HOME] [BBS
Vな掲示板 過去ログ 27
 [1498] Seagate Ceetah 15K_4 動作報告
 FUJI さん 【2005/03/20(Sun) 23:08:59】  
 i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
中古としても相場より安かったので、(かなり前に入手したのですが)動作確認だけとって放置状態なので、休日を機にベンチを取ってみました。
Cheetah15Kシリーズの第四世代、現行品のモデルで型番はST373454LCとなります。
スペックは、http://www.seagate.com/cda/products/discsales/enterprise/family/0,1086,660,00.html
辺りで、調べてもらう事にして・・・・(^^ゞ

先ずは、ベンチの結果から、
動作確認機種 PC-9821 V200MZD2 K6-IIIE+550>600MHz N4下駄使用FSB66*2*4.5
Memory 互換機用256>64MB*2 TURBO-MODE/ON
OS Windows98SE ,ASPITOOLにて互換機用フォーマット(FAT32)

● SC-U2PS ●
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
Processor AMD K6 599.1MHz [AuthenticAMD family 5 model D step 0]
解像度 1024x768 65536色(16Bit)
Display [X]スタンダード ディスプレイ アダプタ (9821 シリーズ)
Display PC-9821 MGA-1064SG (Matrox)
Memory 129,428Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2005/ 3/20 13:53

SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ
HDC[X]=標準 IDE ハード ディスク コントローラ

AB = COMPAQ BD0096349A Rev 3B15
C = GENERIC NEC FLOPPY DISK
D = SEAGATE ST373454LC Rev 0002
E = MATSHITA PD-2 LF-D100 Rev A116

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
12262 0 0 0 0 0 0 0 47407 50692 0 D:10MB


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

ALL Read Write Copy Drive
21720 62324 56762 11235 D:\100MB


★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

ALL BitBlt Read Write RRead RWrite
22120 62098 57951 16928 39984 D:\100MB

-------------- SCCTLの結果 ----------------

順次読出しテスト (先頭部) Average Rate 37,917 KB/Sec.
ランダム読込みテスト Average Rate 5,721 KB/Sec.

----------- WinBench99 Ver1.1 --------------
Disk Transfer Test Beginning 57,300/End 56,500 (Thousand Bytes/Sec)
Disk Access Time 5.96 (Milliseconds)
Disk CPU Utilization 1.41 Persend Used


● CHANPON3 ●

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
14109 0 0 0 0 0 0 0 55350 57527 0 D:10MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

ALL Read Write Copy Drive
23710 68494 63959 9806 D:\100MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

ALL Read Write RRead RWrite Drive
23635 68357 63920 17224 39582 D:\100MB


------------ SCCTLの結果 --------------

順次読出しテスト (先頭部) Average Rate 61,873 KB/Sec.
ランダム読込みテスト Average Rate 5,774 KB/Sec.

----------- WinBench99 Ver1.1 --------------

Disk Transfer Test Beginning 63,800/End 58,200 (Thousand Bytes/Sec)
Disk Access Time 5.97 (Milliseconds)
Disk CPU Utilization 3.83 Persend Used

IOI-A100U2Wはどうもボード自体の調子が悪く、見事に動作確認用V200のWindowsを壊してくれたので、今回はベンチ無し・・・と言うか今後も無理?

発熱に関しては、前モデルと大差無い感じで、長時間アクセスを繰り返すと下部の熱が上面まで伝わってくる感じです。
その点は、同世代の富士通のMAUモデルの方が優秀な気がします。
音に関しては、スピンアップ終了する頃に”ブーン”と言うか”グ〜ン”みたいな音が約2秒位します。(Atras15Kよりは低い音です。)
シーク音やアクセス音は前回同様優秀で、そう気になる感じでは有りません。

#見た目のATAなBarracudaチックな風貌は個人的には気に入らないな(笑
#やっぱSCSI-HDDは見た目、剛健なイメージの方が良いよな、と思いますが。

  1. FUJI さん 【2005/03/20(Sun) 23:21:43】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    互換機でのベンチ、一部ですが。
    Pentium4 3.0C ASUS P4C800E-Deluxe MEMORY 1G Intel875ChipSet PAT/ON
    ADAPTEC ASC-19160N

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

    ALL Read Write RRead RWrite Drive
    28209 92252 92252 19104 22064 H:\100MB


    CrystalMark 0.9.106.234 (C) 2001-2004 hiyohiyo
    [ HDD ] 12016
    Read : 90.82 MB/s ( 3632 )
    Write : 90.16 MB/s ( 3606 )
    RandomRead512K : 24.83 MB/s ( 993 )
    RandomWrite512K : 46.34 MB/s ( 1853 )
    RandomRead 64K : 18.07 MB/s ( 722 )
    RandomWrite 64K : 30.27 MB/s ( 1210 )

    ----------- WinBench99 Ver2.0 --------------

    Disk Transfer Test Beginning 95,400/End 58,200 (Thousand Bytes/Sec)
    Disk Access Time 5.71 (Milliseconds)
    Disk CPU Utilization 67.7 Persend Used

    前回のMAUの時もそうでしたが、Disk CPU Utilizationの値は信用出来ない数値ですね。
    最近のドライブにしては、DISKのBiginning/Endの差が少し大きい感じでしょうか・・・・

  2. FUJI さん 【2005/03/20(Sun) 23:31:32】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    タイトルのCeetahはCheetahの間違い・・・・
    書き直そうかと思ったが、面倒なのでこのまま、と。
    恥ずかし〜〜(-_-;)

  3. MSR さん 【2005/03/21(Mon) 19:17:24】  
    nthkid047169.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

    >タイトルのCeetahはCheetahの間違い・・・・<
    全然、気づきません(爆)

  4. FUJI さん 【2005/03/22(Tue) 01:55:10】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    >全然、気づきません(爆)
    そりゃ一台も持ってないからですよ。(笑
    Kameさんなどは、タイトルみて速攻”プッ”でしょうからね。(^^;)

  5. FUJI さん 【2005/03/22(Tue) 21:49:49】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    SCSI-HDD DATAの所を更新しました。
    15,000rpmなFujitsu MAUモデルとSEAGATE Cheetah15K.4モデルの2機種です。

  6. Kame さん 【2005/03/23(Wed) 00:00:06】  
    FLA1Abm127.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    この前買ったヤツのベンチ結果ですね。
    最近はHDDを5台単位で買うようになっちゃって(実際はスペアも一台必ず
    買う事にしているので、6台単位)単体でのテストはやってませんから、
    FUJIさんのベンチ結果は参考になるんですよ。

    >IOI-A100U2Wはどうもボード自体の調子が悪く

    この際INIC-1060P使ったカードでPCI-PCIブリッジ噛ましてないヤツなら
    なんでも良いのでベンチ取りましょう。
    どのカードでも致命的な差は出ないので。

    >#見た目のATAなBarracudaチックな風貌は個人的には気に入らないな(笑

    確かにこれは大幅減点ですなぁ。
    でもST318436LWはBarracuda ATA IIIそのものの外見だったしST318437LWは
    Barracuda ATA IVそのものの外見でしたからねぇ。外見を同じにするのは
    製造コストとか考えると仕方ない面もありますね。

    >Kameさんなどは、タイトルみて速攻”プッ”でしょうからね。(^^;)

    いや、素で気付かなかったです(^_^;;
    SeagateのHDDはシリーズ名じゃなくて型番で頭に入れちゃうので。
    富士通や旧IBM、日立のHDDもシリーズ名じゃなく型番で頭に入れてます。
    シリーズ名で頭に入れるようになってるはMaxtorのHDD位じゃないかな。

    で、真面目にベンチ結果を見た感想としてはシーケンシャルRead/Writeは
    速くなってるけどやっぱりランダムはあまり変わってないな、というのが
    第一印象ですね。値段が下がるのは嬉しいけど、ランダムアクセス性能の
    向上が無いに等しいと言う点で嬉しさ半減ですね。
    73Gとか146Gが安価に手に入る、というのでなければ買い急ぐ必要もないの
    かなという感じでしょうか。

  7. FUJI さん 【2005/03/24(Thu) 18:08:46】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    >Kameさん

    >最近はHDDを5台単位で買うようになっちゃって
    これはRAID5を組むから、と言う事ですね。(そして予備1も)

    >この際INIC-1060P使ったカードでPCI-PCIブリッジ噛ましてないヤツなら
    なんか最近1060P系のボードが立て続けに調子がおかしくて・・・
    BIOS自体は正常っぽくても、繋いだHDDを全く認識しない、と言うボードが増えてしまってます。
    PCIFS4*1、偽IOI-A100U2W(Ratoc版)*1、INI-A101U2W*1と計三枚が同じ症状です。(--;)
    別に雑な扱いをしているつもりは無いのですが・・・

    >製造コストとか考えると仕方ない面もありますね。
    昔のHDDは持っただけで違いがわかる程重くて頑丈で、見ていても頼もしかったです。(^_^)

    >シリーズ名で頭に入れるようになってるはMaxtorのHDD位じゃないかな。
    はい、僕はMaxtorのSCSI-HDDは型番言われても、ピンと来ませんです。

  8. FUJI さん 【2005/03/24(Thu) 18:15:26】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    ランダムアクセスの件は、もう15,000rpmの限界と言う事で言い切っても良いのかも知れません。
    改善されていくのは、シーケンシャルのスピードと発熱、音、に関してでしょう。

    #今後の予定
    Maxtor Atras10K5と富士通MATモデル・・・かなあ。(^_^;)

  9. MSR さん 【2005/03/25(Fri) 23:11:46】  
    nthkid042156.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

    A101U2W 新品未使用有ります。(何?

  10. FUJI さん 【2005/03/26(Sat) 21:37:03】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    なら、お友達価格で売って下さい。(^^)
    まあ、本当に欲しかったら(と言うか必要になったら)メールしますので。

  11. ししゃも さん 【2005/03/26(Sat) 22:52:42】  
    actkyo069013.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041217

    >互換機でのベンチ
    段々、32BIT PCIバスの限界(133MB/秒)に近づきつつありますね。

    >風貌は個人的には気に入らない
    ツノでもあれば...(^^;)

  12. FUJI さん 【2005/03/27(Sun) 14:45:30】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    SCSI-IFだけで133MB/sを占有する訳にもいかないし・・・
    まあ理論上の数値までは上がらなくても110〜120MB/s位までは行くのかな。
    そうなると、今回の次の世代辺りで限界に達するかも知れませんが、その為に64bitバスのマザー+ボードを買う予定は今の所ありませんねぇ〜(^_^;)

  13. Kame さん 【2005/03/27(Sun) 18:38:07】  
    FLA1Abm127.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    >ツノでもあれば...(^^;)

    それだと収めたい場所に収まらないのでは(^_^;;

    >その為に64bitバスのマザー+ボードを買う予定は今の所ありませんねぇ〜(^_^;)

    PCI ExpressネイティブのSCSIコントローラが出るのを待って一気に投入する
    おつもりなのですねっ(違

    上述のは冗談にしても、64bit PCI(PCI-Xでも勿論可)のあるマザーは64bit
    PCIと32bit PCIがノースブリッジで別系統のバスとして分割されていますので、
    お互いに足を引っ張って性能低下が起きないようになってます。
    3年位前と違って大分安いので性能重視ならそう言うチップセットのマザーも
    良いですよ。もっとも、自分で弄った感覚だと64bit 66MHzのPCIバスは理論値
    通りの速度が出るとは思えないのでPCI-Xにした方が良さそうですけどね。
 [1489] RvII26初期型マザーを眺める
 FUJI さん 【2005/03/13(Sun) 21:33:22】  
 i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
ちょいと日記風ですが、自分のHPの掲示板ですから問題無いとします。(^^;)
何がなんだか判らない人は、さっとスルーの方向でm(_ _)m

マザーG8YLS A D5A 136-552624-E-05 初期型特有のパターン
 ROMシールYLSA3K01 SCSI-ROMはソケット型
CPUボード G8YDL □ C14 136-552501-F-06

PCIデバイスからマザー側のCPUスロットまでの配線
PCI*1 = A111
PCI*2 = B109
PCI*3 = A109
SCSI = B107
LAN = ?? (真面目に追えば判るかも知れないが今回はヤメ (^^;)

マザーの修正跡とも見れるチップコンデンサの追加跡多数有り。
殆どパターンに後付した物が殆どの様で、後付け配線の様な物は無い模様
修正箇所、推定30〜40ヶ所と言う所でしょうか

  1. neworder さん 【2005/03/14(Mon) 00:13:01】  
    PPPa142.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    ふ〜ん、何やら珍しいですね。修正箇所ということですが、その数ですとメーカー補修でしょうかね。
    補修品?ということで、まずはデフォの状態で各部が正常に動作するか、その辺りが要チェックですね。

    ちなみにあきんどさんの例にもありますケド、修理上がり品のRvII26は高耐性?カモ。

  2. FUJI さん 【2005/03/14(Mon) 02:46:35】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    D5A型は、初期の修理の無いVerだと思ったのですが、後付けのチップだらけというのは、ちょっと意外でした。

    で、CLKソケット化終了したので、一応の目安を見る為に動かして見ました。
    CPUはそのまま(SL265*2)で、倍率を2倍でFSB上げ
    メモリーはVertex 128*4=512MB
    オンボードSCSIはROM抜きのみ、PCIには、何も刺さっていない状態
    完全なFD-DOSしか立ち上がらない状態で検証(これはかなり有利な条件でしょう。)
    つまりどうやってもこれ以上は上がらない上限みたいな物の測定・・・かな?

    ●CLK19.66MHz=FSB91.5MHz メモリーカウントは終了するが、FDに一瞬アクセスして、停止
    ●CLK19.2MHz=FSB89.3MHz メモリーカウント後、FDの読み込みは成功するが(それでも数回に一回は失敗する)書き込みをしようとした途端、停止、かリセット
    ●CLK18.432MHz=FSB85.7MHz メモリーカウント、FD読み書きとも正常
    この時点で、チップセットレジスタの最速設定は(一応)ハングはしない模様。

    今後は実仕様構成で、何処まで迫れるかが課題と言う事になりますね。

  3. neworder さん 【2005/03/14(Mon) 19:43:21】  
    PPPa142.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    > 今後は実仕様構成で、何処まで迫れるかが課題と言う事になりますね。

    そうなんですよね。PCIデバイスを使い出すと、とたんに耐性が落ちますからねぇ。
    まずはCPUボードとマザーの見極めをしなければなりませんし、UPU2やグラフィックボードで
    相性による(としか言えない)FSB耐性の善し悪しも見極めなければなりません。
    せめて17.64MHzの水晶が使えると別次元の世界へ突入できなすし、17.73MHzが動けば文句なしなんですけどね。
    (さすがに18MHzは厳しいでしょう)

  4. FUJI さん 【2005/03/14(Mon) 22:33:24】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    今まで動作確認用に使っていたRvII26もPCI*1にミレを挿した構成ではギリギリ83.7MHzがどうかな・・・くらいまで逝ってましたからね。
    油断は出来ません。(笑

  5. neworder さん 【2005/03/15(Tue) 01:00:04】  
    PPPa142.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    そういえばZERO2にも耐性にバラツキがありますよね。
    少なくともウチにあったもう1組は、RvII26で75MHzでもWX25が生きてくれませんでした。

  6. FUJI さん 【2005/03/17(Thu) 01:06:27】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    上記スレッドに有るCPUスロット番号とPCIデバイスとの配線は、間違いですね。m(_ _)m

    今日、CPUボードから逆にクロックを追っていきました。
    結果、CPUボードのPLL近くのシルク番号>CPUボードのスロット部分の番号>PCIデバイスの順
    1D1 A107 オンボードSCSI[Dev.10]
    1D2 ? オンボードLAN[Dev.11]
    1D3 B111 PCI*1 [Dev.14]
    1D4 A109 PCI*2 [Dev.12]
    1D5 B105 PCI*3 [Dev.13]

    と言うことで間違いないかと・・・(汗

  7. neworder さん 【2005/03/17(Thu) 01:45:29】  
    PPPa142.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    CPUボード側の方は、以前に自分が確認した時と全く同じ結果となりましたね。(1D1〜1D5まで)

    で、いつ新生RvII26が誕生するのか、楽しみですね。
    聞くところによると、今回の方が耐性は上っぽいとか....
    間違いなく現行RvII26のFSB77MHzは更新できそうですね。

  8. FUJI さん 【2005/03/20(Sun) 06:49:00】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    CPUボードは、奥のEZ1084CTにヒートシンク付け。
    手前の方は、1,25V化とヒートシンク付け、
    その隣にあるコンデンサ交換
    丁度1個余っていたSANYO/OS-CON 6.3V/2200μF品に交換
    もともと付いていたのは、6.3/3300μFよりは容量少ないですが、OS-CONなら十分と判断しました。

    それでも、ベンチ中は手前の方が結構発熱するので、5V>3.3V化も必要な感じがします。

  9. FUJI さん 【2005/03/20(Sun) 23:24:35】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    3.3V化の工事終了です。
    やはり発熱は目に見えて少なくなるのが判ります。

  10. FUJI さん 【2005/03/20(Sun) 23:44:44】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    で、スレッド内に日記風と書いたので、臆面もなく続けます。(^_^;)

    何でも掲示板の方に書いたジャンクのCPUボードですが、今日挿してみました。
    無事に起動しました。
    前期、後期の互換性は一応有るみたいです。
    FSB耐性は結構悲惨だったので、PLL周りのチップ抵抗除去でPCIデバイスからマザー側のCPUスロットまでの配線の確認
    一部間違いを発見出来たので、またまた訂正がてらご報告

    G8YDL D16 123-552501-G-07

    スロット部 ランドのシルク文字 抵抗値 PCIデバイス(または除去時の挙動)

    B105 1D5 220 起動せず
    B107 1D8 220 PCI*3 DEV13
    B109 1D10 220  LAN DEV11
    B111 1D3 220  PCI*1 DEV14
    A107 1D1 100  SCSI DEV10
    A109 1D4 220 PCI*2 DEV12
    A111 1D6 220   起動せず
    1D9 220 起動せず

    でした。(--;)

  11. neworder さん 【2005/03/21(Mon) 02:53:43】  
    PPPa142.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    EZ1084の発熱には結構個体差がありますね。ウチのRvII26ではVtt1.25V化のみですが、
    各種ベンチ後でも長く指で触れるくらい(推定45〜50℃?)の熱さです。
    しかし以前所有していたRaII23は、シングルCPUにもかかわらずTualatinコアのCPUを
    載せるとベンチ前ですでにアツアツの状態でした(Vtt1.25V化済みで)。
    この辺りはTualatinコアのCPUを載せる時点で1.25V化は必須、3.3V入力化はその後の
    経過を見て必要に応じ実施する、と言うことで良いのでしょう。

    ところでCPUボードですが、僕が以前持っていた後期型のD15では、PLLから出ている
    クロックは、各チップ抵抗が1D6、1D3、1D8、1D5、1D1の順で並んでいたと、当時の
    メモに記録されております。後期型でもD15とD16では、更に違いがあるんですね。
    ただ各PCIデバイスの挙動に関しては、PLLから供給されている5本のクロック位置に
    きちんと互換性が保たれて、事実上はCPUボードのチップ抵抗名称に違いがあるだけ、
    ということなのではないでしょうか。後期型なのにD15とD16で違うにもかかわらず、
    各PCIデバイスへのクロック供給位置で互換性が保たれておりますからね。

    > FSB耐性は結構悲惨だったので....
    >
    さすが後期型....
    これ以上はコメントできません(笑

  12. にこちゅう さん 【2005/03/22(Tue) 02:08:46】 【HOME】  
    i220-221-252-84.s30.a048.ap.plala.or.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

    ご無沙汰しておりますm(_^_)m
    このスレッドを参考にウチのRvII(2代目)のFSB耐性テストを行いましたのでご報告をば。

    マザーG8YLS A D5A 136-552624-E-05 初期型特有のパターン
     ROMシールYLSA3K01 SCSI-ROMはソケット型
    CPUボード G8YDL □ C14 136-552501-F-06
    ということでFUJIさんの新RvIIとまったく同じロットのようですね。

    オンボードSCSIのCLKはカット済み、IDEケーブル抜きでのテストです。
    CPUはSL6BY×1、VRMはDELTA05S2020です。
    ●CLK21.75MHz=FSB100.7MHz ピポのみ。メモリーカウント表示せず
    ●CLK20.0MHz=FSB92.6MHz メモリーカウント後、FDからの起動が完了したり途中で止まったり
    ●CLK18.0MHz=FSB83.3MHz メモリーカウント、FD読み書きとも正常(チップセットレジスタの最速設定でもOK)
    となりました。
    もっと詰めてテストしたいのですが、クリスタルの保持状況が良くないのでこんなもんです(^^

    ちなみに、この環境にRa20でFSB101.9MHzの動作実績があるSC-UPCIとGForce2MXを入れるとFSB79が通りません。
    やはり相性・・・なのでしょうね。

  13. FUJI さん 【2005/03/22(Tue) 21:06:50】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    PCIに挿すボードは他のマシンで調べたFSB耐性はRvII26に限り全く当てにはなりません。
    普通はボード自体の限界よりかなり低い所でRvII26では破綻しますし、
    RvII26で正常動作する”上限の差”も同じ種類のボードのバラツキ(個体差という物)すら当てにはなりません。

    全ては、RvII26に挿して一から確かめなければならないんですよね。
    そこが手間が掛かる作業ですかね。
    何となくですが、RvII26に於いてFSBの通りの良いボードはPCIバスに”やさしい”ボードなのかも知れません。

    #今まで実験様に使っていたマシンにMillenniumを挿した時にFSB83.7MHzでもWindows2000が動作成功した時に、ふと思いついた仮説なのですが。

    チップセット>PCIデバイスとの配線長が長いから、クロック信号線やAD線が弱くなりノイズ等の影響や”威張る”タイプのボード(と言うか負荷の多い物・個体)はOCに弱くなると言うか・・・・
    なかなか上手く言えませんが。

  14. にこちゅう さん 【2005/03/23(Wed) 01:59:05】 【HOME】  
    i220-221-252-84.s30.a048.ap.plala.or.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

    にこちゅうです。
    本日何の気なしにFSB79MHz設定のままSC-UPCIとGF2MXを挿し電源投入したところ、
    何事もなかったかのように起動しました。
    昨日までのチェックだと一度も起動しなかったハズ、ということでよくよく調べると
    ・・・クリスタルの接触での起動不良でした(大恥
    #間違った情報を書き込みまして申し訳ございませんm(_ _)m

    このまま軽い動作確認を行いましたが大きな破綻はしていないようです。
    ただ、EZ1084の入力電圧変更を行っていないのであまり負荷はかけていませんから
    安定して動作するかは???です。
    ちなみに調子に乗ってFSB83MHzを試したところ、
    Win2000は起動しましたが定期的に引っかかりが発生したため、テストを終了しました。

  15. FUJI さん 【2005/03/24(Thu) 17:41:46】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    >Win2000は起動しましたが定期的に引っかかりが発生したため、テストを終了しました。
    あぁ・・その現象は僕もFSBを(確か83MHz位)上げたRvII26でなった事があります。

    I/O系がFSBと何処かで同期していてダメになりかけているのか、GAがいっぱいいっぱいで何とか動いている状態なのか、
    と予想していますが・・・・

  16. FUJI さん 【2005/03/24(Thu) 17:49:03】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    I/O系は普通、PC-9821マザーに於いては別クリスタル(19.6MHzのクリスタルとか)とPLLにてクロック供給されていますので、影響は無いはずですよね。
    Ra系、Xa,Xv系、V3桁系マザーでは限界近くのFSBでもその現象は起こらなかったですからねぇ。

    また、CHANPONZEROをRvII26に装着すると間違いなくFSBの限界値は下がる様な機がします。

  17. neworder さん 【2005/03/26(Sat) 12:09:57】  
    PPPa142.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    > にこちゅうさん
    79MHz動作の場合、盲点となるのはFDDの動作です。耐性が低いマザーでは、
    FDの読み書きの時、ブルーバックで落ちる個体があります。
    我が家のRvII26で82MHz動作の場合、たまにFDのアクセスで落ちる事があります。

  18. FUJI さん 【2005/03/26(Sat) 21:38:22】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    特に書き込みの方は要チェックですよん。

  19. にこちゅう さん 【2005/03/28(Mon) 01:58:32】 【HOME】  
    i220-221-252-84.s30.a048.ap.plala.or.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.6) Gecko/20050318 Firefox/1.0.2

    にこちゅうです。
    本日RvIIにZERO2+GFX5700U、SC-UPU2、Audigyを載せてテストしてみました。

    FSB79MHzにおいて普通に動いているようだと思っていたら、
    ネットワークからファイルをコピーした際に一度動きがガクガクになりました。
    #それでも一応、FDDの動作は問題ないようです

    イベントログにはHDD関連の警告が出ているので、UPU2の問題ではないかと思っているところです。
    なんと言ってもウチのUPU2はRa20にてFSB83MHzが通らなかったヤツなので・・・
    とにかくもう少しパーツを集めないことには判りませんが。
    FSBを79MHzでSC-UPCIでテストを続けるか、75MHzにしてUPU2を使うか・・・うーん微妙(^^;
 [1479] 動作報告 FX5600編(MSI FX5600-VTD128OC-J)
 FUJI さん 【2005/03/08(Tue) 22:38:29】  
 i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
MSIのFX5600のOC版とでも言うコア/メモリー350/700のボードを入手したので、ご報告。
と言うか、これで大体欲しい物が揃ったと言うかnVIDEAのボードは4枚比較してみたくなったので、同じ条件でベンチを取ってみました。

機種 PC-9821RvII26N20
PentiumIII-S 1.4G(SL6BY*2) FSBは5950Ultraのボードが77MHzでこけたので、74.5MHzの782MHz駆動←比較の意味で。
Memory PC-9821-ME5*4=256MB
IF/HDD SC-UPU2+MAS3184NC
GAはCHANPONZERO2経由で、まりもさんのCHACHAを使うのは必須ですね。

比較に使ったのは、
GeFORCE4 MX460 Gainward Pro650/TV LP
GeFORCE4 Ti4600 Canpus WX25
GeFORCE FX5600(U) MSI VTD128OC-J
GeFORCE FX5950Ultra Leadtek WinFast A380UltraTDH

以上、4つのボードでベンチ結果を並べてみましょう。
ドライバーはForceWare 56.82で統一しました。(メーカー製ドライバは使わない)
設定は、Paformanceの所をHigh Paformance に変更して、垂直同期-off

#数値の並びはは上のボードの順番です。#

今は誰も使わない (笑 
●FinalRealty● ベンチ (NO SOUND)
Overall 3D 6.173 - 6.469 - 6.346 - 6.500 Rmark
Overall 2D 6.068 - 6.065 - 6.204 - 6.062 Rmark
Overall bus rate 3.726 - 3.073 - 3.151 - 3.067 - Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
OVERALL SCORE 5.774 - 5.839 - 5.824 - 5.854 Rmark

●Fainal Fantasy Ver1.1●
SCORE 1655 - 1725 - 1702 - 1672

流石にHDBENCHは比較という意味を成さないので、省略

●3DMARK2000●
3DMark Result: 4950 - 4856 - 4784 - 4780 / 3D marks
CPU Speed: 313 - 317 - 324 - 309 / CPU 3D marks
Game 1 - Helicopter - Low Detail - : 87.1 - 85.6 - 83.2 - 81.4 FPS
Game 1 - Helicopter - Medium Detail: 65.2 - 64.3 - 62.3 - 61.4 FPS
Game 1 - Helicopter - High Detail- : 45.7 - 46.4 - 43.7 - 44.5 FPS
Game 2 - Adventure - Low Detail - : 130.0 -124.5 -125.4 -126.6 FPS
Game 2 - Adventure - Medium Detail : 52.7 - 51.9 - 52.3 - 52.5 FPS
Game 2 - Adventure - High Detail - : 31.8 - 32.0 - 31.8 - 31.9 FPS

とまあ、こういう結果になりました。
FFベンチは3回ループの一番良い数値、その他は一発勝負です。(^_^;)

  1. FUJI さん 【2005/03/08(Tue) 23:01:41】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    こうして、横並びで数値を比較してみると、上の条件下では意外に差が出ないと言う事が判りますね。
    3DMARK2000のResultはGame1/2の合計の12倍ですから、僅かなFPSを大きく見せる為の物だし・・・(ぉ

  2. FUJI さん 【2005/03/08(Tue) 23:19:26】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    単純にコア/メモリーのクロックだけを比較すると
    MX460 300/550
    WX25 300/650
    FX5600U 350/700
    FX5950U 475/950
    ですから、5950Ultraが圧勝しても良さそうなのですが・・・何故か奮いませんね。

    #一度書き直しました。m(_ _)m

  3. アグニ さん 【2005/03/09(Wed) 20:02:42】  
    gw.basicengineering.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

    FUJIさんこんにちは。
    「GeForce4 MX460を買っとけ!」と言う、私の様な貧乏人にとっては素晴らしい結果が得られましたね。(笑
    更には「実はMX440でも同じ!」と言う結果が得られるともっとうれしいんですが。(^^;

    #ゴミ失礼しました。(しかも書き直した。)

  4. JIVE さん 【2005/03/09(Wed) 23:30:26】 【HOME】  
    i219-167-57-211.s06.a012.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 1.0.3705)

     こうして比較すると、SPECTRA WX25が健闘しているのが判りますね。DirectX9の機能が必要ない場合(PC-98で使う場合のほぼ全て)には、やはりGeForce 4Ti4600の優秀さが際立っているように思います。

    #実際、DirectX6世代のソフトなどでは、GeForce FX5800よりも
    #GeForce 4Tiの方が体感速度が上ですから。

     で、MSIのFX5600-VTD128OC-Jは、クロックは通常のFX5600Ultraと全く同等ですから、数値的にも同等と見て良いでしょう。やはりPC-98で使う限りはFX5800/FX5900/FX5950よりもバランス的に優れているように思えますね。私の実験結果(FX5600FCがFX5800無印を明らかに上回った)ほど顕著ではありませんが、比較対象がNv3x系最強のFX5950Ultraであることを考えれば、FX5600の結果はかなり優秀な部類と考えて良いでしょう。

    #ついでに言えば、GeForce4MX系も、用途を絞ればかなり高速
    #なんですよね。ただ、4MXよりはVoodoo5の方が体感速度では
    #有利な気もしますが。

  5. FUJI さん 【2005/03/10(Thu) 02:48:58】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    どもです。
    体感的に言うと、Ti4600=FX5600U>MX460>FX5950Uと言う感じなのですが、
    #実際FX5950Uはベンチでも奮いませんが、体感的にも大したこと有りません。
    #もしかして、消費電力バカ食いなので、その辺の影響かも知れませんが。

    3DMARK2000ベンチだけですが、更にクロックアップしてみました。

    ●350/700の場合(上記ベンチ結果)●
    3DMark Result:47843D marks
    CPU Speed:324CPU 3D marks
    Game 1 - Helicopter - Low Detail:83.2FPS
    Game 1 - Helicopter - Medium Detail:62.3FPS
    Game 1 - Helicopter - High Detail:43.7FPS
    Game 2 - Adventure - Low Detail:125.4FPS
    Game 2 - Adventure - Medium Detail:52.3FPS
    Game 2 - Adventure - High Detail:31.8FPS
    Fill Rate (Single-Texturing):1109.1MTexels/s
    Fill Rate (Multi-Texturing):1268.1MTexels/s
    High Polygon Count (1 Light):11902KTriangles/s
    High Polygon Count (4 Lights):7033KTriangles/s
    High Polygon Count (8 Lights):3868KTriangles/s
    8MB Texture Rendering Speed:417.8FPS
    16MB Texture Rendering Speed:209.8FPS
    32MB Texture Rendering Speed:105.0FPS
    64MB Texture Rendering Speed:52.5FPS
    Bump Mapping (Emboss, 3-pass):253.9FPS
    Bump Mapping (Emboss, 2-pass):331.3FPS
    Bump Mapping (Emboss, 1-pass):582.9FPS
    Bump Mapping (Environment):409.5FPS

    ●コア/メモリー 400/800の場合●
    3DMark Result:48153D marks
    CPU Speed:324CPU 3D marks
    Game 1 - Helicopter - Low Detail:84.1FPS
    Game 1 - Helicopter - Medium Detail:63.0FPS
    Game 1 - Helicopter - High Detail:44.4FPS
    Game 2 - Adventure - Low Detail:125.6FPS
    Game 2 - Adventure - Medium Detail:52.5FPS
    Game 2 - Adventure - High Detail:31.7FPS
    Fill Rate (Single-Texturing):1264.7MTexels/s
    Fill Rate (Multi-Texturing):1449.2MTexels/s
    High Polygon Count (1 Light):11872KTriangles/s
    High Polygon Count (4 Lights):8037KTriangles/s
    High Polygon Count (8 Lights):4420KTriangles/s
    8MB Texture Rendering Speed:425.6FPS
    16MB Texture Rendering Speed:212.1FPS
    32MB Texture Rendering Speed:105.3FPS
    64MB Texture Rendering Speed:52.9FPS
    Bump Mapping (Emboss, 3-pass):254.9FPS
    Bump Mapping (Emboss, 2-pass):371.3FPS
    Bump Mapping (Emboss, 1-pass):616.7FPS
    Bump Mapping (Environment):466.9FPS

    Game以外の数値はクロックなりの上昇は認められます。
    #Gameは(特に2の方)は殆ど変わらないので、3DMark Resultは大して変化無いのですが。

    ●FSB77駆動(350/700)の場合●
    3DMark Result:49913D marks
    CPU Speed:322CPU 3D marks
    Game 1 - Helicopter - Low Detail:84.4FPS
    Game 1 - Helicopter - Medium Detail:64.2FPS
    Game 1 - Helicopter - High Detail:46.2FPS
    Game 2 - Adventure - Low Detail:133.1FPS
    Game 2 - Adventure - Medium Detail:54.9FPS
    Game 2 - Adventure - High Detail:33.1FPS
    Fill Rate (Single-Texturing):698.6MTexels/s
    Fill Rate (Multi-Texturing):1292.6MTexels/s
    High Polygon Count (1 Light):13235KTriangles/s
    High Polygon Count (4 Lights):10414KTriangles/s
    High Polygon Count (8 Lights):7504KTriangles/s
    8MB Texture Rendering Speed:461.0FPS
    16MB Texture Rendering Speed:228.2FPS
    32MB Texture Rendering Speed:112.6FPS
    64MB Texture Rendering Speed:55.1FPS
    Bump Mapping (Emboss, 3-pass):245.4FPS
    Bump Mapping (Emboss, 2-pass):394.1FPS
    Bump Mapping (Emboss, 1-pass):584.2FPS
    Bump Mapping (Environment):422.7FPS

    Fill Rate (Single-Texturing)の数値は明らかにおかしい気がしますが、
    GameのLow>Highの数値の落ち込みが僅かながら改善されている様に思います。
    #僅かFSB2.5MHz/動作周波数26MHzの差ですが

    ですので、FXシリーズはTiシリーズより
    CPUのパワーが有ってはじめてその実力が
    出ると言う言い方が出来るのかも知れませんね。

  6. FUJI さん 【2005/03/10(Thu) 23:43:55】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    結局のところ、ドライバの入れ替えやら、ツールを使ったりしていろいろベンチを走らせてみましたが、他のボードとの大きなアドバンテージは無い様に思いました。
    #まあ、アドバンテージは無くても見劣る所も無いようですが。

    で、少なくても”FSBをアップしたRvII26”と言う条件下では、Ti4600チップ搭載のWX25が最強かなあと。(Canopus謹製のドライバも有りますし・・)

  7. FUJI さん 【2005/05/14(Sat) 23:15:44】  
    i220-220-172-158.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    知らぬ間に、コア400/メモリー800のMSI FX5600UltraのFC版を手に入れたらしい(ぉ
 [1465] RvII26/N20にRADEON 9800Proを乗せてみる
 FUJI さん 【2005/02/16(Wed) 22:29:03】  
 i220-220-154-10.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
何となく(ぉ RADEON 9800PROをRvII26に載せたくなったので、買ってみて付けてみました。
今まで、9700PROを載せていた環境にそのまま9800PROを挿し直し
ドライバーの読み込み後、再起動で無事に起動にこぎ着けました。

9800PROはPowercolor製の最近の箱物?で、純正基板と同じ形状の128MB/256bitメモリーの物です。(非地雷)
互換機用のVGABIOSで起動障害が起きない様なRvII26になっているので、BIOS及びハード・ソフトの改造は無しです。

動作環境 PC-9821 RvII26/N20 PentiumIII-S 1.4G (SL6BY-Bstep)
SCSI-IFはSC-UPU2、起動DISKは富士通製MAS-3184NPです。
Memory PC-9821-ME5*4=256MB、下駄はSLOT-T*2
ドライバーは、CATARYST3.8ベースの物
CHACHAの設定は、Ver1.5でY-N-Y-Y-Yです。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 810.43MHz[GenuineIntel family 6 model B step 4]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
Processor Pentium III 810.43MHz[GenuineIntel family 6 model B step 4]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard RADEON 9800 PRO - Secondary
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 260,660 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2005/02/16 22:08

Symbios Logic 8951U PCI SCSI Adapter
FUJITSU MAS3184NP 0103
COMPAQ AD018345A6 A016
MATSHITAPD-2 LF-D100 A116

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
32061 75388 74326 14190 6786 13615 35

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
34800 26759 5840 1509 35992 67501 15027 24003 C:\100MB


3DMARK 2000

RESULTS
Platform:Internal
3DMark Result:51573D marks
CPU Speed:354CPU 3D marks
Game 1 - Helicopter - Low Detail:92.0FPS
Game 1 - Helicopter - Medium Detail:68.9FPS
Game 1 - Helicopter - High Detail:48.9FPS
Game 2 - Adventure - Low Detail:131.5FPS
Game 2 - Adventure - Medium Detail:55.1FPS
Game 2 - Adventure - High Detail:33.3FPS

FRベンチ
Overall 3D, 7.385, Rmark
Overall 2D, 6.277, Rmark
Overall bus rate, 2.787, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
OVERALL SCORE, 6.363, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
3565732887

FINAL FANTASY XI Official Benchmark
1916

と言う所です。
9700PROの所と同じテンプレ風にしてみましたので、比較は過去ログの22のスレッドの数値で比較してみて下さい。

先ずは、速報版と言う事で結果のみ

  1. FUJI さん 【2005/02/16(Wed) 22:39:28】  
    i220-220-154-10.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    ドライバーは、3Dのタブの所で全て”パフォーマンス”側に変更しています。
    また、この後FFベンチのループ中にフリーズしたことから、このFSBでの常用は無理がありそうです。

  2. neworder さん 【2005/02/16(Wed) 23:59:40】  
    PPPa25.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    まずは、久しぶりに期待感ふくらむテストレポート、お疲れ様です。

    で、結果から見ますと、何となく限界かな....と思わせるような厳しいモノになってしまいましたね。
    WX25(の世代のチップ)からすれば、少なくとも1.2倍くらいは各ベンチの数値が伸びて欲しかったですね。
    ただFFベンチの結果は、1900台まで乗せることができましたから、体感としては速そうな感じでしょうか。

    あとFFベンチのループ中にフリーズしてしまう件につきましては、冷却という部分ではどうでしょう?
    ウチのWX25も当初ケースを閉めた状態では同じような状況でしたが、上下にファンを追加することで、
    現在はいつでも安定動作しておりますから。

  3. FUJI さん 【2005/02/17(Thu) 23:15:45】  
    i220-220-154-10.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    グラフィックボード自体の冷却は、触ってみた感じではそれ程ではないし、多少のクロックアップも出来るみたいなので、可能性としては余り無い気がします。
    ファンの音も煩いですし・・・・(^_^;)

    それよりも互換機で動かす分には、かなりの電気食いみたいなのでそちらの方が心配だったりします。

    ツールでメモリー/コアとも10MHz程上げて見ましたが、ベンチの数値はそれなりに上がりますが(FFBENCH 1940とか・・・)常用はする気になれないかなあ。

    発色に関しては、9700PROに似た傾向ですが、白がやや飛びすぎな気がします。
    FXやVoodoo5とかに見慣れた目には、ややどぎつい感じでしょうか・・・・。

  4. FUJI さん 【2005/02/17(Thu) 23:26:43】  
    i220-220-154-10.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    現状では、9700PRO辺りとは明確な差が認められない、と言う所でしょうか。
    しかし9700PRO自体あまり入手性が良くないみたいですので、安い程度の良い98000PROが手にはいるのなら買ってみても良いかも知れません。
    ↑一応まともに動くみたいですし・・・(^^;)

  5. FUJI さん 【2005/02/17(Thu) 23:29:06】  
    i220-220-154-10.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    で、残る所はJIVEさんご推奨のFX5600Ultra-FC版かFX5800位しか、食指が動かない・・・かなあ。(^_^;)

  6. FIAT さん 【2005/02/18(Fri) 00:45:34】  
    c2so-nat.cty-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

    >それよりも互換機で動かす分には、かなりの電気食いみたいなのでそちらの方が心配だったりします
    5950Ultraが73W、9800PROが47W位らしいので大丈夫なんじゃと思ってみたり。
    ちなみにうちのALL-IN-WONDER9800は250Wの電源で動かしていましたよ。
    現在は6800に交換されて追い出されK7ProにVoodoo5500/PCIと共に住んでます
    (どちらも外部電源がいるのが笑える)

    http://kuroutoshikou.com/products/gboard/gf6600-a128h.html
    http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050108/etc_agpgf66.html
    妖しげな6600/AGPに逝ってもらいましょう(ぉぉぉ

  7. ししゃも さん 【2005/02/18(Fri) 11:38:41】  
    actkyo058239.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041217

    http://takaman.jp/D/
    電源電卓というWebサイトによると、ビデオカードの消費電力は
    9700Pro・・・70W、VooDoo5(AGP版)・・・49.3Wだそうです。

    ところで、AGP2PCIのレギュレータ(ブラケット側)は、3.3Vをたくさん消費する
    ビデオカードほど発熱が多くなるそうですが、電源電卓の情報が正確だとすると
    「3.3Vを使わない9700Proは、AGP2PCIの発熱が少ない」
    となるのでしょうか?

  8. FUJI さん 【2005/02/18(Fri) 21:44:40】  
    i220-220-154-10.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    う〜ん、そうですか。
    そう消費電力には気を遣わなくても良いのかな。
    47W位ならFX5700Ultra程度ですからね。

    >妖しげな6600/AGPに逝ってもらいましょう
    SPARKLE/玄人志向のグラフィックボードと言うだけで、かなり危険な匂いがそこはかとなく漂いますねぇ〜〜(^_^;)
    しかし他社のメーカーの6600ボードは全て1.5V専用品なのですが、大丈夫かしら・・・・・

    まあ、型番だけは頭の隅に止めておきましょう。

  9. FUJI さん 【2005/02/18(Fri) 21:58:50】  
    i220-220-154-10.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    RADEON 9700PROが3.3Vを使用していない、と言うのは少し調べてみましたが、確かな情報としては、入手出来ませんでした。

    ピン配線を追ってみた限りでは、3.3Vはチップ配線されていない風に”見える”ので、もしそうなら、3.3Vを使わない9700Proは、AGP2PCIの発熱が少ない、といえるかも知れません。

  10. ししゃも さん 【2005/02/20(Sun) 22:38:04】  
    actkyo058239.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

    電源電卓の推測では、
    VooDoo5/AGPは、3.3Vを9.5A消費すると書かれていました。
    これも推測どおりだとすると、AGP2PCIとの組み合わせで発熱が大きそうですね。
    (私はこの組み合わせで常用しているのでやや心配です)

    >6600/AGP
    >SPARKLE/玄人志向
    AT互換機で動かす場合ですが、玄人志向の6600(GT)は
    Prolink製よりSparkle製の方が不具合報告は少ないみたいです。
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1107809320/4

    ちなみに玄人6600(GT) Sparkle/Prolinkの見分け方ですが、箱のシールに
    MADE IN TAIWAN と書いてあればProlink
    MADE IN CHINA と書いてあればSparkle らしいです。

  11. FUJI さん 【2005/02/20(Sun) 23:48:17】  
    i220-220-154-10.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    今の所、CHANGE AGP2PCIやCHANPONZEROに挿す事が出来る1.5V/3.3VタイプのGF6***シリーズは、上記SPARKLE/玄人志向のGF6600の物しか見当たりませんので、PC-9821で動かす分にはこれしか選択肢が無いのでしょうね。

    ま、互換機はFX5950Ultraが刺さっているので、当分は上位ボードに取り替えるつもりは無いです。
    もっと消費電力の少ない物に取り替えるのは十分考えられますが(^^;)

  12. FUJI さん 【2005/02/27(Sun) 01:19:19】  
    i220-220-154-10.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    その後、ドライバーのVerを変えたり設定を詰めたりしましたが、大きなRadeon9700Proに対するアドバンテージは無い様な感じです。
    ベンチの数値は伸びる物もありますが、ドライバーの関連も有るのでしょうし。
    #ベンチ対策のドライバーと言う言い方の出来ますし。

    違いと言えば、ファンの音がうるさくなった・・・かな?(笑
 [1456] AEC-7726H + 7K250 動作報告
 ししゃも さん 【2005/02/12(Sat) 00:45:14】  
 actkyo057072.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041217
動作確認機種:PC-9821Rv20(まりも氏のP698ACC使用)、
鯛セレ1.4GHz@933MHz、メモリ384MB
Windows2000、SC-U2PS使用、HDDはHDS728040PLAT20です。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALL Read Write Copy Drive
19097 56542 54438 3601 D:\100MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALL Read Write RRead RWrite
19084 56543 53866 22304 19957 D:\100MB

このHDDをAT互換機で、ATA100のドライブとして使用する場合と
比べても、遜色ない成績だと思われます。

  1. FUJI さん 【2005/02/12(Sat) 19:30:23】  
    i220-220-154-10.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    まあ、理屈から言えばこれくらいのシーケンシャルはAEC-7726Hでも出て当然の結果ですかね。
    ランダムアクセスに関しては、PC-9821/互換機共に変わり映えはしないのかも知れませんが、SCSIに慣れてしまうとどうしてももったりとしてしまうのは仕方ないでしょう。

    ウチのRv20は今はCHANPON3ですが、起動ドライブ/アプリ系は15,000rpmなHDDで、データ置き場としてAEC-****経由のIDE物をぶら下げています。

    AEC-7726Hのコンテンツにも書きましたが、今後ともAEC経由のHDDにシステムを入れることは無いでしょうねえ・・・・・

  2. FUJI さん 【2005/02/12(Sat) 19:31:43】  
    i220-220-154-10.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    ま、使い方を心得れば、AECは悪い物じゃあ有りませんからね。(^^;)

  3. neworder さん 【2005/02/13(Sun) 04:14:25】  
    PPPa25.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    > ま、使い方を心得れば、AECは悪い物じゃあ有りませんからね。(^^;)
    >
    確かにししゃもさんのご報告のとおり、シーケンシャルなTOPスピードはほぼ性能どおりのベンチ結果で、
    もちろんデータドライブとしての速度なら文句は無いんですけどね。師匠の言われるとおり、モタつきと
    言いますか、粘りと言いますか、その辺りは15KなHDDに慣れてますと不満に感じることが出てきますね。
    そんな自分も6Y200P0や7200.7などと組み合わせてAEC-7726Hを使用してましたが、[Local Settings]の
    フォルダをデータドライブに置いている関係上、メールやWebの閲覧がモタつくのでやめてしまいました。
    オマケに原因不明なエラーが出たり出なかったりで....
    あるお方に、AEC-7726H(+α)とST373405LWを交換していただいたのは、非常にラッキーで助かりました。
    データドライブとはいえ、また10,000回転とはいえ、やはりネイティブなSCSIには敵わないなぁ...と
    しみじみ実感できた瞬間でした。

  4. ししゃも さん 【2005/02/14(Mon) 23:01:18】  
    actkyo058239.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041217

    まあ、AEC-7726Hの変換速度の限界に当たらなくて良かったです。
    >モタつき、もったり
    それでしたら、AEC-7730 + WD360(740)GDを (^^;)


HOME] [BBS
- HTB 1.6c -