-
FUJI
さん 【2002/11/04(Mon) 13:13:14】 【HOME】
i148119.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
どもです。非常に面白かったです。
抜かないでTridentが以外に便利な物だと再認識しましたし、抜かないでシーラスを密かに捜していましたが、捜す必要も無くなりました(笑
Xc/Mマザーは既に手放してしまったので実験は出来ませんが、確かV200MのYMF音源を突っ込んだ時は、動作しなかった記憶が有ります。
流星YMF701と青札YMF715は交換して挿しても問題無く動作するんですけどね。
-
MSR@復活Xv13/W改
さん 【2002/11/04(Mon) 20:51:58】
nthkid025034.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)
>Xc/Mマザーは既に手放してしまったので実験は出来ませんが、
うっ ・・・ お、お返ししますか? (笑
-
N.Y
さん 【2002/11/04(Mon) 21:44:21】 【HOME】
FLA1Aab011.hrs.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
まりも様
ここでは初めてなのでご挨拶を...その節は御世話になり有り難う御座いましたm(__)m
私も大変楽しく読まさせて頂きました。
とくに
>V200のIDE BIOS部分を切り取って Xc16側の同じ位置に貼りつけて..(4.3GB問題)
は興味津々です。
ここに興味を持ったのは私だけ?
-
まりも
さん 【2002/11/04(Mon) 22:25:41】
ntoska019137.oska.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)
>N.Yさん
その節とはあの節ですね。
日本一メモリチェックの早いRvII26にさせてしまってすみません(笑)。
N.Y.さんの掲示板を拝見すると、ちゃんと動いているようで何よりです。
> ここに興味を持ったのは私だけ?
あぁ、やばいところに興味をお持ちになりましたね(汗。
256KBのROMデータを吸い出すと一番下位のアドレスの2000hバイトが実は
IDE BIOSです。これは4Mbit ROM搭載機以外のどの機種でもそうなって
います。この2000hバイトの内容を差し替えたというわけです。
チェックサム合わせは先頭バンクのトップである、アドレス7FFE-Fhで
行なっておきます。
-
N.Y
さん 【2002/11/04(Mon) 22:46:37】 【HOME】
FLA1Aab011.hrs.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
>日本一メモリチェックの早いRvII26にさせてしまってすみません(笑)。
いえ、とんでもありません これもまりも様あってのことですからm(__)m
私の所にも遊びに来て頂いたのですね とても嬉しいです!
>一番下位のアドレスの2000hバイトが実はIDE BIOSです
そうだったのですか...アドバイス有り難う御座います。参考にさせて頂いて勉強してみます。
最近は、RvIIのDualcpu環境下でのCHANPON3のUSB2.0をどうにか動作できないものかと勉強していました。
ITF上で行われている? コンフィグレーションレジスタのタイプ01hをどうにか手動設定できればDualcpu環境下でのCHANPON3のUSB2.0を有効にできるのではないかと...
これって見当はずれなのでしょうか?
-
neworder
さん 【2002/11/05(Tue) 02:06:41】
PPPa89.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)
興味深く読ませていただきました。
抜かないでビデオカードについては、FUJIさんの報告もあり、僕自身も
トライデントを殺してV200で使っておりますが、音源関係は×というのは
おもしろかったです。我が家にはMate-PCM音源ボードが、もう4枚も放置
されており活用法が全く見あたらないのですが、これで処分する決心が
つきましたね。(1枚だけは残しておく予定)
あとはN.Yさんも書かれておりますが、おまけの部分が非常に興味深かったです。
そっくり入れ替えなんてことも可能なのですね...。勉強になりました。
-
neworder
さん 【2002/11/05(Tue) 02:08:05】
PPPa89.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)
> そっくり入れ替えなんてことも可能なのですね...。勉強になりました。
当然チップセットが同じならば....ということです。
-
まりも
さん 【2002/11/05(Tue) 07:31:03】
ntoska023144.oska.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)
>N.Yさん
> 私の所にも遊びに来て頂いたのですね とても嬉しいです!
え、あ、URLを見て先ほど訪れたものです(汗。他の方々もチャレンジ中のようで活気がありますね。
>どうにか手動設定できればDualcpu環境下でのCHANPON3のUSB2.0を有効にできるのでは
これはNEC USB2.0 EHCIドライバそのものの問題で、リソース割り当て問題とはまた別です(これはDUALかどうかに関わらない)。ドライバの供給元が改善しない限りだめなんじゃないでしょうかね。
>neworderさん
> 当然チップセットが同じならば....ということです。
チップセットというか類似モデルあるいは同一マザーボードだからということになるかと思います。IDEハードディスクのチェックはDISK BIOS部だけでなくITFでも行なっており、それとの整合性がないと動作しなくなります。一般には差し替えで動くと考えない方がよいです。とはいえ、Ra266/W30Rの IDE BIOS部分を Rv20に貼りつけても動いてしまいました(^^;)。
なおこのへんの話題は少々ヤバイので、リンク公開にあたりHPの記事からは削除しました。代わりにシステムセットアップメニューの動作関連のことを追記しました。また写真では2枚のROMが重なっている様子が分かりづらいようだったので差し替えました。
-
N.Y
さん 【2002/11/05(Tue) 21:44:53】 【HOME】
FLA1Aab011.hrs.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
まりも様
>NEC USB2.0 EHCIドライバそのものの問題で、リソース割り当て問題とはまた別です
あっ、そうなのですか...
USB2.0にリソース割り当てられていなかったので、てっきりそっちの問題かと思っていました。
ドライバも改善される感じがしないので、ここはあきらめるしかないみたいですね(残念です!
-
neworder
さん 【2002/11/06(Wed) 00:17:33】
PPPa136.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)
> とはいえ、Ra266/W30Rの IDE BIOS部分を Rv20に貼りつけても動いてしまいました(^^;)。
なるほど...。
> なおこのへんの話題は少々ヤバイので...
とのことですので、この辺でやめておきましょう...。
※まりもさんのお話(書き込み)は、通常では考えつかないような事が多くて、
非常におもしろいですし、勉強になりますね。
-
FUJI
さん 【2002/11/07(Thu) 19:45:49】 【HOME】
m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
写真を見て、昔PLLの2段重ねをやった事を思い出してしまいました。(苦笑
切替えスイッチはどのように固定したかが気になる所・・。
-
neworder
さん 【2002/11/07(Thu) 23:10:31】
PPPa136.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)
> 写真を見て、昔PLLの2段重ねをやった事を思い出してしまいました。(苦笑
そういえばそんな事も...。
$に良く出入りしていた頃のお話ですネ。
-
まりも
さん 【2002/11/08(Fri) 00:28:27】
ntoska021142.oska.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)
>昔PLLの2段重ねをやったまたそれも凄いですね(^^;)。PLL-ICの切り替えですか。
以前に同様に故障マザーからROMチップを取って振り替えたとき、しまったと後で思ったんですが、コンピュータな回路の場合、取り替えるという発想よりも、上乗せにするという発想の方が簡単でよい(少なくともチップ除去工程は減る)んですよね。9821のBIOS ROMも、上からソケット被せてROMライターに繋いでしまうというのが一番楽でしょう。しかしそういうことができるためには、チップの動作(とくに出力)を無効にできる機能がないとだめなわけです。Cバスブリッジからのアドレス線が無効になるような機能が発見
でいきればこの方法も使えますが、どうも電源入れる限り、CPUを載せなくともアドレス信号は出てしまうみたいで、Cバスブリッジを無効にする方法がわからなくて断念しました。あとで人に聞いたら、リセット信号受信後すぐ(msオーダーでしょう)は無効状態にあるかもしれないから、ひたすらその間隔でリセットをかけまくって、その間にROM焼きする手もあると教わり、膝を叩いたものです(^^;)。しかしその検証はロジアナがないとできませんから、結局難しそうなのでできませんでした。
-
FUJI
さん 【2002/11/09(Sat) 00:17:09】 【HOME】
m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
これは、以前から苦労していた原発改造でのクロック矯正、特にUSBの48MHzの矯正に苦労して出した結論みたいな物が、始まりでして・・・・・。
でもこの場合、75MHzの上が、大抵83.3MHzなので、N4(NV4)下駄、DIMM*2スロット辺りが結構キツイと言うか限界近いので安定動作が見込めないと言う事で、メインマシン投入には至らなかったです。
またその内に”悪い虫”が出てきそうですが・・・(^_^;)
-
neworder
さん 【2002/11/10(Sun) 01:22:11】
PPPa136.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)
そうでしたね。乗っ取りの48MHzではUSBがきちんと動作しない、という...。
僕の場合は、ここのコンテンツにある、まさにPCIバスクロックを別注入する、
ということで、最初は水晶発振器で→当然ピポらず、じゃぁPLL2段重ねにして、
システム側(FSB)とPCIクロックを別々にすれば...という発想でした。
そのころは無知で、ただ実験してみるという発想しかなかった訳ですが...。
> またその内に”悪い虫”が出てきそうですが・・・(^_^;)
もう既に出てきていますが...。>>>RvII26でPLL張り替え...
-
FUJI
さん 【2002/11/10(Sun) 23:23:03】 【HOME】
m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
RvII26のPLLは、V200よりピンピッチが狭いので、張り替え、2段重ねの作業は”シビレ”る様な気がしますね。
neworderさんが、昔トライした2段重ねは一つのPLLを原発改造しPCIクロックを遮断(他に14,318MHz*2と48MHzもかな?)、もう一つのPLLはクリスタル14.318MHzを取りつけ、PCIクロックに33.33MHzを注入したと解釈していますが、その方法でもピポ音は拝めませんでしたか?それとも良い線までは行ったのでしょうか?
-
newerder
さん 【2002/11/12(Tue) 00:57:44】
PPPa136.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
> RvII26のPLLは、V200よりピンピッチが狭いので、張り替え、2段重ねの作業は”シビレ”る様な気がしますね。
確かに...
それにこのPLLのピン配置にあうPLLを探し出すのも一苦労しそうです。
データシートが何処を探しても見つからないので、PLLを剥がして、
ピンを1本ずつ解析していくしかないでしょうし。
> それとも良い線までは行ったのでしょうか?
残念ながらピポは拝めていません。モニターにも信号が行っていないようでしたので、
Intel系チップは、FSB:PCIクロック比が2:1でないとダメっぽいです。
だからこそ、ServerSetIならば...と、かすかな望みをかけてみます。
ダメ元なので、出来たときはかなり嬉しいでしょうが...。
-
FUJI
さん 【2002/11/12(Tue) 19:01:20】 【HOME】
m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
RvII26のPLLはW49C65-12Hだと思いますが、ICS 9147F-06がピン互換なので、
ICS
http://www.icst.com/ に行けば、情報は入手可能かと思います。
入手できない場合は、メール下さい。ICSの方のpdf送ります。
-
neworder
さん 【2002/11/13(Wed) 00:02:55】
PPPa158.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)
> RvII26のPLLはW49C65-12Hだと思いますが、ICS 9147F-06がピン互換なので、
> ICS http://www.icst.com/ に行けば、情報は入手可能かと思います。
ありがとうございました。
>9147-06.pdf
でOKですか?
-
FUJI
さん 【2002/11/13(Wed) 21:48:28】 【HOME】
m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
-
FUJI
さん 【2002/11/13(Wed) 21:52:24】 【HOME】
m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
実は、以前間違えた情報を流してしまった後
検索エンジンを総動員して、情報を仕入れました。(^_^;)
-
neworder
さん 【2002/11/14(Thu) 01:09:36】
PPPa158.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)
ありがとうございます。
これから両者のピン配置をじっくり見比べます。
あとはこれに合う代替PLL(100:33)が見つかるかどうかですが...
-
FUJI
さん 【2002/11/14(Thu) 23:38:00】 【HOME】
m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
W49C65-12H等の48pin-PLLは比較的種類が有る、と言うか良く使われていたので100:33の設定の有る物は、捜し易いでしょう。
初期の440BXボードなどは良くそのタイプが有ると思われます。
-
neworder
さん 【2002/11/15(Fri) 01:34:07】
PPPa158.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)
> 初期の440BXボードなどは良くそのタイプが有ると思われます。
解りました。これはジャンクなM/Bを買い漁れ!という天の声でしょうか(笑
これからちょっと収集してみようと思います。
-
まりも
さん 【2002/11/16(Sat) 00:35:57】
ntoska018135.oska.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)
>これはジャンクなM/Bを買い漁れ!という天の声でしょうか(笑
です(^^;)。うまくすると、1.27mmピッチのPLL-ICが載ったやつにお目にかかれます。例えばW1996なんていう石があります。1:3のほか1:4クロック出力が可能です。1:3改造で動く可能性は低いと思ってまだ手を付けてもいないのですが、もし、ピポまででも動くのであればものすごく脈有りとみてよいです。普通は一歩も動かないはずです。その前にPCI-Host非同期の設定で動くかのテストでしょうけど、Intelのチップセットだけはやる前から絶望してよいでしょう(^^;)。
ところで440FXや430VXあたりでも、1:3だとダメでも1:4だと行けるとかいうことがあったりして。誰かやってみませんか(^^;)。メモリのクロックがきついので、基本の周波数を相当に下げないとだめでしょうけど。25MHz:100MHzでどうかな。
-
neworder
さん 【2002/11/16(Sat) 03:13:02】
PPPa158.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)
> >これはジャンクなM/Bを買い漁れ!という天の声でしょうか(笑
> です(^^;)。うまくすると、1.27mmピッチのPLL-ICが載ったやつにお目に
> かかれます。例えばW1996なんていう石があります。1:3のほか1:4クロック
> 出力が可能です。
>
ありがとうございます。W1996、ちょっとデータシートを探してみましょう。
> 1:3改造で動く可能性は低いと思ってまだ手を付けてもいないのですが、もし、
> ピポまででも動くのであればものすごく脈有りとみてよいです。普通は一歩も
> 動かないはずです。その前にPCI-Host非同期の設定で動くかのテストでしょう
> けど、Intelのチップセットだけはやる前から絶望してよいでしょう(^^;)。
>
そうですね、Intel系チップセットはもうPLL系改造に手を付けないつもりですが、
ServerSetIならばという、かすかな希望はあります。しかも都合の良いことに
ジャンク扱い9,821円という3台目のRvII26がありますから、結構気楽にあれこれと
ハンダ鏝を入れやすい、仮に元に戻せなくてもあまり心が痛まない実験機があります。
> ところで440FXや430VXあたりでも・・・・
確かに1:4はできるカモ?というのはありますね。ただ、ホントに実験用です。
もともとタワー型のV3桁マシンはメモリの耐性が厳しく、DIMMの2枚差しでは
相当条件が良くないと83.8MHzが通りませんから。
ちなみに僕ですが、430VXは相当FSB関係であれこれやりましたので、後は
FUJIさんに、お・ま・か・せ! です(笑
-
FUJI
さん 【2002/11/17(Sun) 22:33:05】 【HOME】
m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
PLLの100:33、100:25、改造はまたやってみるつもりですけど、まああまり期待は出来ないでしょうね。今度は、PLLの重ねでトライしようかと・・・。
PCIクロック固定はまだ完全に諦めた訳では無いのですが、まあチマチマやっていきます。
この手の改造は、やっぱり自分で出来るだけやってみてからで無いと納得しないと言うか諦められないので、人の実験結果は参考にしますが、最後は自分で決着を付けようと思います。