HOME] [BBS
Vな掲示板 過去ログ 4
 [181] 掲示板について
 FUJI さん 【2002/11/06(Wed) 22:53:28】 【HOME】  
 m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
どうも、管理人のFUJIです。
毎度、書きこみありがとう御座います。

掲示板に関してですが、この掲示板の他にもう一つ掲示板を作る事にしました。
新しく作る方は、日常的な話題や買物掲示板的な物を主に扱っていこうかと思います。

理由としまして、ここの掲示板の仕様上あまり表示件数を増やす事は製作者本人も薦めていない事。(今の所最大表示件数100に設定)
技術系なスレッドはどうしてもスレッド自体が長くなり、話の途中で過去ログに行く事が予想される事。
レスのついたスレッドは上がる機能が無い事。(見過ごしてしまう)

等です。
勿論、だからと言って濃い話題のみ、と言う事でなくパソコンに関するスレッドは全てこちらの方でと言う事です。
***を買いたいけれど・・・・、と言う事や**が上手く行かない等の話題は勿論OKです。
振り分けはまああまり硬く考えないで、欲しいです。^_^;

新掲示板は、レンタルじゃ無く、自前のPlalaの方にもう一つ作る方向で行きます。新掲示板が出来ましたら、TOPにリンクを張ります。
もう少々お待ち下さい。

なお、この掲示板は”V”(VALUESTAR)な掲示板としていますが、勿論”V”以外の話題もOKです。(笑

  1. FUJI さん 【2002/11/07(Thu) 01:08:23】 【HOME】  
    m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    TOPページから、リンク貼っておきました。
    まだ試験運用中なので、ノークレームでお願いします。^^;
    但し、リクエストは聞きますので・・・(対応できるかどうかは別ですが)

  2. neworder さん 【2002/11/07(Thu) 23:33:19】  
    PPPa136.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)

    > なお、この掲示板は”V”(VALUESTAR)な掲示板としていますが、勿論”V”以外の話題もOKです。(笑
    ここ最近、R"V"な話題ばかりですいません。
    タグを使って、"V"を大きくしてみたい...。

  3. FUJI さん 【2002/11/09(Sat) 00:09:53】 【HOME】  
    m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    んじゃX"v"やR"v"20等の話題もOKって事で・・^^;
 [164] ALL USB 化計画
 MSR@V200 さん 【2002/11/04(Mon) 23:52:30】  
 nthkid030238.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Win98; ja-JP; rv:1.0.1) Gecko/20020823 Netscape/7.0
PC-9821 の ALL USB 化を計画しております。

CHANPON 1 & 3 を使用した物 (各一枚しかないけど)
430VX 系の物 整理しても 合計で 7台有るな。

V**系、Xa系 はオブジェと化していく運命かな!?
そうなれば置き場所が問題だ!
こっちは何台だろう ・・・ それでも 6台位有るな。

ちなみに、Xv13/W は LAN が調子悪いという MB を FUJI 師匠から頂きまして
CHANPON 1 を搭載して LANが使えるようになり復活できました。
おかげで、PCI スロット 1つ空いてるんですよ。(何を付けようか?

Ra20/N12 は 元の側に戻して CHANPON 3 を乗っけました。
蓋を被せると、何か安定しません。 熱暴走かな!? 
寒くなってきてから、熱暴走もおかしい気がするけど ちょっと様子見ですね。

独り言でした!(違

  1. FUJI さん 【2002/11/06(Wed) 23:00:32】 【HOME】  
    m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    MSR氏は音に関しては、”鳴っていれば良い”位のお方ですので、^_^;
    Xv/W(LAN不調)の場合、PCIはグラフィックボード、IF系のボードでもう一つはSUGOI CARDで決まりではないでしょうか・・・?

    んで、CHANPONはXa系にすると、Xaもお仲間になると言うので、如何でしょう。

  2. FUJI さん 【2002/11/06(Wed) 23:29:09】 【HOME】  
    m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    僕、個人としては、ALL NO-Cバス化を進めていこうかと・・・^^;

  3. MSR さん 【2002/11/07(Thu) 07:45:29】  
    ashk005n027.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)

    >僕、個人としては、ALL NO-Cバス化を進めていこうかと・・・^^;
    自分としても、これが望みです ・・・ が LAN の接続を考えると ・・・ 
    なのですが、USB ケーブルによる LAN 化は使用したことが無いのですが
    調子良いですか? HUB も USB 対応にしなければ逝けないですが!
    あっ、変換アダプターが使えるのであれば HUB はそのままで良いか!?

  4. FUJI さん 【2002/11/07(Thu) 19:43:02】 【HOME】  
    m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    USB-LANは、速度的にはC‐バスの10BASEよりも遅いです。
    詳しい数値は覚えていませんが、104-NICで900〜950KB/s、USBで650KB/s位だったと記憶しています。

    負荷もUSBの方がやや大きい(動画の再生フレームで計測)ですが、USBは使わない時に抜けると言うのがメリットですね。

    認識に関しては、本体-NEC製HUB(PK-UP002)経由なら、まず失敗しませんよ。
 [156] DUAL BIOS搭載機(V200/M Xc16/M)
 まりも さん 【2002/11/04(Mon) 08:55:51】 【HOME】  
 ntoska019158.oska.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)
タワー型V200/M7,Xc16/M7のマザーを使ってこんなことをやってみたので、記事にまとめてみました。要するに2機種のニコイチです。スイッチ切り替えで変身〜。
http://homepage1.nifty.com/marimono/g8ydp/g8ydpw.html

まあ実用上の意味はほとんどないのですが(^^;)。Xc16状態のほうが音源のIRQのリソースが少ないのでよいかも。

  1. FUJI さん 【2002/11/04(Mon) 13:13:14】 【HOME】  
    i148119.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    どもです。非常に面白かったです。
    抜かないでTridentが以外に便利な物だと再認識しましたし、抜かないでシーラスを密かに捜していましたが、捜す必要も無くなりました(笑

    Xc/Mマザーは既に手放してしまったので実験は出来ませんが、確かV200MのYMF音源を突っ込んだ時は、動作しなかった記憶が有ります。
    流星YMF701と青札YMF715は交換して挿しても問題無く動作するんですけどね。

  2. MSR@復活Xv13/W改 さん 【2002/11/04(Mon) 20:51:58】  
    nthkid025034.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.7 [ja] (Win98; I)

    >Xc/Mマザーは既に手放してしまったので実験は出来ませんが、

    うっ ・・・ お、お返ししますか? (笑

  3. N.Y さん 【2002/11/04(Mon) 21:44:21】 【HOME】  
    FLA1Aab011.hrs.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    まりも様
    ここでは初めてなのでご挨拶を...その節は御世話になり有り難う御座いましたm(__)m

    私も大変楽しく読まさせて頂きました。
    とくに
    >V200のIDE BIOS部分を切り取って Xc16側の同じ位置に貼りつけて..(4.3GB問題)
    は興味津々です。
    ここに興味を持ったのは私だけ?

  4. まりも さん 【2002/11/04(Mon) 22:25:41】  
    ntoska019137.oska.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)

    >N.Yさん
    その節とはあの節ですね。
    日本一メモリチェックの早いRvII26にさせてしまってすみません(笑)。
    N.Y.さんの掲示板を拝見すると、ちゃんと動いているようで何よりです。

    > ここに興味を持ったのは私だけ?
    あぁ、やばいところに興味をお持ちになりましたね(汗。
    256KBのROMデータを吸い出すと一番下位のアドレスの2000hバイトが実は
    IDE BIOSです。これは4Mbit ROM搭載機以外のどの機種でもそうなって
    います。この2000hバイトの内容を差し替えたというわけです。
    チェックサム合わせは先頭バンクのトップである、アドレス7FFE-Fhで
    行なっておきます。

  5. N.Y さん 【2002/11/04(Mon) 22:46:37】 【HOME】  
    FLA1Aab011.hrs.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    >日本一メモリチェックの早いRvII26にさせてしまってすみません(笑)。
    いえ、とんでもありません これもまりも様あってのことですからm(__)m

    私の所にも遊びに来て頂いたのですね とても嬉しいです!
    >一番下位のアドレスの2000hバイトが実はIDE BIOSです
    そうだったのですか...アドバイス有り難う御座います。参考にさせて頂いて勉強してみます。

    最近は、RvIIのDualcpu環境下でのCHANPON3のUSB2.0をどうにか動作できないものかと勉強していました。
    ITF上で行われている? コンフィグレーションレジスタのタイプ01hをどうにか手動設定できればDualcpu環境下でのCHANPON3のUSB2.0を有効にできるのではないかと...
    これって見当はずれなのでしょうか?

  6. neworder さん 【2002/11/05(Tue) 02:06:41】  
    PPPa89.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)

    興味深く読ませていただきました。

    抜かないでビデオカードについては、FUJIさんの報告もあり、僕自身も
    トライデントを殺してV200で使っておりますが、音源関係は×というのは
    おもしろかったです。我が家にはMate-PCM音源ボードが、もう4枚も放置
    されており活用法が全く見あたらないのですが、これで処分する決心が
    つきましたね。(1枚だけは残しておく予定)

    あとはN.Yさんも書かれておりますが、おまけの部分が非常に興味深かったです。
    そっくり入れ替えなんてことも可能なのですね...。勉強になりました。

  7. neworder さん 【2002/11/05(Tue) 02:08:05】  
    PPPa89.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)

    > そっくり入れ替えなんてことも可能なのですね...。勉強になりました。
    当然チップセットが同じならば....ということです。

  8. まりも さん 【2002/11/05(Tue) 07:31:03】  
    ntoska023144.oska.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)

    >N.Yさん
    > 私の所にも遊びに来て頂いたのですね とても嬉しいです!
    え、あ、URLを見て先ほど訪れたものです(汗。他の方々もチャレンジ中のようで活気がありますね。


    >どうにか手動設定できればDualcpu環境下でのCHANPON3のUSB2.0を有効にできるのでは
    これはNEC USB2.0 EHCIドライバそのものの問題で、リソース割り当て問題とはまた別です(これはDUALかどうかに関わらない)。ドライバの供給元が改善しない限りだめなんじゃないでしょうかね。

    >neworderさん
    > 当然チップセットが同じならば....ということです。
    チップセットというか類似モデルあるいは同一マザーボードだからということになるかと思います。IDEハードディスクのチェックはDISK BIOS部だけでなくITFでも行なっており、それとの整合性がないと動作しなくなります。一般には差し替えで動くと考えない方がよいです。とはいえ、Ra266/W30Rの IDE BIOS部分を Rv20に貼りつけても動いてしまいました(^^;)。

    なおこのへんの話題は少々ヤバイので、リンク公開にあたりHPの記事からは削除しました。代わりにシステムセットアップメニューの動作関連のことを追記しました。また写真では2枚のROMが重なっている様子が分かりづらいようだったので差し替えました。

  9. N.Y さん 【2002/11/05(Tue) 21:44:53】 【HOME】  
    FLA1Aab011.hrs.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    まりも様

    >NEC USB2.0 EHCIドライバそのものの問題で、リソース割り当て問題とはまた別です
    あっ、そうなのですか...
    USB2.0にリソース割り当てられていなかったので、てっきりそっちの問題かと思っていました。
    ドライバも改善される感じがしないので、ここはあきらめるしかないみたいですね(残念です!

  10. neworder さん 【2002/11/06(Wed) 00:17:33】  
    PPPa136.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)

    > とはいえ、Ra266/W30Rの IDE BIOS部分を Rv20に貼りつけても動いてしまいました(^^;)。
    なるほど...。

    > なおこのへんの話題は少々ヤバイので...
    とのことですので、この辺でやめておきましょう...。
    ※まりもさんのお話(書き込み)は、通常では考えつかないような事が多くて、
    非常におもしろいですし、勉強になりますね。

  11. FUJI さん 【2002/11/07(Thu) 19:45:49】 【HOME】  
    m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    写真を見て、昔PLLの2段重ねをやった事を思い出してしまいました。(苦笑

    切替えスイッチはどのように固定したかが気になる所・・。

  12. neworder さん 【2002/11/07(Thu) 23:10:31】  
    PPPa136.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)

    > 写真を見て、昔PLLの2段重ねをやった事を思い出してしまいました。(苦笑
    そういえばそんな事も...。
    $に良く出入りしていた頃のお話ですネ。

  13. まりも さん 【2002/11/08(Fri) 00:28:27】  
    ntoska021142.oska.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)

    >昔PLLの2段重ねをやったまたそれも凄いですね(^^;)。PLL-ICの切り替えですか。

    以前に同様に故障マザーからROMチップを取って振り替えたとき、しまったと後で思ったんですが、コンピュータな回路の場合、取り替えるという発想よりも、上乗せにするという発想の方が簡単でよい(少なくともチップ除去工程は減る)んですよね。9821のBIOS ROMも、上からソケット被せてROMライターに繋いでしまうというのが一番楽でしょう。しかしそういうことができるためには、チップの動作(とくに出力)を無効にできる機能がないとだめなわけです。Cバスブリッジからのアドレス線が無効になるような機能が発見
    でいきればこの方法も使えますが、どうも電源入れる限り、CPUを載せなくともアドレス信号は出てしまうみたいで、Cバスブリッジを無効にする方法がわからなくて断念しました。あとで人に聞いたら、リセット信号受信後すぐ(msオーダーでしょう)は無効状態にあるかもしれないから、ひたすらその間隔でリセットをかけまくって、その間にROM焼きする手もあると教わり、膝を叩いたものです(^^;)。しかしその検証はロジアナがないとできませんから、結局難しそうなのでできませんでした。

  14. FUJI さん 【2002/11/09(Sat) 00:17:09】 【HOME】  
    m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    これは、以前から苦労していた原発改造でのクロック矯正、特にUSBの48MHzの矯正に苦労して出した結論みたいな物が、始まりでして・・・・・。

    でもこの場合、75MHzの上が、大抵83.3MHzなので、N4(NV4)下駄、DIMM*2スロット辺りが結構キツイと言うか限界近いので安定動作が見込めないと言う事で、メインマシン投入には至らなかったです。

    またその内に”悪い虫”が出てきそうですが・・・(^_^;)

  15. neworder さん 【2002/11/10(Sun) 01:22:11】  
    PPPa136.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)

    そうでしたね。乗っ取りの48MHzではUSBがきちんと動作しない、という...。

    僕の場合は、ここのコンテンツにある、まさにPCIバスクロックを別注入する、
    ということで、最初は水晶発振器で→当然ピポらず、じゃぁPLL2段重ねにして、
    システム側(FSB)とPCIクロックを別々にすれば...という発想でした。
    そのころは無知で、ただ実験してみるという発想しかなかった訳ですが...。

    > またその内に”悪い虫”が出てきそうですが・・・(^_^;)
    もう既に出てきていますが...。>>>RvII26でPLL張り替え...

  16. FUJI さん 【2002/11/10(Sun) 23:23:03】 【HOME】  
    m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    RvII26のPLLは、V200よりピンピッチが狭いので、張り替え、2段重ねの作業は”シビレ”る様な気がしますね。

    neworderさんが、昔トライした2段重ねは一つのPLLを原発改造しPCIクロックを遮断(他に14,318MHz*2と48MHzもかな?)、もう一つのPLLはクリスタル14.318MHzを取りつけ、PCIクロックに33.33MHzを注入したと解釈していますが、その方法でもピポ音は拝めませんでしたか?それとも良い線までは行ったのでしょうか?

  17. newerder さん 【2002/11/12(Tue) 00:57:44】  
    PPPa136.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)


    > RvII26のPLLは、V200よりピンピッチが狭いので、張り替え、2段重ねの作業は”シビレ”る様な気がしますね。
    確かに...
    それにこのPLLのピン配置にあうPLLを探し出すのも一苦労しそうです。
    データシートが何処を探しても見つからないので、PLLを剥がして、
    ピンを1本ずつ解析していくしかないでしょうし。

    > それとも良い線までは行ったのでしょうか?
    残念ながらピポは拝めていません。モニターにも信号が行っていないようでしたので、
    Intel系チップは、FSB:PCIクロック比が2:1でないとダメっぽいです。
    だからこそ、ServerSetIならば...と、かすかな望みをかけてみます。
    ダメ元なので、出来たときはかなり嬉しいでしょうが...。

  18. FUJI さん 【2002/11/12(Tue) 19:01:20】 【HOME】  
    m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    RvII26のPLLはW49C65-12Hだと思いますが、ICS 9147F-06がピン互換なので、
    ICS http://www.icst.com/ に行けば、情報は入手可能かと思います。
    入手できない場合は、メール下さい。ICSの方のpdf送ります。

  19. neworder さん 【2002/11/13(Wed) 00:02:55】  
    PPPa158.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)

    > RvII26のPLLはW49C65-12Hだと思いますが、ICS 9147F-06がピン互換なので、
    > ICS http://www.icst.com/ に行けば、情報は入手可能かと思います。
    ありがとうございました。
    >9147-06.pdf
    でOKですか?

  20. FUJI さん 【2002/11/13(Wed) 21:48:28】 【HOME】  
    m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    >>9147-06.pdf
    >でOKですか?
    大丈夫です。

    また、どるこむの過去ログにもこんな情報が有ります。http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/98mania/thread18832.html
    この情報でも、互換PLLの情報とELOさんの所のピンアサインに辿りつけると思います。

  21. FUJI さん 【2002/11/13(Wed) 21:52:24】 【HOME】  
    m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    実は、以前間違えた情報を流してしまった後
    検索エンジンを総動員して、情報を仕入れました。(^_^;)

  22. neworder さん 【2002/11/14(Thu) 01:09:36】  
    PPPa158.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)

    ありがとうございます。
    これから両者のピン配置をじっくり見比べます。
    あとはこれに合う代替PLL(100:33)が見つかるかどうかですが...

  23. FUJI さん 【2002/11/14(Thu) 23:38:00】 【HOME】  
    m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    W49C65-12H等の48pin-PLLは比較的種類が有る、と言うか良く使われていたので100:33の設定の有る物は、捜し易いでしょう。
    初期の440BXボードなどは良くそのタイプが有ると思われます。

  24. neworder さん 【2002/11/15(Fri) 01:34:07】  
    PPPa158.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)

    > 初期の440BXボードなどは良くそのタイプが有ると思われます。
    解りました。これはジャンクなM/Bを買い漁れ!という天の声でしょうか(笑
    これからちょっと収集してみようと思います。

  25. まりも さん 【2002/11/16(Sat) 00:35:57】  
    ntoska018135.oska.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)

    >これはジャンクなM/Bを買い漁れ!という天の声でしょうか(笑
    です(^^;)。うまくすると、1.27mmピッチのPLL-ICが載ったやつにお目にかかれます。例えばW1996なんていう石があります。1:3のほか1:4クロック出力が可能です。1:3改造で動く可能性は低いと思ってまだ手を付けてもいないのですが、もし、ピポまででも動くのであればものすごく脈有りとみてよいです。普通は一歩も動かないはずです。その前にPCI-Host非同期の設定で動くかのテストでしょうけど、Intelのチップセットだけはやる前から絶望してよいでしょう(^^;)。

    ところで440FXや430VXあたりでも、1:3だとダメでも1:4だと行けるとかいうことがあったりして。誰かやってみませんか(^^;)。メモリのクロックがきついので、基本の周波数を相当に下げないとだめでしょうけど。25MHz:100MHzでどうかな。

  26. neworder さん 【2002/11/16(Sat) 03:13:02】  
    PPPa158.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)

    > >これはジャンクなM/Bを買い漁れ!という天の声でしょうか(笑
    > です(^^;)。うまくすると、1.27mmピッチのPLL-ICが載ったやつにお目に
    > かかれます。例えばW1996なんていう石があります。1:3のほか1:4クロック
    > 出力が可能です。
    >
    ありがとうございます。W1996、ちょっとデータシートを探してみましょう。

    > 1:3改造で動く可能性は低いと思ってまだ手を付けてもいないのですが、もし、
    > ピポまででも動くのであればものすごく脈有りとみてよいです。普通は一歩も
    > 動かないはずです。その前にPCI-Host非同期の設定で動くかのテストでしょう
    > けど、Intelのチップセットだけはやる前から絶望してよいでしょう(^^;)。
    >
    そうですね、Intel系チップセットはもうPLL系改造に手を付けないつもりですが、
    ServerSetIならばという、かすかな希望はあります。しかも都合の良いことに
    ジャンク扱い9,821円という3台目のRvII26がありますから、結構気楽にあれこれと
    ハンダ鏝を入れやすい、仮に元に戻せなくてもあまり心が痛まない実験機があります。

    > ところで440FXや430VXあたりでも・・・・
    確かに1:4はできるカモ?というのはありますね。ただ、ホントに実験用です。
    もともとタワー型のV3桁マシンはメモリの耐性が厳しく、DIMMの2枚差しでは
    相当条件が良くないと83.8MHzが通りませんから。
    ちなみに僕ですが、430VXは相当FSB関係であれこれやりましたので、後は
    FUJIさんに、お・ま・か・せ! です(笑

  27. FUJI さん 【2002/11/17(Sun) 22:33:05】 【HOME】  
    m198164.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    PLLの100:33、100:25、改造はまたやってみるつもりですけど、まああまり期待は出来ないでしょうね。今度は、PLLの重ねでトライしようかと・・・。

    PCIクロック固定はまだ完全に諦めた訳では無いのですが、まあチマチマやっていきます。

    この手の改造は、やっぱり自分で出来るだけやってみてからで無いと納得しないと言うか諦められないので、人の実験結果は参考にしますが、最後は自分で決着を付けようと思います。
 [142] フロントのヘッドホン端子が生きないです!
 neworder さん 【2002/11/03(Sun) 05:32:38】  
 PPPa121.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)
 えー、新しい環境に移行してから、早くも5日目に突入していますが、
メモリチェックの高速化も終え、現在は非常に安定した状態を保っています。
しかし悩みはつきないモノで、RvII26は既存の音源ボードを抜いたため、
今は、フロントスピーカーおよびヘッドホン端子から音声が出ない状態です。
(ピポ音とビープ音は聞こえます)

 ここに頻繁に来られている方々はよくご存じのことと思いますが、
僕の趣味からして、ヘッドホンを深夜に使用できないということは、
ハッキリ言ってかなり致命的であります。(笑
そこで何とかしようと思い、本体M/Bからフラットケーブルで接続されている、
離れ小島の小さなボード(意味が通じますか?)にPCIバスの音源ボードから、
音声信号を注入してやろうと検討しているのですが、良く解んないです。
何かいい方法は有りますかねぇ?

  1. neworder さん 【2002/11/03(Sun) 13:59:24】  
    PPPa121.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)

    仮に「サブボード」と命名させていただきますが、フラットケーブルの差込端子を見たところ、
    LED端子側を12Pin、反対側のトランジスタ空きランドがある方を1Pinとしますと、
    1,2,9,10Pinはアース、6,7Pinは+5Vor12V(どちらかは不明)、11,12PinはLED用かな?
    と思いました。
    従いまして3,4,5,8Pinのいずれかが、音声信号かな?と、更に追いかけてみます。

  2. まりも さん 【2002/11/03(Sun) 14:58:15】  
    ntoska009062.oska.nt.isdn.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Win98; U)

    M/B本体側で見ると、太めのパターンでGNDで囲まれているので、
    音声信号のパターンはすぐに見分けがつきます。
    # 初期Xv13/Wではこの配線落ちミスがある(^^;)
    ピン番号は忘れましたが、そのようなパターンが行っている先が
    ヘッドホンアンプへの音声入力ピンだと考えて大丈夫です。
    なお、マイクアンプからの出力もあるので間違えないように。

  3. neworder さん 【2002/11/03(Sun) 16:18:46】  
    PPPa117.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)

    > M/B本体側で見ると、太めのパターンでGNDで囲まれているので、
    > 音声信号のパターンはすぐに見分けがつきます。
    早速このパターンがCバススロットまで行き着いていることを確認出来ました。
    それぞれサブボードの5番、8番と繋がっております。
    これでGNDは本体アースと共通接地、5番と8番のどちらかが、
    それぞれRとLのどちらかですね。(これは実験しないと解らないですね)
    さて、これから実際に結線してみます。
    解りやすい情報をありがとうございました。

  4. FUJI さん 【2002/11/03(Sun) 23:35:18】 【HOME】  
    i148119.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)

    neworder氏がここに来る時には既に解決済みでしょうが・・・^^;

    参考として、V200M(G8YDP ZA5)の場合、
    5Pin-L,8Pin-Rの音声信号ピン、6,7Pinは12V、4Pinは-12V、11,12PinはLEDで11-HDD,12-POWER(3.3V)、3Pinは”ピポ音”信号ですが、V200Mでは、マザー上のジャンパ上でNCに為っています。

  5. neworder さん 【2002/11/05(Tue) 01:47:00】  
    PPPa89.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; DigExt)

    えー、その後の動作報告です。
    結果としては、まりもさん、FUJIさんのおかげを持ちまして、
    余計な実験をすることもなく、無事に終了しました。

     具体的な実施方法は...
    1.サブボードの裏側、フラットケーブル差込コネクタのランドに、
      それぞれ2番(GND)、5番(L)、8番(R)へポストの増設を行う。
    2.オーディオケーブルのコネクタにピッチが合うよう多少調節する。
    3.隣のランドなどへショートしないように熱収縮スリーブを履かせ、
      収縮させたら瞬間接着剤でしっかり固定する。
    4.フラットケーブルの5番、8番はカットまたはテープ等でマスクする。
      (僕はカッターでカットしました。)
    です。

    なお余談ですが、GNDはやはり本体アースと共通、結線しなくても音はでます。
    ただ、まりもさんの仰るとおり、信号線がGNDに囲まれているということの
    意味を考慮しますと、ノイズ対策のためと思い、GNDは結線しました。

    あと、Xwave6000の音源取り出しですが、フロントSP出力コネクタの横に
    ポスト用の空きランドがあり、そこにポストを増設して音源ケーブルにて
    取り出しました。ちょっとピッチが狭くて合わないので、ペンチなどで
    ピッチが合うように曲げて調整する必要があります。
    また、出力レベルが大きすぎて、スピーカーでもヘッドホンでも、
    そのままでは音が割れてしまいますので、最適なレベルに落とすため、
    LRともに間に10KΩの抵抗を割り入れしました。
    (可変抵抗にて抵抗値を変えながら音を聞いていって、適当なところで止めて
     その抵抗値をテスターで計ったところ9.5KΩだった)
    これで心おきなく、深夜に○×が聴けるようになりました。
    まりもさん、FUJIさん、情報ありがとうございました。

     ※3番Pinをテスターで追っかけていっても、どことも抵抗値が無限大の
      ままなので、"空き"と思ったのは秘密です...。


HOME] [BBS
- HTB 1.6b -