HOME] [BBS
Vな掲示板 過去ログ 31
 [1782] G8YKKマザーに関する疑問
 まりも さん 【2006/03/29(Wed) 00:02:42】  
 p29153-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
G8YKK- マザーは、ITFにパッチあてすればTualatinも載るはずなわけですが、それ以前の問題として、Tualatin+下駄がそもそも動くかどうか・・・・で、どうもマザーは二種類あるんじゃないかというのが以前から気になってました。

(1) SLOT-T下駄、370GU+下駄、PL-370/T+下駄 いずれもが動かないタイプ
(2) それらが動くタイプ

「動かない」というのは、まったくぴぽらず、電源ボタン押しでも切れない状態で、ITFがどうのこうのという以前の問題です(なのでITF書き換え機でなくてもテストくらいはできる)。(1)のマザーはPK-P2A下駄も同様に動かなかったりします。なおPL-iP3下駄だとどっちでも動きます。このマザーの差はいったいなんなのでしょうね。ちなみにうちで唯一の(2)はRa300(G8YKK-[W]、もともとはHIP6004ACBだった)です。(1)はG8YKK-[Z]や-[A](これらは6004CB)なのですが、ほかにどこに違いがあるのかは、以前見比べたのですが、よくわかりませんでした。

  1. まりも さん 【2006/03/29(Wed) 00:26:39】  
    p29153-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

    で、いまだになんとか売っている(高いけど)Ra43などは、(2)のタイプのマザーなんだろうかというのが気になっています。

  2. natsu さん 【2006/03/29(Wed) 00:28:59】  
    pl125.nas911.yamagata.nttpc.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    実は、これについては同じ様な事を考えていまして、というのは家にもRa266のリワーク品でITF書き換えした奴がSLOT-Tでピポらないというのがおります。
    書き換えたITFの中身がマズくてダメなのかとも考えたのですが、代替の機体はRa300(ACB)なものでSLOT-Tはマズいかなと思ってそれ以上の検証をやっていない状態です。
    PL-iP3/Tでもあればまた違う結果が得られるかとも考えたのですが、PL-iP3/Tはどうも好きになれず(何故か?)、SLOT-TもRvIIに行っちゃったんで、現在暗礁にのりあげたままです。
    特にやらないと困るといった状況でも無いんで、のんびりと原因探ろうと思ってはいたんですが、どうにも調べる手立てが見当たりません。

  3. まりも さん 【2006/03/29(Wed) 01:00:13】  
    p29153-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

    違う点があるとすると、うちのRa300は、HIP6004ACB-->BCBに貼り替えている点ですが、無印CBとの違いのためでしょうかね。面白そうなのでひまを見て調べてみますか。なお6004BCBは、ジャンクVRMなどから豊富に採取できます。

  4. まりも さん 【2006/03/29(Wed) 01:03:57】  
    p29153-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

    >PL-iP3/Tはどうも好きになれず
    と言いますか、こんなものは使用に耐えません。すぐケミコンパンクします。全部日ケミ製のに貼り替えてはみましたが、それでも733MHz程度以上にすると動作不良を起こします。

    なお、Rvのほうはいたって素直(SMP関連を除き)で、ぴぽらない下駄はありませんですね。

  5. natsu さん 【2006/03/29(Wed) 16:29:50】  
    pl040.nas911.yamagata.nttpc.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    今後の手法としては

    ・RaII23あたりを確保する
    ・Ra300にSLOT-T+鱈Pen-Sを強引に載せる
    ・三グレ張り替えて上の方法
    ・PL-iP3/Tを確保し検証
    ・Ra266,300両機をバラして母板をじっと眺める

    という感じでしょうか。
    にしても、新個体確保すると置きスペースで怒られそうだし、張り替えるにしても「しべ」の確保が先。
    PL-iP3/Tは
    >こんなものは使用に耐えません。
    やっぱり使えん。

    そうなると、最後の「きなが〜〜にかんさつ」ですかね。

  6. まりも さん 【2006/03/29(Wed) 21:42:48】  
    p20254-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

    Ra40と判断されるG8YKK-Wマザーを物置から引っ張り出してきました。これもACBだったので、超危険だけども1.8VにしてTualatinを載せてみました。ピポOKですね。CBチップのRaII23、266ではピポらないのは4枚ともテスト済みです。

    というわけで、いちおう複数枚で例外なしの結果になったので、個体差のようなものではなさそうです。
    (1)Ra300以降で何かが異なっているのか、
    (2)CPU電源コントローラチップがCBタイプだとピポらない、
    のどちらかでしょう。Ra40のチップを、CBに貼り換え、RaII23のCBをBCBに貼り換えた結果で、(2)であるかどうか分かりそうです。

  7. natsu さん 【2006/03/30(Thu) 00:30:51】  
    pl233.nas911.yamagata.nttpc.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    おぉ〜、まりも氏の勇気ある(?)実験に感謝です。
    家では「あしべ」なRa300に鱈Pen-Sを載せるには、安定使用中のRvIIよりゲタごと移設するしかない為躊躇しておった所です。

    しかしながら、この先どうしたものか考えあぐねています。
    仮にピポらないのが「しべ」機だとすると、原因が「しべ」にあるのかそれ以外なのか。
    そして、その解決策として「そふとうぇあ」的に解決する術があるのか。「は〜どうぇあ」的処理を施さねば成らないものなのか。
    ソフト的に何とか出来るのであればそれに越したことはないんですが。(ハード的施術はなるべくなりたくない最終手段と考えていますんで)
    それに、Ra266+SLOT-Tにおける動作実績も耳にした事があったので、「しべ」機限定の問題かは未だ確定に至るまでの余地はありそうです。Ra266でCB以外の個体を聞いたことは無いですし。(まぁ、これについては、まりも氏による引き続きの検証で結果が出そうですが)

    ピポらない原因は、「ITFの書き換えがヘボだから」という可能性が高いと思っていた自分には朗報なのですが。

    >三グレ張り替え
    CPU電源コントローラチップだろうが。良く考えりゃ判るだろうに。あ〜、恥ずかしくて前レス消したくなってきた。

  8. まりも さん 【2006/03/30(Thu) 01:17:29】  
    p20254-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

    貼リかえ実験している暇もないし、はんだ付け作業はやっぱり面倒なので、できればチャレンジャーにやっていただきたい課題です。それより先にちゃんとデータシート上で「しべ」と「Bしべ」の仕様の違いをよく確認しておくべきかも。挙動的には、電源ボタン押しで落ちないというのは、「Aしべ」機にかまわずCoppermineを載せたときと同じなので、正しい電圧が出ていないと考えられます(じゃぁ各部の電圧をきちんと測れという突っ込みも)。

    >その解決策として「そふとうぇあ」的に解決する術があるのか
    たぶん無いでしょう。これはITF書き換え以前の問題なので(ITF的には、RaではTualatinはCache Error表示で停止するところまでは行きます)。

  9. FUJI さん 【2006/04/02(Sun) 02:07:27】 【HOME】  
    p002088.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    どもです。
    暫く自宅を離れている間にこんな話題が・・・・(^^;)

    で、ウチに以前オクでジャンク扱いで買ったG8YKK-A A3 (HIP6004CB搭載)マザーが有ったので、試してみました。(資料によるとRaII23マザーと言う事になりますね。)
    一応ITFは何でも版(笑 、後は殆どデフォ状態です。

    で、結果から言うと、話の流れをぶった切る様な結果ですが(汗
    Celeron1.4G SL6JU 6-11(B)-4、
    PentiumIII-S 1.4G SL-6BY 6-11(B)-4
    共に、ピポる事、FD起動の確認までは出来ました。(これ以上は未検証ですが、多分大丈夫でしょう)
    下駄の構成は、Iwill SlocketII Ver2.0(V/Core-Auto設定)+370GUの組み合わせです。
    #PL-iP3/T+Celeron1.4Gの起動も確認しています。

  10. FUJI さん 【2006/04/02(Sun) 02:21:01】 【HOME】  
    p002088.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    マザーは上にも書いたように、ジャンク扱いで買った物ですからRaII23マザーと言えるかどうかはG8YKK -Aと言うところだけで判断しましたが、少なくてもHIP6004CBの所は張り替えた跡は見受けられないです。

    今、試しにASUS S370-DL+370GU+PentiumIII-S1.4Gの組み合わせで試しましたが、同じくピポる所までは確認出来ました。

    また、最近動作確認用に使っているRa40マザーはACB>BCB張り替えしていますから、既にまりもさんが報告しているように、(2)の動作をしています。

    #流石に今安定稼働しているRvII26から、SLOT-T+PentiumIII-Sを引っこ抜くのは、気が進まない・・・なあ。(^^;)

  11. まりも さん 【2006/04/07(Fri) 10:58:03】  
    p1072-dng02awa.osaka.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)


    FUJIさんの報告で、「例外がある」ということでしたので、検討しなおし、再び実験してみました。結論からすると、CPUのコア電圧が「約1.5V」以下だと全く起動せず、それ以上ならTualatinでも起動します。G8YKKのマザーの根本的なリビジョン差によるものではなさそうです。

    この「約1.5V」の閾値がくせ者で、どうも私が持っているマザーでは、古いほど閾値が高いようです。Tualatinのデフォルトの1.45V〜1.50V近辺だと微妙なところです。1.55Vにすれば、どのG8YKKマザーでも確実に起動しましたし、1.3V固定にするとどのマザーでも全く起動しませんでした。閾値付近にすると、電源確定−リセットを繰り返そうとします。

    この実験は、「電圧を変えられる下駄」+PL-370/Tまたは370GUでのテストですが、下駄はどのようなものでもOKでした(河童非対応のMS-6905 1.1でもOK)。PK-P2Aは初代河童Celeron用で1.5V固定なので、微妙な結果になるわけです。確実に動かすには1.55Vにすればよいわけですが、発熱が増えるとはいっても9821では低いクロックで動かすので、あまり問題はなさそうです。

    なお、約1.5VというのはVttと関連しそうですが、VttよりVccが低いから起動しないというのではないようで、Vttを1.25V化したマシンでも結果は同じでした。

  12. FUJI さん 【2006/04/07(Fri) 23:29:13】 【HOME】  
    p002088.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    どもです。
    早速、下駄のV/Coreの所をAUTOから、変えてみました。
    下駄の構成は、上記Iwill SlocketII Ver2.0+370GU でCeleron1.4G SL6JU 。

    1.5V 正常起動 (一度だけリセットを数回繰り返しその後正常起動)
    1.45V リセットを繰り返しその後起動したり、そのままリセットを繰り返したり、ピポらず電源ボタン長押しでも切れず、の状態になる。
    1.4V 全く起動せず
    1.35V以下 全く起動せず

    と言う事でした。

    まりもさんの現象とは似ていますが、PentiumIII-SのV/Coreはもともと1.45Vだから、
    AUTO設定にしても上の現象からいくと、少しは起動しなかったりという事も有っても良いのですが、今の所起動失敗する事は無かったです。
    まあ、ギリギリのところで動いていたとは考えられますが。

  13. FUJI さん 【2006/04/08(Sat) 19:42:05】 【HOME】  
    p002088.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    取り敢えずは、CB>BCBの張り替えも視野に入れて、マザーを外して眺めてみる事ににします。
    RaII23 G8YKK-A / Ra40 G8YKK-W(HIP6004ACB>BCB張り替え)

    まあ、その前にRaの駆体の下敷きになっている互換機を何とかしなければいけませんが・・・・(苦笑

  14. natsu さん 【2006/04/08(Sat) 22:43:19】  
    pl086.nas911.yamagata.nttpc.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    まりも氏の報告により、安定使用中のRvIIよりSLOT-T+PenIII-S引っこ抜きRa266にて検証。VcoreはSLOT-Tのジャンパーにて設定。

    ・Vcore=1.45V
      ピポらず、電源SWにて電源切れず。まぁ、これは前と一緒の状態ですんで当たり前ですね。

    ・Vcore=1.50V
      やはり、ピポらず。しかし、電源はSWにて切断出来るようになる。(多少状況改善の兆し)

    ・Vcore=1.55V
      起動可能。Win98SE-コンパネ-システムにてCPUも認識確認。(三グレ等がデフォのままなのでこの程度のチェックで終了)

    と、まりも氏の報告通りの結果となりました。
    266用にゲタの確保を考えないといけなくなっちゃいました。

    しかし、更なる疑問が??
    何故、定格の1.45Vだと全く起動しないのでしょうか?。この辺について識者のご意見等ありませんかねぇ。

    >確実に動かすには1.55Vにすればよいわけですが、発熱が増えるとはいっても9821では低いクロックで動かすので、あまり問題はなさそうです。
    低クロックとはいえ、定格1.45に対して1.55で本当に大丈夫でしょうかねぇ?。まぁ、0.1V程度ですぐにどうこうと云うレベルの問題ではなさそうですが。長期運用は挑戦者がやれとまた突っ込まれそうですね。

  15. FUJI さん 【2006/04/08(Sat) 23:56:22】 【HOME】  
    p002088.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    気になったので、CoppermineコアのCPUで試してみましたが、
    1.45V以下のV/Coreでは同じく起動不可>電源ボタン長押しでも電源切れず
    の状況になりますね。
    セレ850MHz SL5ECは定格1.75Vだから電圧が足りないとも言えるかも知れませんが、
    セレ566MHzのSL3W7は定格1.5Vだからそうとも言えませんよね。

    と言う事は、下駄やCPU(またはその両方の相性、組み合わせ)と言うよりマザーボードのHIP6004CB側の問題と言う事になるのでしょう。

    Iwill下駄+370GU+PentiumIII-S 1.4G (1.45V標準)の組み合わせの場合
    V/Core>AUTOなら立ち上がるのに、ジャンパで1.45Vにするととたんに起動確率が低くなるのは何故かなあ・・・と。

  16. Feldlotos さん 【2006/04/09(Sun) 13:34:58】  
    p3102-ipbf202sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)

    >何故、定格の1.45Vだと全く起動しないのでしょうか?

    AnにK6系CPU積んだときと同じ理由じゃないでしょうかね?
    一定値以上の負荷がかかっていないと起動しない、とか。

  17. FUJI さん 【2006/04/09(Sun) 22:57:37】 【HOME】  
    p002088.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    どもです。
    Anの件に関してはよく解らないのですが、下駄を使った場合逆にI/O系に掛かる負荷が少なすぎて正常な電圧が取れなくなったとか言う話でしたっけ?(汗
    ↑かなり適当な記憶ですが m(_ _)m

  18. FUJI さん 【2006/04/09(Sun) 23:03:30】 【HOME】  
    p002088.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    自分だけの現象ですが、
    >V/Core>AUTOなら立ち上がるのに、ジャンパで1.45Vにするととたんに起動確率が低くなるのは何故かなあ・・・と。

    は、実際に下駄の裏側でV/Coreをテスタを当ててみた所
    AUTOの場合1.488Vで,ジャンパで1.45Vにすると1.438Vでした・・・・
    何となく動いた事の理由にはなりますが、その原因までは不明です。(^^;)

  19. Feldlotos さん 【2006/04/10(Mon) 07:13:39】  
    p3102-ipbf202sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

    >下駄を使った場合逆にI/O系に掛かる負荷が少なすぎて正常な電圧が取れなくなったとか言う話

    確かその筈です。下駄がCPUに電源供給を行うため、CPUソケットへの電源供給が減少した結果、消費電力が小さくなりすぎて「CPUなし」と判定されるらしい、という話だったと記憶しています。

  20. FUJI さん 【2006/04/10(Mon) 23:44:40】 【HOME】  
    p002088.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    但し、CPUを挿さない状態で、本体の電源を入れると当然ピポりませんが、キチンと電源は切れるんですよね。
    その点が気にはなっているのですが・・・・・
    例えば何処かに変な電圧が掛かって、誤操作というかハングアップしているとか、暴走しているみたいな感じ、もしますしねぇ。

    この際だから、CB>BCB張り替えをやってみようかなあ・・・・・
    そうすれば何かが見えてくるかも。

  21. まりも さん 【2006/04/12(Wed) 17:54:19】  
    p1054-dng21awa.osaka.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

    >「CPUなし」と判定
    An の話ですが、下駄使用で3.3V電源の消費が限りなくゼロ(無負荷)となるために、スイッチングレギュレータが異常に高い電圧を出して、最悪K6を破壊するという問題です。

    G8YKKマザーのこの問題では、電源の消費量は1.55V→1.45V程度にしてもそこそこありますので、Anの場合とは異なる理由でしょう。CPUのモデルにかかわらず1.50〜1.45Vの閾値以下だと起動しないので、HIP6004周辺の設計でおかしな点があるのではないかと思います。ピポらず電源が切れない状態のときは、三端子レギュレータが異常に発熱しますが、このあたりにヒントがあるような。
    CoppermineでもTualatineでも Vcc>Vtt(Vttは三端子レギュレータが供給する)と決まっているので、この電圧差がなにか問題(異常なリークなど)かと思いましたが、三端子レギュレータの出力を1.25V化しても変わらなかったので、これも主な原因ではないようです。CB-->BCB化も関係ないようです(違いがあるのはVIDすべて1のときだけ)。

    G8YKKの場合、そのほかにもきちんと使えない下駄(たとえばabit製とか gigabyte製とか)が存在する問題(黄色CACHE RAM ERRORが出る)もあります。まあ初代Pentium-II用に設計されているので文句は言えないところですけれども・・・。それに比べるとRvは素直だしVRMは交換可能だしで、しっかりできています。

    >AUTOの場合1.488Vで,ジャンパで1.45Vにすると1.438V
    そこがまさに閾値なんでしょうけど、いったい理由は何でしょうね。「1.475V」のCPUの場合は、HIP6004ではそこまで分解能がないので AUTOが1.5Vになるということでわかるんですが・・・。1.45Vですよねぇ。そういえば zafさんが、Celeron1.4GHz(B-step?)で動作が変といっていたのは、この問題に関係するかな?

    # 関係ないけどPentium-IIISの 1.4GHz(B-step版)欲しいなぁ・・・(笑

  22. FUJI さん 【2006/04/13(Thu) 00:40:28】 【HOME】  
    p002088.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    う〜ん、そうなるとHIP6004周りから順にテスタ当てまくってみた方が、近道かな?

  23. Feldlotos さん 【2006/04/13(Thu) 00:44:35】  
    p3102-ipbf202sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

    むう、原因は違うところにありましたか。
    スレ汚し失礼しました。

    ># 関係ないけどPentium-IIISの 1.4GHz(B-step版)欲しいなぁ・・・(笑
    現在、ヤフオクに出てますね。ちと高いですが。

  24. FUJI さん 【2006/04/16(Sun) 00:34:25】 【HOME】  
    p002088.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    SL6BYは、たくさん持っていた気がしましたが、メイン機に*2いってるからなあ・・・(^^;)

    6004CB周りの”測定”はしていますが、何か解らん状態に(汗
    V/CoreやVttはまともそうですけどね。

  25. Kame さん 【2006/04/16(Sun) 23:09:31】  
    FLH1Agw205.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

    >現在、ヤフオクに出てますね。ちと高いですが。

    コアステッピングB1の1.4GHz(SL6BY)は今でも高いですね。
    1.26GHz(SL6BX)ならそんなに高くは無いのですが。
    定格動作させるなら1.26GHzも1.4GHzも性能差はさほど大きくないのでSL6BXの方が
    コストパフォーマンスを考えるとお得なのですが、自己満足と言う要素が絡む話に
    なりますのでどこまで資金を注ぎ込むかは難しいところですね。

    >SL6BYは、たくさん持っていた気がしましたが

    うちはSL6BYに関しては2個しかないですが、SL5XLが2個にSL657が3個、SL6BXが2個
    あるのでこれ以上増やす訳にも行かず・・・
    Tualatinは良くも悪くも中途半端に早いので、使い出すと次の世代のマシンへの
    乗り換えを難しくしてくれます(^_^;;

  26. FUJI さん 【2006/04/20(Thu) 20:02:03】 【HOME】  
    p003130.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    やっと、少し時間が空いたので早速G8YKKマザーの方を弄ってみました。
    マザーはもともとHIP6004CBの付いているG8YKK-A-A3[RaII23マザーらしい]
    剥き出しの状態で、PCIには抜かないでG8YKJのみ、後は電源とFDDだけを繋いで測定。
    下駄はIwill SlocketII Ver2.0+370GU+Celeron1.0A(SL5ZF 06B1のA-step)
    V/Coreを1.55Vと1.3Vとで(つまりピポる、ピポらない)比較してみました。
    と言っても、安物のデジタルテスタで読み取った数値ですが・・・・(^^;)

    まずは、EZ1084CT これはどちらも5V-IN/1.525V出力で、両者の差は有りませんでした。(Vtt1.25V化していないので)
    試しにこの3pin同士を測定すると、これも2つの場合とも変化無く、両サイド4.71Vで真ん中と両サイドは3.46V/1.25Vとなりました。

    これから、HIP6004CB周りを測定してみます。

  27. FUJI さん 【2006/04/21(Fri) 00:16:27】 【HOME】  
    p003130.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    HIP6004CBの各PINの測定
    PL-iP3/T - Slocket 1.55V - Slocket 1.3V の順 [単位はV、安定して測定出来る所のみ]

    1pin VSEN 2.09 - 1.56 - 1.31
    2pin OCSET 4.65 - 4.55 - 4.56
    3pin SS 4.36 - 4.36 - 4.36
    9pin COMP 2.06 - 1.83 - 1.73
    10pin FB 2.04 - 1.55 - 1.30
    15pin BOOT 13.61 -13.98 -13.75
    17pin LGATE 5.54 - 6.51 - 7.15
    18pin VCC 11.99 -11.98 -11.98
    20pin RT 1.27 - 1.27 - 1.27

    1/10pinはV/Coreそのものだから、変化するのは当然として、
    17pinのLGATE辺りがちょっとアレかなあ・・・・

  28. まりも さん 【2006/04/21(Fri) 22:01:59】  
    p1044-dng05awa.osaka.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

    PL-iP3/Tは、マザー側から見ると2.0VのCPUが載っているようにVIDをだましているから、100%の確率で起動するんですね。LGATE,UGATEは、触らないほうがよいでしょうねぇ。パルスだし電圧も正しく測れません。

    ところでVcc 1.5V近くで起動しにくくなっているときは、ピポるまでにやけに時間がかかることがあります(電源投入して5秒以上とか)。それからうちには電源投入すぐに起動しにくいマザーも一枚あります。SSの先の容量も要チェックなのかな?。

  29. FUJI さん 【2006/04/22(Sat) 23:33:24】 【HOME】  
    i125-202-254-31.s04.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    そうですね。
    データーシートを見ると、LGATEは違うCPUを乗せたら変わって当然みたいですし。

    今日はもしやと思い、CPUの下駄のカバーを外し、裏側から可能性の有りそうなポイントを何点か当たりましたが、収穫無し。

    #仕方ないので、暇つぶし(いや、気分転換)で、 EZ1084CTの1.25V化をしました。(実測1.257Vでした。)
    #既にまりもさんも試していますが、挙動に変化無し・・・でした。

  30. FUJI さん 【2006/04/23(Sun) 04:08:50】 【HOME】  
    i125-202-254-31.s04.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    僅かな期待を込めて、以前からやってみたかったG8YKK-OC仕様?の電源周りの改造をしました。
    まあ、一番のきっかけは半田鏝を箱から出した、と言う事とマザーを剥き出しの状態にした事ですが (^^;)

    上記EZ1084CTの1.25V化の他に
    コンデンサ交換
    入力側1500μ/6.3V*3をニチコン2200μ/10V*1とOS-CON 680μ/6.3V*2に
    出力側1500μ/6.3V*4を3300μ/10V*2とOS-CON 1500μ/4V*2に交換
    FET交換
    EZ1084CT側近のFETを、メルコのHP6-MX667に付いていた50N03-10に交換*3

    スレッドの流れ的に変化が有れば良かったのですが、やはり挙動は同じでした。
    それでも、目に見えてEZ1084CTの発熱が減ったので、良しとしましょう。(^^;)

    #そろそろスレッドが長くなったので”引き続きスレッド”をそろそろ立てましょうかねぇ・・・・・・・
 [1779] RD925-LP128C(玄人志向 Radeon9250/PCI)
 FUJI さん 【2006/03/16(Thu) 20:25:17】 【HOME】  
 p005155.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
風邪のせいも有り、動作検証が遅れていましたが、
やっとの事で玄人志向のRD-9250-LP128Cを最近動作検証用に使っていたRaマザーに組み込んで見ました。

最初に言っておきますが、このボードはFSB耐性が無く74.5MHzでもデスクトップの画面に到達した時点でフリーズしてしまいます。
仕方ないので、FSBはデフォルトの66MHzに戻しています。
コア/メモリークロックも240>254/400>420が限界なので此処もデフォルト状態です。

動作確認機種PC-9821 Ra40/D60
Celeron1.4G>933MHz駆動(FSB-デフォルト)PL-iP3/T使用
Memory Vertex製64*4=256MB レジスタ(50-00 52-00 58-2E)
PCI*1 SC-UPU2、PCI*2にGAを挿して検証
VGAENB使用 設定は0-Y-Y-N
Windows2000 SP4 Catalyst 5.1&6.3使用 すべてパフォーマンス側に設定変更(垂直同期OFF)



★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 930.71MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
VideoCard GeCube RADEON 9250
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 260,668 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2006/03/14 21:07

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
2275 0 0 0 0 0 18

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
27758 15800 1514 403 0 0 0 0 C:\100MB



3DMARK 2000 PROJECT FILE

RESULTS
Platform:Internal
3DMark Result:7003D marks
CPU Speed:49CPU 3D marks


ゆめりあベンチ 640*480 それなり 4361
Natsumi BENCH 1024*768*32 Hardware T&L 957

#FFXIベンチ/信長の野望ベンチは、動きませんでした。


ベンチ的にはダメダメですね。
使用感としても、デスクトップ画面上での操作ももたつき、ファイルを操作する事自体も一瞬の間が有ったりして、
如何にも重い感じがします。
ドライバー自体の問題かと思い、最新のCatalyst6.3から5.1まで試しましたが、殆ど変化無しでした。

以前試したRadeon9000(HERCULES 128bit DDR 64MB)は遙かにまともだったので
このもたつきは何なのかははっきりしない状態です。

故障・不良も考え、今互換機でテスト中ですが今の所快調に動いています。(^^;)
FX6200に比べても、引き締まったコントラストやシャープな描画は嫌いでは無いのですが・・・・ネ。

  1. FUJI さん 【2006/03/18(Sat) 22:25:19】 【HOME】  
    p005155.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    互換機の中では、そこそこのレスポンスなので、(面倒だから)そのままにしておく可能性が大です。(NX MA46H)

  2. まりも さん 【2006/03/29(Wed) 00:07:25】  
    p29153-adsau14honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

    >Radeon9000(HERCULES 128bit DDR 64MB)は遙かにまともだったので

    この前AGP版でベンチテストしたのですが、
    Radeon 9000 > Radeon9200SE でしたね。
    9000は、(当時の)価格や発熱の少なさの割に3Dが優秀で、98でもそこそこ使える感じです。FX5200よりマシかもという気が。

  3. まりも さん 【2006/06/01(Thu) 23:37:49】  
    p11226-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

    >ゆめりあベンチ 640*480 それなり 4361
    Radeon9000PROがCHANPON-ZERO3で 6000以上のスコア出ていました。nVな5200FXよりマシですが、いまいち買う気が出ない9250です。

 [1771] 玄人志向 GF6200A-LP128H
 FUJI さん 【2006/03/06(Mon) 22:49:07】 【HOME】  
 p005155.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
と言うタイトルで、ベンチ結果等を乗せたのですが、同一条件での計測では無い事に気が付いたので削除しました。
再計測を行っていますので、少々お待ちをm(_ _)m

あれ・・・・、と思った方忘れてください。(笑

  1. FUJI さん 【2006/03/06(Mon) 23:21:26】 【HOME】  
    p005155.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    一応改訂版と言う事で、(^_^;)

    上記ボードは少し前に買ったのですが、暫く放置状態でしたのでこれはまずいと言う事で動作確認を込めて挿してみました。(^^;)
    ついでと言っては何ですが、中古で買ったFX5200/PCIも動作確認がてらに比較してみました。

    動作確認機種PC-9821 Ra40/D60
    Celeron1.4G>1.17GHz駆動(FSB83.7MHz)PL-iP3/T使用
    Memory Vertex製64*4=256MB レジスタ(50-00 52-00 58-2E)
    PCI*1 SC-UPU2、PCI*2にGAを挿して検証
    Windows2000 SP4 ForceWare81.26使用 すべてパフォーマンス側に設定変更(垂直同期OFF)

    まずは2D系と言う事で、HDBENCHを (^^)

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
    M/B Name PC-9821 Ra40D60 _FSB83.7MHz
    Processor Pentium III 1170.03MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
    Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[256K]
    VideoCard NVIDIA GeForce FX 5200
    Resolution 1024x768 (16Bit color)

    ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
    4570 0 0 0 0 0 73

    Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
    44111 39960 6833 418 0 0 0 0 C:\100MB

    VideoCard NVIDIA GeForce 6200
    ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
    5044 0 0 0 0 0 50

    Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
    52800 40918 6716 441 0 0 0 0 C:\100MB

    いきなり矩形で差を付けていますが、本当に2Dが早いのか、たまたまなのか判断に苦しむところもあります。


    比較的古めの3Dベンチ、DirectX7以前の物で、FRベンチと3DMARK2000の比較

    確かに古いベンチが必要かどうかと言う部分は有りますが、DirectX 8から導入されたPixcel Shader/****などテスト項目にないこの辺りのベンチは「同じDx7環境で同じ尺度で比較出来る」メリットも有るかと思われます。
    新しいチップは新しいベンチマークでは良い数値が出て当たり前ですからね。

    3DMARK2000の結果

    ---------- FX5200 / FX6200 の順 ----------
    3DMark Result:3411 / 3479 3D marks
    CPU Speed:236 / 240 CPU 3D marks
    Game 1 - Helicopter - Low Detail:60.6 / 63.7 FPS
    Game 1 - Helicopter - Medium Detail:45.5 / 47.8 FPS
    Game 1 - Helicopter - High Detail:30.4 / 31.8 FPS
    Game 2 - Adventure - Low Detail:82.7 / 82.3 FPS
    Game 2 - Adventure - Medium Detail:40.1 / 39.5 FPS
    Game 2 - Adventure - High Detail:24.9 / 24.7 FPS
    Fill Rate (Single-Texturing):520.6 / 452.0 MTexels/s
    Fill Rate (Multi-Texturing):740.8 / 1128.9 MTexels/s
    High Polygon Count (1 Light):6853 / 6684 KTriangles/s
    High Polygon Count (4 Lights):7743 / 6384 KTriangles/s
    High Polygon Count (8 Lights):5020 / 5533 KTriangles/s
    8MB Texture Rendering Speed:261.8 / 290.6 FPS
    16MB Texture Rendering Speed:162.9 / 165.7 FPS
    32MB Texture Rendering Speed: 91.9 / 92.5 FPS
    64MB Texture Rendering Speed: 49.6 / 46.8 FPS
    Bump Mapping (Emboss, 3-pass):144.8 / 143.7 FPS
    Bump Mapping (Emboss, 2-pass):187.2 / 197.9 FPS
    Bump Mapping (Emboss, 1-pass):292.7 / 357.5 FPS
    Bump Mapping (Environment):137.7 / 298.7 FPS


    まずは、2つのGAMEの数値ですが、GAME1に比べGAME2は殆ど差がないのが面白いところです。
    これはGAME1が比較的ポリゴン数が多くそのためT/Lの影響が受けやすい(単純にコアクロックの差が出やすい)、
    GAME2は逆にポリゴン数よりテクスチャのデーター量が多い為、転送能力に依存する場合が多い(メモリー関係)、と言えるかも知れません。

    #スペックとしてはFX5200 / 6200は、コア250 / 300 MHz、メモリー400 /333MHz、メモリーバンド幅64 / 64bit


    FAINAL REALITY の結果

    Database Entry <fx5200>

    Overall 3D, 5.018, Rmark
    Overall 2D, 4.011, Rmark
    Overall bus rate, 1.587, Rmark
    -----------------------------------------------------------------------------
    OVERALL SCORE, 4.201, Rmark
    -----------------------------------------------------------------------------
    1639400836

    Database Entry <FX6200>

    Overall 3D, 5.126, Rmark
    Overall 2D, 3.903, Rmark
    Overall bus rate, 1.556, Rmark
    -----------------------------------------------------------------------------
    OVERALL SCORE, 4.224, Rmark
    -----------------------------------------------------------------------------
    3931780727


    こっちの方は、殆ど誤差範囲内と言う事で、詳しい数値は割愛・・・と(ぉ

  2. FUJI さん 【2006/03/06(Mon) 23:50:18】 【HOME】  
    p005155.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    次にそれ以降のベンチ結果
    FX5200 / FX6200 の順

    FFXIベンチ # 5回ループでの最高値

    Ver.1 1528 / 1650
    Ver.3 Low 1307 / 1329 , High 933 / 991

    FFベンチはグラフィックボードよりCPUに依存する傾向が有ると言われていますから、それほど差が付かないのも仕方ない事でしょうか、


    ゆめりあベンチマーク # 5回ループでの最高値

    何故かFX6200の方は640*480_それなり、しか選べなかったのでその設定で比較
    一応DirectX9必須のベンチ

    6111 / 7480

    一応、新しいチップの方がより良い数値が出ますが、果たして実際の再生はどうなのか、
    と言うよりPC-9821で最新のゲームをする人が居るのかどうかの方が、問題かも(^_^;)


    信長の野望Online ベンチマーク 96 / 100


    Natsumi BENCH

    1024*768*32
    Hardware T&L 1753 / 1752 PTS
    Pure Hardware T&L 1769 / 1782 PTS

    1024*768*16
    Hardware T&L 1751 / 1759 PTS
    Pure Hardware T&L 1768 / 1782 PTS

    この辺のベンチははっきり言って差が無いのですが、マシンスペックの限界に只当たっている気がします。


    AQUAMARK 3

    最近人気のベンチマーク、DirectX9 世代 GPU 向け、市販ゲームに搭載されている描画エンジン krass を用いてパソコンの描画性能を計測できるのが特長みたいです。

    1024*768*32 FSAA OFF ,TEXTURE FILTERING FASTEST ,VSYNC OFF ,Aniso4x ,detail v.high と言うかなりきつめの条件で。

    AQUAMARK3 TRISCORE 7264 /8630
    GFX 930 / 1125 
    CPU 1649 / 1854

    TRIANGLE/SEC 2186797 /2597995TPS
    FRAME/SEC 7.26 /8.63FPS

    確かにFX6200の方が良い数値を叩き出しますが、上でも言った様に
    DX9環境での最新ソフト/ゲームをPC-9821でやる人が居るかどうか・・・・

  3. FUJI さん 【2006/03/07(Tue) 00:03:31】 【HOME】  
    p005155.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    最後にOPEN GL系ベンチ

    OpenGL Benchmark version1.6.2 #function auto check mode
    3D total : 189.666283 / 190.273616

    これも殆ど誤差範囲内でした。


    ベンチの結果ですが、結局の所
    新しめのベンチでは、6200の方が良い数値を出しますが、普通に動画を見る程度なら多分差は無いでしょう。
    その考えで行くと安めのFX5200の方がC/Pは良さそう・・・と言う事になります。

    何でも掲示板の方にも書きましたが、発熱に関してはFX6200の方がかなり優秀で、これなら、ファンレスでもいけそうな感じがします。
    この辺に価値を見いだす方は、買っても良いかと・・・思います。

  4. FUJI さん 【2006/03/07(Tue) 00:08:32】 【HOME】  
    p005155.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    で、明日からはラデ9250/PCIの方に突撃と (^^;)

  5. FUJI さん 【2006/03/07(Tue) 23:35:59】 【HOME】  
    p005155.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    ↑まあ、その前にFX5600/PCIとMX4408なPCIボードも刺してみる事にしましょう。(^^)

  6. FUJI さん 【2006/03/13(Mon) 22:52:37】 【HOME】  
    p005155.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    訂正 
    スペックはコア300MHz、メモリー500MHz、メモリーバンド幅64bit
    でした。
    # Datonator(+Coolbit)のクロック周波数で確認

    因みにOC限界は、コア373MHz、メモリー570MHz付近です。
    ファンを付けるとかして冷却強化すればもっといけるかも知れませんが、そこまでやる気は無し(^^;)
 [1746] SEAGATE ST373207LC動作報告
 FUJI さん 【2006/02/18(Sat) 19:48:35】  
 p000140.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)
比較的安い中古を見つけたので、購入しました。
これは、純正の物ではなくてラベルはHP物、MODEL BD0728A4C4 Firmware HPB4
購入時に、純正の物と比較して十分な性能が出ない場合が有ります、と言われましたが、書き込みキャッシュがOFFになっていた事
ラベルはHPとなっていますが、認識はCOMPAQ BD0728A4C4になっている事でしょうか

動作確認機種 PC-9821 V200MZD2
K6-IIIE+550@600MHz(FSB66MHz*2*4.5 N4下駄使用)、
Memory 互換機用256MB@64MB*2、TURBO-MODE=ON、
Windows98SE環境、HDDはAspiTool32にて全領域、1パーテーションにてフォーマット(FAT32)

--------------- SC-UPU2 ---------------

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD K6-III+ 600.04MHz[AuthenticAMD family 5 model D step 0]
Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K] L2:[256K]
Name String AMD-K6(tm)-III Processor
Memory 129,540 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2006/02/18 14:11

SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ
HDC[X]=標準 IDE ハード ディスク コントローラ

AB = COMPAQ BD01865CC4 Rev HPB6
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = COMPAQ BD0728A4C4 Rev HPB4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
21644 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 61797 61760 6306 D:\100MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ
D = COMPAQ BD0728A4C4 Rev HPB4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20903 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 62591 58148 12541 33941 D:\100MB

# SCCTLの結果 #
順次読出しテスト (先頭部) Average Rate 54,183 KB/Sec.
ランダム読込みテスト Average Rate 4,300 KB/Sec.

# WinBench99 Ver1.1 #
Disk Transfer Test Beginning 62,800/End 44,500 (Thousand Bytes/Sec)
Disk Access Time 8.23 (Milliseconds)
Disk CPU Utilization 3.52 Persend Used


--------------- IOI-A100U2W ---------------
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

SCSI = IOI IOI-A100U2W PCI SCSI Controller
D = COMPAQ BD0728A4C4 Rev HPB4

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26166 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 69470 67859 19669 D:\100MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22798 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 68956 64200 12737 36493 D:\100MB


# SCCTLの結果 #
順次読出しテスト (先頭部) Average Rate 63,184 KB/Sec.
ランダム読込みテスト Average Rate 4,394 KB/Sec.

# WinBench99 Ver1.1 #
Disk Transfer Test Beginning 69,700/End 44,500 (Thousand Bytes/Sec)
Disk Access Time 8,2 (Milliseconds)
Disk CPU Utilization 4,01 Persend Used


以上速報版にて(と言うか既にアップしていますが・・・・)

  1. N.Y さん 【2006/02/18(Sat) 20:29:31】  
    FLH1Aap164.hrs.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    検証お疲れさまです。
    質問したいのですが、ベンチ結果は書き込みキャッシュONの状態で計測されたのですか?
    あと、私の持っているHPブランドHDDは全てオートスピンアップしないのですが、FUJIさんの物はどうですか?
    質問ばかりで恐縮ですが、宜しくお願いいたしますm(__)m

  2. FUJI さん 【2006/02/18(Sat) 21:27:27】  
    p000140.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    >N.Yさん
    Writeキャッシュは、直ぐにEnableに直しました。(SCCTLにて)
    電源投入時のスピンアップですが、特別何も設定しないで、普通に立ち上がります。
    80>68PINコネクタも安物?の物で、ジャンパはID番号のみの設定です。

  3. FUJI さん 【2006/02/18(Sat) 21:29:20】  
    p000140.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    CHANPON3の調子が悪いので、PCIFS4でブリッジ+INIC1060Pの検証をしようかと(^^;)

  4. N.Y さん 【2006/02/18(Sat) 21:49:02】  
    FLH1Aap164.hrs.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    ご返信有り難うございますm(__)m 

    >Writeキャッシュは、直ぐにEnableに直しました。
    やはりそうですよね(^^ゞ そんな気がしたのですが一応確認したくて...

    家のヤツは68PINオンリーなのですが、オートスピンアップしないんです。
    80PINと68PINでは違うのですかね??

    >PCIFS4でブリッジ+INIC1060Pの検証をしようかと(^^;)
    はい、参考にさせていただきますので宜しくお願いいたします。

  5. FUJI さん 【2006/02/18(Sat) 23:05:42】  
    p000140.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    オートスピンアップに関しては、HDDのMotor Start Modeのジャンパ位しか思いつきません。
    富士通の場合、大体Shortですよね?

    後は”HPブランドHDD”という所くらいかなぁ・・・・・

  6. FUJI さん 【2006/02/18(Sat) 23:14:23】  
    p000140.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    んで、REX PCIFS4での結果

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

    D = COMPAQ BD0728A4C4 Rev HPB4

    ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
    18140 0 0 0 0 0 0

    Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
    0 0 0 0 67368 30169 11300 D:\100MB

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

    D = COMPAQ BD0728A4C4 Rev HPB4

    ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
    17427 0 0 0 0 0 0

    Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
    0 0 0 0 68909 29784 12758 27962 D:\100MB


    順次読出しテスト (先頭部) Average Rate 62,895 KB/Sec.
    ランダム読込みテスト Average Rate 4,407 KB/Sec.


    # WinBench99 Ver1.1 #
    Disk Transfer Test Beginning 68,200/End 44,400 (Thousand Bytes/Sec)
    Disk Access Time 8,22 (Milliseconds)
    Disk CPU Utilization 4,26 Persend Used

    なんか、HDBENCHのWRITEの数値がREADの半分位です。
    CHANPON3の時でもここまで極端にならなかったので、原因はHiNT HB1・・・・かなぁ。

  7. FUJI さん 【2006/02/18(Sat) 23:19:02】  
    p000140.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    動作音は同時期のモデルと似ている、
    と言うかMAT、Atlas10K-5とでは起動時の違い以外、変わり無いと言うか違いが判らない・・・です。
    発熱に関しても、大きな違いは無い気がします。

  8. tsh さん 【2006/02/19(Sun) 00:02:51】  
    pl115.nas933.n-yokohama.nttpc.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

    ご無沙汰しています、tshです。

    #AT互換機で使おうとしていたLVD対応SCSI HDDがほぼ全滅したり、
    #V200/MのSCSI HDDを4.5GB+4.5GBから9GB+4.5GBに変更するのにあわせてAHA-2940UWJからAHA-2940UW/JAにしたら不調気味になった上、
    #Win98SEのシャットダウン不良を忘れて固まらせてしまったのでリセットした時は問題なかったのに
    #現在は内蔵IDEがまったく認識されない状態になってしまったり、とトラブルに見舞われています。orz

    >オートスピンアップ

    メーカーによって同じような名前のジャンパーでもshort/openと設定の関係が逆なので実際に試してみるしかないです。

    SEAGATEのものには「ENABLE AUTO SPIN」といった名前のジャンパーがあったと思いますが、
    先日壊れたCOMPAQ OEMのものはopenすると通電に連動して、shortするとI/Fからの問い合わせが来てから、という挙動でした。
    (後者はスタートタイミングを指定する?ジャンパーはすべてopenでの結果です)

    #AT互換機に刺したAHA-2940UWでローレベルフォーマットをしようとした時にはまりました。

  9. N.Y さん 【2006/02/19(Sun) 21:29:15】  
    FLH1Aaq207.hrs.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    REX PCIFS4での検証結果、あまりパッとしないようですね...残念です。
    HiNTブリッジ、どうも相性でボードを選ぶので使いにくいのですが、選択肢がないので仕方ありませんよね(T.T)

    オートスピンアップの設定なのですが、OPEN&SHORT両方試したのですが電源連動動作はしてくれませんでした。
    色々やり過ぎて新品MATを壊したかも...

  10. FUJI さん 【2006/02/20(Mon) 01:51:24】  
    p000140.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    tsh様、
    マザーボード自体が不安定なのかも知れませんねぇ。
    もしV200M型のG8YDPマザーがご入り用なら連絡頂ければ、差し上げますよ(笑

    N.Yさんの事ですから、既にSPINUPのジャンパは弄っていると思いました。
    一度他のI/Fで(SC-UPU2とか)で試してみては如何でしょうか。

    で、CHANPON3がようやく機嫌を直してくれたのでベンチ結果をば。


    --------------- CHANPON3 ---------------

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
    M/B Name
    Processor AMD K6-III+ 599.09MHz[AuthenticAMD family 5 model D step 0]
    Cache L1_Data:[32K] L1_Instruction:[32K] L2:[256K]
    Name String AMD-K6(tm)-III Processor
    OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
    Date 2006/02/20 01:09

    SCSI = IOI IOI-A100U2W PCI SCSI Controller
    HDC[X]=標準 IDE ハード ディスク コントローラ

    AB = FUJITSU MAM3184MP Rev 0105
    C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    D = COMPAQ BD0728A4C4 Rev HPB4

    ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
    24726 0 0 0 0 0 0

    Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
    0 0 0 0 67994 65305 15059 D:\100MB

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★

    SCSI = IOI IOI-A100U2W PCI SCSI Controller
    HDC[X]=標準 IDE ハード ディスク コントローラ

    AB = FUJITSU MAM3184MP Rev 0105
    C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    D = COMPAQ BD0728A4C4 Rev HPB4

    ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
    22531 0 0 0 0 0 0

    Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
    0 0 0 0 69002 62937 12715 35592 D:\100MB


    # SCCTLの結果 #
    順次読出しテスト (先頭部) Average Rate 62,306 KB/Sec.
    ランダム読込みテスト Average Rate 4,332 KB/Sec.

    # WinBench99 Ver1.1 #
    Disk Transfer Test Beginning 69,100/End 44,500 (Thousand Bytes/Sec)
    Disk Access Time 8,17 (Milliseconds)
    Disk CPU Utilization 3,99 Persend Used


    A100U2Wよりは少しずつ数値は下がりますが、そう悪くはない結果ではないかと。

  11. FUJI さん 【2006/02/20(Mon) 01:58:45】  
    p000140.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    10K-5やMATモデルと比較してみても
    IOI-A100U2Wとの相性が良いのか、シーケンシャルのトップスピード(つまり頭打ちする限界)が高いので、HDBENCH等はかなり良い成績を出します。

    WinBench99のDisk Access Time だけは少し劣るようですが、その辺はスペックを見るだけでも有る程度予想出来ていました。

  12. tsh さん 【2006/02/20(Mon) 11:40:29】  
    pl115.nas933.n-yokohama.nttpc.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

    >もしV200M型のG8YDPマザーがご入り用なら連絡頂ければ、差し上げますよ(笑

    すでにXc16/M相当のマザーを手に入れているので、最悪はそっちと交換という選択肢もあったのですが、、、
    別件もあってWin98SEを入れようとしたらインストール終盤でこけることが発覚。
    使ったIDE HDDとの相性なのかもしれませんが、同じHDDが山猫マザーでは問題なく使えたのでやや謎です。

    そして問題のV200/Mはというと、スーパーリセットをしても症状に変化がなかったのですが
    一旦AHA-2940UW/JAを抜いて起動したら内蔵IDEが正常に動作しました。
    改めてAHA-2940UW/JAを刺してみても問題ないです。

    というわけで、現在V200/Mに入れたWin2kからWinXPマシンにリモートデスクトップ接続をして書き込んでいます。(爆

    しかし、SCSI I/Fとドライブにも最高性能を求めると相性があるんですね。

    >新品MAT

    ああ、富士通製のものでしたか。
    なぜか自分は富士通製のSCSI HDDとは無縁なため、よくわからないです。(汗

  13. FUJI さん 【2006/02/20(Mon) 19:29:38】 【HOME】  
    p000140.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    >tsh様
    無理に押し売りするつもりは有りませんので、ご安心ください。(笑
    V200M型マザーはスーパーリセット他に、(電池抜き)抜かないでボード抜きと言う荒技リセット方法も有る訳でして・・・(汗
    PCI増設改造中は、よくこのお世話になりました。(^_^;)

    マザーボード自体はかなり年月が経ってしまっているので、基盤自体は劣化している部分は有るのでしょうけど、
    PC-9821マザーに関しては保ちは大分良い様な気がしていますが・・・・

    富士通製HDDは、MAH位のモデルからよくお世話になっていますが、(最近はそうでもないですが)中古での価格が他のメーカーより安く出る事が多かったので、結構保有台数が増えたりします。

  14. Kame さん 【2006/02/21(Tue) 01:30:04】  
    FLH1Aex053.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

    ここ3週間、ほぼ毎日手持ちのHDDのベンチを取り直す日々を送っております。
    9〜18Gモデルの手持ち合計26種類をSC-UPU2、IOI-A100U2W、CHANPON3の3種類で取り直し
    しているのですが、やってもやっても終わらないです(^_^;; やっと半分くらいまで到達
    してますが、取ったらとったでデータをまとめるのも大変なのでまだ先は長そうです。

    HDDを探して部屋を漁っていたら、5枚目のCHANPON3が発見されました。買った記憶が無い
    ので、焦りました。何時の間に買ってたんだろう・・・

    >オートスピンアップに関しては、HDDのMotor Start Modeのジャンパ位しか思いつきません。
    >富士通の場合、大体Shortですよね?

    富士通の68pinモデルの場合はSTART CMDですね。
    ショートで自動的にスピンアップし、オープンでスピンアップのコマンドを受けるまでは
    スピンアップしなくなります。 (MAH3091MP/MAN3184MPで確認)
    80pinの古いモデル(ジャンパがあるMAG/MAJまで)の場合は、START CMDはオープンで自動
    スピンアップ、ショート時はでスピンアップコマンドを受けるまでスピンアップしません。

    IBMの場合だと同じ位置にあるジャンパでも68pinモデルの場合はEnable Autospin、SCA
    モデルの場合はDisable Autospinです。
    ですので、68pinモデルではショートすると自動でスピンアップし、SCAモデルはショート
    するとスピンアップのコマンドが発行されるまでスピンアップしなくなります。
    (IC35L018UWD210/IC35L018UCPR15にて確認)

    Seagateの場合はMotor Start Enableで制御です。オープン時は自動的にスピンアップ、
    ショートすることでコマンドを受けるまでスピンアップしなくなります。
    (ST318406LW/ST39236LCにて確認)

    Quantum/Maxtorも68pinモデルではDELAY SPINが該当し、オープン時は自動スピンアップ、
    ショートでコマンドが発行されるまでスピンアップしなくなります。
    (Atlas10K II/AtlasVにて確認)

    日立もDELAYで設定です。こちらもオープン時に自動スピンアップです。
    日立は68pinでもSCAでも同じ挙動の模様。(DK32CJ-18MC、DK32DJ-18MPにて確認)


    >富士通製HDDは、MAH位のモデルからよくお世話になっていますが、(最近はそうでもないですが)中古での価格が他のメーカーより安く出る事が多かったので、結構保有台数が増えたりします。

    確かに他のメーカより安く出る場合がありますね。
    我が家では最大勢力のSeagate(30台)に次ぐ勢力(27台)を持っております。
    大量に抱えているのは98でも自作機でも使い回しがきくMAM3184MCになりますが。

  15. FUJI さん 【2006/02/21(Tue) 22:08:42】 【HOME】  
    p000140.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    N.Yさんの場合、ジャンパをOPEN/SHORTで挙動が同じというのが気になります。
    もしかしたら、ハード的な不具合(断線とか)なのかも知れません。

  16. N.Y さん 【2006/02/22(Wed) 21:38:14】  
    FLH1Aam124.hrs.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    どうもですm(__)m
    >もしかしたら、ハード的な不具合(断線とか)なのかも知れません。
    新品の物もそうですのでその可能性は疑っておりませんでした(^^ゞ
    富士通製のHPブランド物がそうですので、HPのBIOSがそうなのかなって...半ば諦めています。
    何か良い情報がありましたら宜しくお願いいたしますm(__)m

  17. FUJI さん 【2006/02/22(Wed) 23:25:06】 【HOME】  
    p000140.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    有用な情報とは言えないのですが
    HDDは2個とも同じという事は、HDD自体も方は後回しにして、

    SCSI-IFこの場合CHANPON3だと思われますが、今一度ボードのジャンパ位置の確認とBIOS・・・と言っても例の98用BIOSでしょうから、大丈夫かな?
    出来れば、IOI-A100U2Wの場合はどうなのか、SC-UPCIシリーズの場合はどうなのか、とか確認

    HDD単体の方はSCCTLでそれらしき項目をあたる。
    これはもし設定変更がヤバそうなら、メールやら此処で情報を求めるとか、
    出来るかどうかは判りませんが、FIREWAREの書き換えなどは最後の方の手段としておいた方が無難でしょうね。

  18. N.Y さん 【2006/02/23(Thu) 21:58:36】  
    FLH1Aam124.hrs.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    書き込み不足でしたm(__)m

    そもそもスピンアップしないことに気がついたのは、SCCTLにて容量制限したときでした。
    なぜかCHANPON3ではBIOS/ERRORがでてSCCTLが使い物にならないので、RaII23上のSC-UPCIシリーズにて初期起動をしたのですが、デバイススキャンで認識できず終わってしまいました(SCCTLでは認識できるが操作できず)。
    その状態で、SCCTLにてスタートコマンドを送ると設定できるようになるので、SC-UPCIシリーズのBIOS設定「ハードディスク 始動コマンド送出」にチェックを入れてスピンさせていました。
    CHANPON3では、その辺のことをやってくれますので、時間は少し掛かりますが放っておけば起動してくれます。
    そんな感じで、I/Fは問題ないかなと...

    ハード面ですが、昨日テスターで配線を追ってみましたが正常でした。
    私にはHPのBIOSが怪しくて仕方ないのです(^^ゞ

  19. FUJI さん 【2006/02/24(Fri) 22:15:34】 【HOME】  
    p005155.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    って言うか、そこまでいろいろ試しているのなら、HPのファームが怪しいと言う判断で良いのでは。
    果たして、純正のファームに書き換え出来るかどうかは解りませんが。

  20. Kame さん 【2006/02/26(Sun) 01:21:01】  
    FLH1Aex053.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

    >って言うか、そこまでいろいろ試しているのなら、HPのファームが怪しいと言う判断で良いのでは。
    >果たして、純正のファームに書き換え出来るかどうかは解りませんが。

    HPのファームをアップデートすることは可能なので、まずは新しいファームが
    あるかどうかを確認してアップデートがある場合はアップデートしてみるのが
    良いかと思います。(基本的にファームウェアのダウングレードは推奨される
    ことは無いので、ダウングレードする場合はリスクを負う必要があります。)

    HPのHDD型番とfirmwareでgoogleあたりから検索すればファームウェアはすぐ
    見つかるので、ProLiant(及びProLiantでサポートされたSCSIホストアダプタ
    またはSmart Array RAID Controller)とFirmware Maintenance CDがあれば、
    個人でもさほど苦労なくファームウェアのアップデートは出来ますね。
    会社なり学校なりにProLiantがあって、借用出来れば良いのですが。

  21. N.Y さん 【2006/02/28(Tue) 21:52:38】  
    FLH1Aam124.hrs.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    Kame様
    情報有り難うございます。
    確認したところ、新しいファームが有り、早速落としてみました。
    後は、ProLiantとFirmware Maintenance CD....これが一番の問題です(^^ゞ

  22. Kame さん 【2006/03/01(Wed) 11:33:46】  
    FLH1Aex053.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727)

    Firmware Maintenance CDはイメージをダウンロードできる(ファームウェアから
    リンクを辿れば割と簡単に見つかる筈です)ので、本当に問題になるはProLiantと
    言うことで良いかと思います(^_^;;

    アメリカのメーカは問題があった場合はユーザに何とかさせる傾向があり、HPの他
    SunなんかでもパッチとしてHDDのファームウェアを入手出来たりします。
    日本のメーカにも見習って欲しい面はありますね。
 [1741] 拡大気味?のRvII26の環境
 macky さん 【2006/01/27(Fri) 23:42:10】 【HOME】  
 gmm2-p64.flets.hi-ho.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
 年末にサンタさんがPen3Sを2個くれたので、RvIIの環境を拡大気味です(笑 幸い、うちのRvIIは、Chanpon3が機嫌良く動いてくれてます。で最近になってまりもさんの 78X0noAT.lzh の存在を知り...使ってみたい病が発症。

 しかしROMライターなんぞ持っていないし、元のSCSI ROMを書き換えてしまう勇気もない小心者(^^;) そこで目に止まったのが、2枚あった GIGABAYTEの GA-586HX。1枚は既にキーボード端子が死にかけで捨てようと思っていたところでした。

 そうだ(^^;)、このマザーのBIOS ROMにパッチ当てたSCSI BIOSを書き込んでRvIIに入れてみよう...(笑 一応載ってるFLASH ROMの仕様を調べてみると速度的には問題ない模様(元々のも遅いんですよね)

 起動フロッピーに、AWARDFLASH.EXEを持っているだけ適当に入れ、SCSI BIOSのデータを、うまくATマザーで書き込めるように、586HXなBIOSのサイズに調整(単純に同じ内容を4回繰り返したんだけど、あれで良かったのだろうか(汗 )して準備完了。

 そこらに転がっていたISAなビデオカード、AT電源、キーボード、フロッピーだけ繋いで起動。そして電源入れたままBIOS ROMを引っこ抜いて、書き込むROMを装着。まぁBIOSの復旧にはたまに使う手では有りますが、壊れても良いや〜って思えるから使える方法ではありますね、やっぱり...

 案の定、新しめの AF.EXEは、「これAWARD BIOSちゃうで〜」とはじかれますけど、少し旧版のものは、「この機種用とちゃうけど、ほんまにええねんな〜?」と聞かれるだけで書き込み完了! めでたく RvIIはオンボードSCSI ROMのON/OFF切り替えがソフトウェア的にできるようになりました。いや〜、これ便利ですわ。VGA BIOSの書き換えもしなくて良いですし..

 ROMライター無いから書き換えられないなぁと思っているソケット付きのRvIIな人は、書き込んだら使えなくなるかもしれないROMライター付きのFLASH ROM(素直にジャンクマザーって言え)を買ってきて突撃しましょう(笑

  1. FUJI さん 【2006/01/28(Sat) 22:27:12】  
    p006035.doubleroute.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    どもです。
    ジャンクなマザーボードのBIOS自体をSCSI-BIOSに書き換えてしまうと言う発想は有りませんでしたね。
    脱帽 m(_ _)m

    ま、ふつうの人はADAPTECの2910とかのBIOSをなんとかしようとか、2940UWの空きランドをソケット化して、ADAPTECのFLASH*.EXEで・・・・
    となるんですが。(汗
 [1731] 縮小するRvII26の環境
 まりも さん 【2005/12/31(Sat) 18:46:11】  
 p9002-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)
RvII26+CHANPON-ZERO3が不調になってきて、Windows2000が起動しなくなる現象が頻発の年の瀬でした。思い切って オンボードSCSI(当面の起動ドライブ用), SATA, USB2.0, ミレニアム、だけの構成にしてみたところ安定したので、来年はもうこのまま封印にしようかというところです。どうもRvII26ではPCI-PCIブリッジデバイスを使うのは疲れるだけですねぇ。とはいえ、RvII26で SiI3112大熊猫BIOSが動いてくれたのは救いでした。

  1. FUJI さん 【2005/12/31(Sat) 22:03:39】  
    i60-35-181-85.s04.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    どもです。
    ワシの方は逆にzero3でRvII26が何とか安定しそうな手応えがあって、メイン環境移行中です。

  2. まりも さん 【2005/12/31(Sat) 22:28:14】  
    p9002-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

    ビデオカードの5200FXと9200SEが不調になったのも痛かったですね。いまさらこのクラスのを買う気もしないんで、98でAGPビデオカードというのもそろそろやめようかなと。AGP2PCIも売却してしまいましたし。

    Ra300をベースクロック93MHzくらいの速度違反でも、SATAとUSB2.0+IEEE1394が安定動作するので、RvIIよりそっちをメインにしようかというたくらみも(笑)。SATAは66MHz PCI対応ですから、電気的にはO.C.に強いのは道理として、インテルのブリッジも結構O.C.に強いです。まあブリッジにはデバドラのようなソフトウェアは関係ないし、インテルの石っていう点である程度期待できるものがあるわけですが。

    でもベース93MHzで動くメモリがうちには64MB×2の1組ぶんしかない大問題が(笑)。

  3. FUJI さん 【2005/12/31(Sat) 23:34:57】  
    i60-35-181-85.s04.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0)

    FSB93MHzだとGAも選ぶ事になりますから、・・・・・

    #まあ、まりもさんが近所ならその手のボードはいくらでも(ぉ

  4. macky さん 【2006/01/01(Sun) 02:08:14】  
    gmm1-p188.flets.hi-ho.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    私の所のRa300もW2K起動率50%くらいになってきたなぁ、こりゃあかんかな、ということで、年末大掃除で蓋あけてほこりを払い、春日大社のお札を貼ってみました。 おお、起動率100%に復帰。 いったい何が効いたんだろう(笑

    最近買った中古のCPUも1勝1敗でしたので、ここんとこ中古運悪いですなぁ..
    そんなこんなで、RATOCのブリッジに載ったUSB2/1394カードがここにあるのですけど、未検証のままです(汗

    ということで、今年もよろしくです。

  5. FUJI@Rv20 さん 【2006/01/01(Sun) 22:03:32】  
    i60-35-181-85.s04.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    どもです。
    mackyさんのマシンは、清掃の賜物なのかお札のお陰なのか微妙な気がしますが(笑

    下のスレッドの流れからしてWindows98SEの環境で実験/検証したいのですが、一番やりやすいV200Mのデーター移行等、ちょっと時間がかかりそうかな?

  6. macky さん 【2006/01/10(Tue) 12:25:59】  
    TAKAZAF.taka.jaea.go.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; WOW64; SLCC1)

    やはりお掃除の効果だとは思いますが...やはり最近中古パーツのはずれが多いのに加え、正月早々またもや車をぶつけられてしまいまして..
    厄払いに言ってきました。で、もらったお守りをRaに貼り付け、現在効果を検証中です..って違うか(笑

    #106キーで英語OS&慣れないMSIMEなので文章うちにくいっす

  7. まりも さん 【2006/06/01(Thu) 23:41:23】  
    p11226-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

    CHANPON-ZERO3、ついにAGPスロットが逝かれた模様です。CHACHAの開発もこれまでっすね。


HOME] [BBS
- HTB 1.6c -