neworderさんと一緒にお買い物すると色々教えてくれるはずですよん。
-
FUJI
さん 【2003/01/08(Wed) 23:52:40】 【HOME】
o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
そう言えば、増設したスロット(デバイス番号8)にSUGOI CARDを挿すと、Windows2000の起動の途中で止まってしまうのは、仕方ないのかな・・と。
-
neworder
さん 【2003/01/09(Thu) 01:57:27】
ai16.adn.ttcn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt; .NET CLR 1.0.3705)
> その辺は、neworderさんと一緒にお買い物すると色々教えてくれるはずですよん。
ええ、本日、僕の在庫をお譲りしますってことで、お話ししました。
色さえこだわらなければ、灰色やオレンジ、赤などがありますので。
ジュンフロン線は、買うと結構な値段がしますからね〜。
-
FUJI
さん 【2003/01/09(Thu) 21:10:59】 【HOME】
o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
普通はあまり色等は拘らないですが、写真をとってHPに載せる事を考えると、少し考えてしまいます。
緑基板に緑の配線だと解りづらいから止めようとか、色合的に青は映えないなあ・・とかですね。^_^;
-
まりも
さん 【2003/01/09(Thu) 21:40:23】
1Cust251.tnt1.hachiouji.jp.fj.da.uu.net Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)
抜かないでスロット(デバイス8番)のINT#B,C,Dが未配線とかいうことはないでしょうかね?決め打ちのため接続しないなんていうことも、出し惜しみのミイソだけにあり得るような…。
-
FUJI
さん 【2003/01/09(Thu) 23:16:36】 【HOME】
o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
う〜ん、それは無いと思うんですよね。
いままで、3PCIライザーとかで増設しているし・・・・
-
FUJI
さん 【2003/01/09(Thu) 23:26:57】 【HOME】
o099074.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
ああ、書きこんですぐに気付きました。
SUGOI CARDが原因じゃ無かったです。
ちょっとFSBを上げていたので、GF2MX400/PCIかライザー自体の限界みたいです。
FSB75MHzに下げて一件落着。
お騒がせしました。m(__)m