HOME] [BBS
Vな掲示板 過去ログ 26
 [1447] 富士通 MAU3073NP 動作報告
 FUJI さん 【2005/02/09(Wed) 01:43:57】  
 i220-220-154-10.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
運良く、上記HDDを入手することが出来ましたので、ご報告。
これは、富士通製の15,000rpmHDDで、MASモデルの後継機種と言うことに為ります。
まあスペックは 
http://www.fujitsu.com/global/services/computing/storage/hdd/ehdd/mau3-catalog.html
辺りで、確認して頂くとして、ベンチの結果をば。

動作確認機種 PC-9821 V200MZD2 K6-IIIE+550@600MHz(NV4下駄使用 FSB66*2*4.5) Memory128MB ALL-DIMM環境 TURBO-MODE I-O DATA SC-UPCIシリーズ
HDC[X]=標準 IDE ハード ディスク コントローラ

AB = SEAGATE ST39204LW Rev 0001
C = FUJITSU MAU3073NP Rev 0102

ALL Read Write Copy Drive
22608 62476 58082 15088 C:\100MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

ALL Read Write RRead RWrite
22916 61354 58581 23643 39751 C:\100MB

------------------------------------------------------------
SCCTLの結果
順次読出しテスト (先頭部) Average Rate 54,482 KB/Sec.
ランダム読込みテスト Average Rate 5,441 KB/Sec.

---------------------------------------------------------------
WinBench99 Ver1.1
Disk Transfer Test Beginning 57,800/End 57,700 (Thousand Bytes/Sec)
Disk Access Time 5.02 (Milliseconds)
Disk CPU Utilization 1.86 Persend Used

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
次にIOI-A100U2Wの結果
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

ALL Read Write Copy Drive
25488 68585 68448 15893 C:\100MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

ALL Read Write RRead RWrite
26186 69235 68586 29124 42542 C:\100MB

------------------------------------------------------------
SCCTLの結果
順次読出しテスト (先頭部) Average Rate 61,989 KB/Sec.
ランダム読込みテスト Average Rate 5,544 KB/Sec.

---------------------------------------------------------------
WinBench99 Ver1.1
Disk Transfer Test Beginning 69,200/End 64,400 (Thousand Bytes/Sec)
Disk Access Time 5.97 (Milliseconds)
Disk CPU Utilization 1.97 Persend Used


CHANPON3は割愛します。


  1. FUJI さん 【2005/02/09(Wed) 01:56:14】  
    i220-220-154-10.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    さて、予想通りと言いましょうか、シーケンシャルは既にUltra2の理論値である80MB/Sを超えているドライブなので、HDBENCHやSCCTLの順次読み出し等は、頭打ちで、有る意味”それ”を超えた場合の挙動も今迄の傾向と変わりません。
    前モデルと殆ど変わらないと言っても良い位です。

    期待のランダム、シークタイムもMASモデルと大差無い結果(Atras15Kには惨敗?)となってしまいました。
    PC-9821で動かす分には、あまりメリットが無いかも知れません。

    発熱や音に関しては、優秀です。
    スピンアップの音もシーク音も静かでその部分は評価出来ますし、裏面のチップは相変わらず熱いですが、表面部分は(むき出しの状態ですが)冷たいです。
    前モデルと同じ価格で入手出来るのなら、買いかも知れませんが、PC-9821ならAtras15Kの方が体感的には良いかも知れません。

    後日、互換機でのベンチ、及びWinbenchの画像は公開しますので、少々お待ちを。

  2. neworder さん 【2005/02/09(Wed) 18:55:57】  
    PPPa25.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    とうとう現行世代の15kなHDDが登場しましたね。
    PC-9821シリーズでの体感的なモノがそれほどではなかった、というのは以外でしたが、
    頭打ちなのは予想できましたから、ある意味予想どおりの結果なのでは?と思います。
    U160やU320なSCSI-HAに接続すると、どのように結果が変化するのか、興味深いですね。
    今後の続報をお待ちしております。

    あと...、前世代の15kなHDDで単体使用なら、間違いなくAtlas15Kがトップクラスと
    思っていますが、MAUをU160以降のSCSI-HAに繋ぐことで、ランダムアクセス性能などが
    どのように変化するのか(あまり変化がないカモ?)、と言うことにも興味がありますね。

    まぁ、前世代でも充分に速かったAtlas15Kですから、やはりいずれはAtlas15K2に逝く!
    しかないかな....(誰が?

  3. ししゃも さん 【2005/02/09(Wed) 21:53:59】  
    actkyo057072.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041217

    >裏面のチップは相変わらず熱いですが、表面部分は(むき出しの状態ですが)冷たい
    HDDの表面を冷やすHDDクーラーはよく見かけますが、
    裏面の冷却はどのようにされてるのでしょうか?
    (Rv20等なら5インチベイに取り付ければ、横に8cmファンがありますが・・・)

  4. FUJI さん 【2005/02/10(Thu) 00:57:59】  
    i220-220-154-10.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    んじゃまあ、互換機でのベンチ

    Pentium4 3.0c ASUS P4C800E-D Memory1GB IF=Adaptec ASC-19160N

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

    ALL Read Write Copy
    29291 93515 76992 5240 E:\20MB

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

    ALL Read Write RRead RWrite Drive
    29146 92169 87297 29784 23914 E:\100MB

    ---------------------------------------------------------------
    WinBench99 Ver2.0
    Disk Transfer Test Beginning 93,800/End 64,400 (Thousand Bytes/Sec)
    Disk Access Time 5.76 (Milliseconds)
    Disk CPU Utilization 69 ???(Persend Used)

    ------------------------------------------------------------------
    CrystalMark 0.9.106.234

    [ HDD ] 13272
    Read : 90.02 MB/s ( 3600 )
    Write : 85.21 MB/s ( 3408 )
    RandomRead512K : 56.78 MB/s ( 2271 )
    RandomWrite512K : 56.69 MB/s ( 2267 )
    RandomRead 64K : 16.80 MB/s ( 672 )
    RandomWrite 64K : 26.37 MB/s ( 1054 )

    入っているベンチが違うので、比較用としては適当では無いですが。
    WinBenchの結果を見ると、マシン自体のパワーやIFの差は、それ程影響しないのかなあ、とも思います。

    互換機でのDisk Inspection Test - Transfer Rate
    http://www9.plala.or.jp/j-fuji/scsihdd/mau19160.GIF

  5. FUJI さん 【2005/02/10(Thu) 01:08:03】  
    i220-220-154-10.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    で、レスをば。
    >neworderさん
    SCCTLのテストをしていないのでハッキリは言えませんが、ランダムのスピードは互換機/PC-9821+U2ボードでもあまり違いは出ないと思います。
    たかだか 5,*** KB/Sec.位でしょうから・・・・・
    その上、(ベンチの結果から、想像は出来ますが、)まだシステムを入れていないので実際の体感速度は判らないです。

    >ししゃもさん
    基本的にHDD裏側の冷却は今までもやっていません。
    単に風通しの良い所に設置する、位です。
    シンクを付けたりファンを付けたりしたのは、ST34501だけだったかも知れません (^_^;)
    いままでは、それで十分でしたし特殊な静音ケースには入れなかったこともありますがね。

  6. Kame さん 【2005/02/10(Thu) 03:21:07】  
    FLA1Abm127.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    記録密度が上がった分、シーケンシャルRead/Writeの値は大きく向上してますね。
    いよいよ単体のHDD相手でもUltra2じゃ帯域不足な時代になっちゃいました。
    WinBenchでのDisk Access TimeやSCCTLのランダムリードが先代、先々代のモデルと
    あまり差が出ないのは、15,000rpmだとこの辺りの数字でほぼ限界という判断で良い
    と思います。

    Seagateは20,000rpmのHDDを試作してましたから恐らく各社やっている物と思います
    けれど、単体のDiskでランダムアクセス性能を今以上に向上させるには20,000rpmの
    モデルが出るのを待つしかなさそうです(出てくる頃はSerial Attached SCSIが台頭
    しているかも知れませんが)。

    単体でなくても良いならディスクアレイ構築と言う手もありますけれど、3〜5台
    の15,000rpm HDDを投入してもWinBench99でのDisk Access Timeが4.5msに向上する
    程度ですから、騒音と冷却の手間と出て行く資金を考えたら人にはお勧め出来ない
    手法です。

    Atlas15K 2は先日仕事で実物を見てるんですが、流石にお客さんの物では遊べない
    ので指をくわえて見つめるだけでした(笑)

  7. FUJI さん 【2005/02/11(Fri) 00:15:41】  
    i220-220-154-10.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    20,000rpmのHDDは確かに楽しみですが、入手はまだまだ先の話しになるのでしょうね。
    今は、Atras15KIIとCheetah15K_4の入手を考えていますが、状態の良い中古が手に入れば、と思っています。(^_^;)

    ベンチの数字的にはPC-9821+Ultra2IFでは寂しい物がありますが、新型のSCSI-HDD”遊び”はもう少し続きそうです。(笑
    で、新しい10,000rpm物は安く手に入れば買うと言うことで、コンプリートは特別考えていません、です。

  8. neworder さん 【2005/02/11(Fri) 03:49:49】  
    PPPa25.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    > 指をくわえて見つめるだけでした(笑)
    >
    う〜ん、現物を見ている、と言うだけでも充分にうらやましいです。
    15K2、36GBの68pin、何とかしたい....。
    でも中古品の争いとなると、師匠とかぶること間違いなし...。
    Web上に載らない出物の中古品を地道に探すとしますか。

    ちなみに、20kなHDDが出るころ、一番少ない容量が73GBとかだったらイヤだなぁ...

  9. ししゃも さん 【2005/02/12(Sat) 00:53:48】  
    actkyo057072.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041217

    >風通しの良い所に設置する、位です。
    私もXv/Wでは、FDDの下は風通しが悪そうなので
    10000rpm以上のHDDはあきらめています。

  10. FUJI さん 【2005/02/12(Sat) 19:21:31】  
    i220-220-154-10.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    Xv/WやValueatarのタワー型の場合、FDDの下に搭載する部分がありますが、”このクラス”の物は、1台なら駆体内の送風が上手く行けば大丈夫、2台なら何かしらの冷却手段が必要かな?と言う感じでしょうか。
    これは、HDD自体の個体差に拠る所も大きいでしょう。

    先ずは、強制冷却無しで温度を測ってみますがね。(^_^;)

  11. Kame さん 【2005/02/13(Sun) 01:01:26】  
    FLA1Abm127.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    HDDベイは10,000rpmのHDD x1台なら冷却無しでもいけるかな、と言った所でしょう。
    2台置く場合はちょっと冷却なしでは心許ないですね。
    うちのXv20では1台はHDDベイ、もう一台はファイルベイに置いてます。
    ファイルベイに置いてるHDDはSCAタイプなので、CremaxのMB988CKDFで冷却してます。
    HDDのリムーバブルケースのベンダとしてはメジャーだし国内だとアスクが扱ってる
    のでCremaxは割とお勧め出来るベンダだと思います。
 [1418] sil3114(PC-9821用BIOS)+WD360GD
 FUJI さん 【2005/01/16(Sun) 02:57:34】  
 i220-220-167-9.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)
玄人志向 SATARAID4P-PCIを買って、サクッと某所のPC-9821用BIOSに書き換えたので、現在(多分)最高のパフォーマンスを誇る10000rpmなHDDを買いました。

このボードを選んだ理由は、最大4つのドライブを繋げられる事。
後は安かった事、(^_^;)ですが、基板自体を眺めても非常にシンプルな作りに見えます。
BIOSの書き換えは、例によってPC/AT互換機にてFLASH.EXEにて、滞りなく終了
ドライバはWin98SEで、付属のCDからインストール、これも問題なし。

選んだドライブは、S-ATAで唯一10000rpmなドライブ WD 360GDです。
動作音は現在の10000rpmSCSIドライブ並のスピンアップ、シーク音で2世代前辺りの物と比べると、非常に静かに聞こえます。
発熱は、(まだ表でむき出しの状態で動作確認していますが)触ってもほんのりと暖かい位ですので、駆体内で熱の溜まる所以外なら大丈夫な感じです。

で、ベンチの結果
V200MZD2でSC-UPU2経由のHDDから起動、
全領域を1パーテーションで、領域確保、フォーマット(FAT32:まりもさんのFORMATX Ver1.20使用)

★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
使用機種 PC-9821 V200MZD2
Processor AMD K6 466.0MHz [AuthenticAMD family 5 model D step 0]
Memory 129,428Kbyte
OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
Date 2005/ 1/16 1:16

SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ
SCSI = Silicon Image SiI 3114 SATARaid Controller
HDC[X]=標準 IDE ハード ディスク コントローラ

AB = SEAGATE ST318453LW Rev 0002
C = WDC WD36 0GD-50GHA2 Rev 38.0
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK
E = TEAC CD-W512SB Rev 1.0C

ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
14152 0 0 0 0 0 0 0 59882 53333 0
C:10MB

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
24368 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
0 0 0 0 56730 58414 31065 C:\100MB

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
19853 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 58314 58952 18394 23162 C:\100MB

--------------scctlの結果-----------------

順次読出しテスト (先頭部) Average Rate 62,319 KB/Sec.
ランダム読込みテスト Average Rate 3,961 KB/Sec.

--------------WinBench99 disk Inspection Test---------------

Disk Transfer Rate 62000/45200 Thousand Bytes/Sec
Disk Access Time 8.39 Milliseconds
Disk CPU Utilization 6.34 Persent Used

  1. FUJI さん 【2005/01/16(Sun) 03:20:46】  
    i220-220-167-9.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    さて、純粋なSCSI-HDDで言うと、HDBENCHやWinBench99のTransfer RateではCheetahの第6世代と第7世代との中間に位置する位でしょうか。
    しかし、ランダムアクセスやDisk Access Time等は、モロに第6世代の物ですかね。
    ドライブ自体は、まだまだ最新のSCSI物には敵わない感じでしょうか。

    Disk CPU Utilization 6.34 Persent Usedと言うのは、誤差・・と言う事を加味しても少し高く思えますね。
    これは、ドライブの問題よりSil3114+Driverの方が影響しているのでしょう。
    この辺は、実際にOSを入れて体感して見ないと何とも言えない部分があります。

    尚OC耐性のテストの手始めとしてFSB75MHzで起動させてみました。
    ドライブの認識、ファイルのコンペア等をテストしてみましたが、今の所破綻は見せていないようです。

    まあ、もともとSCSI派な僕にとっては、まだまだ物足りない部分が多いですが、今後の発展の可能性は、ドライブ、IFとも有るので、この先面白そうなドライブが有れば試してみたい所では有ります。

  2. neworder さん 【2005/01/16(Sun) 03:27:52】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    ほぅ...、ついに例の計画に手を出したわけですね?
    この先PC-9821シリーズではSCSIのHDDがどんどん速くなっていっても、SCSI-HAの方が未だに
    U80な速度しか出ませんから、はっきり言って今のAtlas15K2とかだと頭打ちですモンね。
    しかしS-ATAの方ならば、少なくともこの方法であれば、HA側の制限は撤廃される事に
    なりますからね。
    で、やはりS-ATAであろうと、ATAはATAなんでしょうかね?
    SCSIの体感的な速度(軽さ)にはかなわない物なのでしょうか?
    気になるところはやはりここでしょうね...。

  3. FUJI さん 【2005/01/16(Sun) 03:37:00】  
    i220-220-167-9.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    こればかりは、HDD側がどうなるかどうかでしょうね。
    今の流れで行けば、どうしても大容量化、シーケンシャルだけ早いドライブ・・・と言う方向に行ってしまうかも知れません。

    15000rpmなドライブを何処かで出してもらわなければ・・・・
    と言うのが、願いですな。
    今のATAのドライブは、ハッキリ言って僕にとってはどうでも良い・・・位に思ってしまう感じですから。
    安けりゃ、良いみたいにね。(^_^;)

  4. neworder さん 【2005/01/16(Sun) 03:46:53】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    ???
    ってことは、S-ATAだとドライブの性能さえ良ければ、体感的な軽さは確保されているという解釈でOKですか?
    HDDがデータの読み書きをしているときに、CPUはそれほど処理を喰われないで済むなら、かなり使えますよね。
    もちろんS-ATAのHDDの高性能化は必須でしょうケド....。

    > 今の流れで行けば、どうしても大容量化、シーケンシャルだけ早いドライブ・・・
    >
    > 安けりゃ、良いみたいにね。(^_^;)
    >
    データドライブとしてはそれでOKですね。
    ホント、師匠が言われてるとおり、今後のS-ATAでシステムドライブにふさわしいHDDが出てくるかは、多少疑問がありますね...。

  5. FUJI さん 【2005/01/16(Sun) 03:48:12】  
    i220-220-167-9.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    多分15000rpmには絶対敵いませんね・・・今の所。
    で、見た目はどう見てもATAチックな風貌
    と言うか、基板は空きパターンだらけ・・・見える所にはちっちゃなチップが一つ、ぽつんと。
    大丈夫なのかなあ、位に”シンプル”です。(笑

  6. neworder さん 【2005/01/16(Sun) 04:00:08】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    > 大丈夫なのかなあ、位に”シンプル”です。(笑
    >
    そのシンプルさが、高耐性の”証”だったりして....
    だって、ATAボードで75MHzはかなり奮闘している方でしょ?

  7. FUJI さん 【2005/01/16(Sun) 04:21:10】  
    i220-220-167-9.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    今になって、ベンチ時の動作周波数が466MHzだった事に気付きました。(^^;)

    で、改めて計り直した所
    Disk CPU Utilization が 6.34>3.59 になりました。
    他は多少の違いはあるけど誤差範囲内ということで。(^_^;)


  8. FUJI さん 【2005/01/16(Sun) 19:49:13】  
    i220-220-167-9.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    Windows98SE/V200MZD2の環境で、CD-ROM付属のドライバを入れた状態ですが、Windowsの終了時に自動的に電源が切れなくなってしまいました。

    #一度書き直しました。(^_^;)

  9. JIVE@ThinkPad さん 【2005/01/16(Sun) 20:46:44】 【HOME】  
    i219-167-57-211.s06.a012.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

     よく言われているSCSIの体感的な軽さというのは、CPU占有率の問題もあるのでしょうけど、それ以上にSCSIドライブのランダムアクセス性能に因る部分も大きいのではないかと思います。もちろんCPUパワーが貧弱だった時代には占有率も大きく影響していたと思うのですが。

     今世間で動いているPC-9821の多くは、既にPentiumIIIやK6-IIIに載せ替えられていますから、最新CPUとはいかないまでも、IDEだからといって圧倒的に性能差に表れるほど貧弱なCPUではないと思う訳で。実際、以前私がWD360GD発売直後にストレージデバイス掲示板に投稿していますが、WD360GDとMaxtor 6E030L0で比較した場合、シーケンシャル速度もCPU占有率も大差はないのですが、体感速度では圧倒的にWD360GDが勝っていました。

    #この辺りの詳細は、ストレージデバイス掲示板の[930]番スレッド
    #「Raptor WD360GD 動作報告(速報版)」をご覧いただければ良いかと
    #思います。ここではUIDE-133/98-AとSiI3112ボードの2パターンで
    #報告しております。

  10. neworder さん 【2005/01/16(Sun) 21:15:44】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    > それ以上にSCSIドライブのランダムアクセス性能に因る部分も大きい...
    >
    なるほどね〜、確かにそのとおりカモ...。
    実際にPentium4マシンを組んだ時も、最初はATA133のドライブで組みましたが、
    ちょっとした操作感に不満があって、
    結局はシステムドライブをSCSIに変えてしまいました。その後は操作感に不満がありませんでしたので、今のCPUの
    性能を考慮すれば、CPUの占有率など問題にはならないはずですね。ましてやうちのケースはPentium4 3GHzですから。
    だとすれば、FUJIさんが行った実験は、今後の1つの方向性を示す事になりそう予感です。

  11. FUJI さん 【2005/01/16(Sun) 23:26:22】  
    i220-220-167-9.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    どもです。
    Windows98SE及びWindows2000の起動ドライブとしての動作確認終了致しました。(^^)

    やはり、15,000rpmに慣れた物にとっては、もたつき感は有りますが、WD360GDはなかなか健闘しているように思います。
    少なくても、数年前の最新10,000rpmのSCSI-HDD並の性能は有ると思います。
    これは、JIVEさんも仰っていますが、多分にドライブ自体のランダム性能に拠る所が大きいのでしょう。

    IFの最大転送速度を大きく超えるドライブを繋いだ場合、コマンドオーバーヘッドが多くなるなんて事も聞きますので、(少なくても)IFの理論上の最大転送速度の上限が上がる事は、今後に期待出来るかも知れないです。

  12. FUJI さん 【2005/01/16(Sun) 23:28:27】  
    i220-220-167-9.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    あと、このベンチの結果をSCSI-HDD DATAの所にアップ致しました。

  13. FUJI さん 【2005/01/20(Thu) 00:31:33】  
    i220-220-167-9.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    Rapterのデーターシートを確認すると、シークタイムは
    GD360GD 5.2ms
    GD740GD 4.5ms
    と、かなり違ってます。
    単にプラッタ枚数が増えたと言う訳では無いのかな?

    ST336607LWは、4.7ms(データーシートより)と言う事は、740GDの方が上?

  14. neworder さん 【2005/01/20(Thu) 06:37:20】  
    PPPa192.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

    > ST336607LWは、4.7ms(データーシートより)と言う事は、740GDの方が上?
    >
    それを確認するのが師匠の使命だったりして(笑
    僕は資金的に無理ですが...

  15. FUJI さん 【2005/01/20(Thu) 07:07:52】  
    i220-220-167-9.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    んじゃ、250G止めてこっちを買おうかな・・・。(^^;)

  16. FUJI さん 【2005/01/20(Thu) 19:29:10】  
    i220-220-167-9.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    neworderさんに早速”指令”を出したらしい・・・

  17. neworder さん 【2005/01/20(Thu) 21:40:31】  
    PPPa192.ibaraki-ip.dti.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

    > neworderさんに早速”指令”を出したらしい・・・
    >
    受け取ったらしぃ....(笑

  18. FIAT さん 【2005/01/20(Thu) 22:23:42】 【HOME】  
    c2so-nat.cty-net.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; en-US; rv:1.6) Gecko/20040113

    >Rapterのデーターシートを確認すると、シークタイムは
    >GD360GD 5.2ms
    >GD740GD 4.5ms
    >と、かなり違ってます。
    >単にプラッタ枚数が増えたと言う訳では無いのかな?
    まあこんなところで。
    http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=6197

    ちなみにうちの自作機Athlon64 3000+ SIS760の起動ドライブがWD740GDですが(ぉ

  19. FUJI さん 【2005/01/21(Fri) 22:57:07】  
    i220-220-167-9.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    う〜ん、そうですか。
    じゃあ、ますます比べてみるしか無いかなあ

    最終的には、互換機に収まってしまうかも・・・・
    15,OOORPMなSCSI-HDD5台持ってるしなあ(^^;)

  20. Kame さん 【2005/01/22(Sat) 07:16:41】  
    FLA1Abm127.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    ベンチマークの結果だけ見れば、価格が見合っていれば性能的にはそんなに
    悪くないように見えますね。まだ世代を重ねてないので代を重ねる事で改良
    される余地は十分にあると思います。
    価格と性能のバランスをベンダーがどう判断して開発していくのかが今後の
    カギじゃないかな。
    作りの安っぽさに関してはSCSIの方も10,000rpmはかなり安っぽい作りして
    ますから、それだけコストダウン出来るようなレベルの技術の領域に降りて
    来たんだろう、と言う風に思ってます。

    話は本筋から逸れますが、3〜4本使ってRAIDを構築するとWinBench99での
    Disk Access Time測定値が6ms前後まで短縮されるはずなので、手を掛けて
    あげれば15,000rpmのSCSI HDD単体のレベルくらいまでは行けるでしょう。
    ATAのHDDにしては容量が大きくないので、使い方で一工夫要るんじゃないか
    と思います。

    >15,OOORPMなSCSI-HDD5台持ってるしなあ(^^;)

    もっと沢山持っていらっしゃるのかと思ってました(ぉ

  21. FUJI さん 【2005/01/25(Tue) 00:54:59】  
    i220-220-167-9.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    15,000rpmなHDDは、手持ちを確認すると
    ST318452LW*1
    ST318453LW*1
    Atras15K*1(SCA*1,LW*1)
    MAS 3184NP*1
    が現存していまして、
    Fujitsu MAM3184MPは異音が激しくなって使用中止>引越の際に処分
    と為ってしまいました。(-_-)

  22. ししゃも さん 【2005/01/26(Wed) 18:28:46】  
    actkyo063052.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

    初めまして。皆様よろしくお願いします。
    >GD360GD 5.2ms
    >GD740GD 4.5ms
    某特大掲示板によると、型番によって多少性能・発熱等が違うようです。
    http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1100598955/4-5

  23. FUJI さん 【2005/01/26(Wed) 23:33:33】  
    i220-220-167-9.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    どもです。
    >ししゃも様、
    情報ありがとうございます。
    ワシの買った物は、WDC WD36 0GD-50GHA2 Rev 38.0 と言う事で、某特大掲示板の言う”地雷”は踏まなかったと言う事ですね。(^_^;)

    740GDの方は、あまりロットを選ぶと言う事は無さそうですが、個体差はあるのでしょうが・・・・

  24. FIAT さん 【2005/01/27(Thu) 00:11:54】  
    c2so-nat.cty-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

    うちにあるのはWD740GD-00FLA1ですね。

    夏場は50度くらいありましたが冬のこの時期は30度半ば位です。
    SmarDrive2002Cに入れているのであまり当てにはなりませんが(コラコラ

  25. FUJI さん 【2005/01/28(Fri) 00:04:48】  
    i220-220-167-9.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    スマドラはワシの使用方法からして一番使わない代物かなあ(ぉ

  26. MSR さん 【2005/02/04(Fri) 18:34:16】  
    nthkid033221.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.5) Gecko/20041108 Firefox/1.0

    >夏場は50度くらいありましたが冬のこの時期は30度半ば位です。

    暖房機になるんですかね?(爆)

  27. MARK さん 【2005/02/16(Wed) 00:42:23】  
    p6090-ipad35sasajima.aichi.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

    質問なんですが、某所のPC-9821用BIOSに書き換えると、SUPERCHANPON2X-PCIなどが起動ディスクとして、使用できるのでしょうか?
    また、コンボカードの場合、速度はATAカードのみのものと比べて、遅くなるのでしょうか?

  28. FUJI さん 【2005/03/03(Thu) 23:23:41】  
    i220-108-27-55.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    随分遅レスになりますが、
    少なくてもスレッドの構成ではレス11にもありますが、Windows98SE及びWindows2000の起動DISKとしての動作確認を取っていますので、多分SUPERCHANPON2X-PCIなども大丈夫でしょう。
    ブリッジ経由でダメなIFはアイオーデータのボード位でしょうからね。

    で、ATAボードのみとの場合との比較ですが、これは何とも言えません。
    多分多少のロス?は有るでしょうが、IOI-A100U2WとCHANPON3との差くらいなら、体感的には変わりないでしょう。

    で、多分見てないな・・・と思いつつm(_ _)m
 [1404] EPSタイプ、24ピン電源のワナ...
 neworder さん 【2004/12/21(Tue) 03:39:57】  
 ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)
Pen4マシンで某PVのエンコードを延々と行っておりますと、電源が異常なほど発熱します。
出てくる空気も熱くて、ケースも電源回りが暖かいというレベルを超えている始末....
空けてみたら電源ケースは体感でも50℃は軽く逝ってるんでないかい?と思うほど。
で、Seventeamの400W電源を買ってきた訳ですが、型番の末尾が(J)ではなくて(EJ)でした。
表記上は”J”も”EJ”とも、何もなくてST-402HLPのみだったんですが、箱が無く本体のみで、
電源本体のケースにはST-402HLPとしか、書かれていなかった訳です。はい、24ピンでした。
未使用品ですし、1,980円は安いと思いましたけどね、仕様くらい書いておいて欲しいよね、ツ●モeXさんよぉ〜
でも、20ピンは普通のATXのコネクタと互換性がありますからね、残りを差さなければ、
っていうか物理的に刺さらない訳ですが、21〜24ピンの部分がコネクタから飛び出る訳ですよ。
m-ATXなマザーですから、隣のFDコネクタにしっかりとぶつかって取付けられませんでした。
明日20ピン電源ケーブルの延長コネクタを買ってこなくちゃ....

  1. neworder さん 【2004/12/21(Tue) 03:50:26】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    で、別のマザーで動作確認OKでした。電源コネクタから4ピン分ハミ出てますが...
    それにしても、新品の電子臭は、いい・に・ほ・ひ・〜

  2. JIVE さん 【2004/12/21(Tue) 17:38:06】 【HOME】  
    i219-167-57-211.s06.a012.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

     私の場合と正反対の罠ですな・・・。

     実はOpteron用のM/B、RIOWORKS HDAMBを買ったのですが、手持ちの電源で余っているものを見回してみても、EPS対応電源が一つもなく、まだ仮組すらできておりません。(一応ATX−SSI-EPS変換ケーブルは注文しましたが)
     唯一対応の、Ablecom SP401-RAはファンが回らず使い物になりませんし、対応メモリは余っているからと、CPUとM/Bだけを購入してきたのが間違いでした(苦笑)

  3. FUJI さん 【2004/12/24(Fri) 22:51:02】  
    i220-108-3-227.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    915/925マザーを買えば、全て問題解決ですな。(ゴミ

  4. MSR さん 【2004/12/28(Tue) 20:20:47】  
    nthkid033221.hkid.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.7.3) Gecko/20040910

    ああ、あの電源ですね!?(笑
    自分も勧められましたけど、持ち歩くには重いです。

    バックにFIVAや色々PCパーツを詰め込んで飛行機の搭乗ゲート通過
    金属探知機は無事通過
    X線は ・・・ 中身出してください状態!(笑
    そりゃそうだ、中身はPCとパーツばかりだから

    飛行時間は倍の3時間でした。

  5. neworder さん 【2004/12/31(Fri) 03:28:58】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

    > JIVEさん
    もしかして、私のと交換すれば万事解決だったのでは(笑

    > FUJIさん
    それは違いますな。こっちから24ピン電源を送りつけて、師匠が最新のプラットフォームで、
    互換機を組み直す、というのが正しい物事のあり方です。

    > MSRさん
    あの時買わないで正解でしたね。まぁふつうのATXマザーならコネクタに刺さると思いますので、
    使えないことはないと思うのですが、何せ激重でしたからね。ホントに肩が痛くなってしまいました。

  6. JIVE さん 【2005/01/01(Sat) 23:48:56】 【HOME】  
    i219-167-57-211.s06.a012.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

     結局、上で書いたHDAMBはPCIスロット不良ということで(PCIスロットにカードを差し込んだだけで、カードが煙を吐いて死亡)返品と相成ってしまいました(苦笑)
     こうなると、買ったOpteronが無駄になってしまうんですよねぇ・・・。Dualじゃなくても良いので、格安なSocket940 M/Bを見つけたら買おうとは思っていますが。

    #HDAMBは別に惜しくないのですが、燃やされたカードがSC-U2PSなのが
    #かなり大ダメージです

  7. neworder さん 【2005/01/02(Sun) 03:36:55】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    > 燃えたU2PS
    >
    あまり数が出回っていない製品ですから、ちょっと痛いですね。
    内部SE68ピンがあって、いろいろと重宝するSCSIボードなだけに、余計に痛いかも...。

    そういえばその昔、某師匠もご自身の膝で叩き割ったことがありましたっけ?

  8. Kame さん 【2005/01/02(Sun) 09:44:55】  
    TYO115.gate.nec.co.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; T312461; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)

    >唯一対応の、Ablecom SP401-RAはファンが回らず使い物になりませんし

    この際、ファン交換して使うしか。
    デフォルトのファンはうるさいので交換しちゃった方が良いと思うし。

    >内部SE68ピンがあって、いろいろと重宝する

    しかし接続できるデバイスはあまり無いような(^_^::
    うちではSEで68pinな機器はPX-40TSUWとCD-532Sくらいしかないです。
    あとはDDS-4のドライブとか個人で持つ必要の無さそうなデバイスばかりが
    思い出されてしまいます・・・

    SC-U2PSに関しては外部68pinが一番のウリの筈なんですが、HDDは外付けで
    良いと腹をくくれるような人しか評価しないので余り人気のあるカードには
    なってくれませんでしたね。個人的には好きなカードなだけに惜しいなぁ。

  9. neworder さん 【2005/01/02(Sun) 10:11:47】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    > しかし接続できるデバイスはあまり無いような(^_^::
    >
    IDEのHDDを7720UW経由で使うんです。
    U2PSから物理フォーマット、Fdiskを行い、フォーマットするにはちょうど良いんですよね。
    7726はまだ高いですけど、7720UWの中古なら2〜3千円の値段で手に入りますしから。
    ジャンクHDDでも一度物理フォーマットを行ってしまえば、あとはSC-UPCIシリーズの特権?で、
    サクサクいけちゃいますからね。Fdiskとフォーマットの時間が短縮されるのは助かります。

    > SC-U2PSに関しては外部68pinが一番のウリの筈なんですが...
    >
    その外部68ピンにつなぐHDDケースでなかなか良いのが見つかりません。あればシステムドライブの
    バックアップに持ってこいとは思うのですケドね。

  10. FUJI さん 【2005/01/03(Mon) 01:08:14】  
    i220-108-3-227.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    >そういえばその昔、某師匠もご自身の膝で叩き割ったことがありましたっけ?
    ええ、暗い過去ですね。
    昔ギャンブルで勝った90Kを見事に落としてしまった時以来のショックでした。(笑

    U-Wideコネクタを一番有効に使えるのは、光学ドライブかなあ、と思っていたのですが、そのドライブがUWどころかSCSI自体をサポートしなくなったのが、痛いです。
    いまSE68pinを使うとなれば、neworderさんの言う通りAEC-7720UW経由で・・・
    となってしまったのは、残念ですね。

    外部68pinはケーブルもそれに見合ったHDDケースもごく僅かですし高いので、どうしてもマニアな物・・・と言う扱いになってしまうんですよね。

  11. Kame さん 【2005/01/03(Mon) 02:21:42】  
    FLA1Adp187.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    >その外部68ピンにつなぐHDDケースでなかなか良いのが見つかりません。

    外付けのSCSIケースですが、場所をある程度取れる方であればオウルテックの
    MAP-5043-02Jが割と良いと思います。

    http://www.owltech.co.jp/products/scsi/SCSI_case/map5043.html

    筐体サイズの割りには大きい容量の電源(300W)が載っているところと、1:4の
    U320対応ケーブルが標準で内蔵されているところが良い感じです。
    価格の方も15,000程度と良心的だったりします。
    うちでは手持ちのSCA箱と組み合わせてこんな風に使われております。

    http://www5f.biglobe.ne.jp/~kame/scsi_case.jpg

    上に乗ってるのはロジテックのLDR-H443SU2、GSA-4040BをSCSI変換して売って
    いたアレです。これで大体の大きさを判断して頂ければ。

    お買い得品としては、秋葉原のアークでこれと同類の8ベイタイプのケースが
    1万円きっかりで売ってました。ただしこっちは電源が200Wと少し弱めです。

    もっと小さいのが良い、と言う話ならばアイオーの外付けSCSI HDDのケースの
    出番ですかね。ファンの径が小さいのでうるさいのが難点ですが、15,000rpm
    のHDDでも十分使えます。スタック出来るのも良いですよね。
    DNESやAtlasVが付いてくるのが悩み所ですが、今ならじゃんぱらに出てきた時
    には3,000円程度で手に入るので探すならこれが良いかも。
    末永くフルSCSIで使い続けるべくまだ3台ほどストックを持っていたりするの
    ですが、最近はSCAに傾倒しているので出番がないのが・・・

    >外部68pinはケーブルもそれに見合ったHDDケースもごく僅かですし高いので

    ケーブルは最悪の場合は内蔵用のケーブルで一時的にしのぐ、という手が(ぉ
    68pinのケーブルに関しては、ジャンク屋等でSunのケーブルを安く手に入れる
    のが良いです。長さは少し長くなりますが、品質は良いし種類もそこそこ有る
    ので用途に合わせて入手ですね。

  12. FUJI さん 【2005/01/03(Mon) 23:07:18】  
    i220-108-3-227.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98)

    >MAP-5043-02J
    これの2段のヤツで、内部50pinの物は持っているんですよね。
    ケーブルだけを交換してどうにかなるかな・・・・
    売っていればの話しですが。

  13. Kame さん 【2005/01/04(Tue) 01:49:31】  
    FLA1Adp187.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    >ケーブルだけを交換してどうにかなるかな・・・・

    ケーブルだけ交換すればどうとでもなるでしょう。
    拡張スロット部に取り付けるSCSI外出し用のブラケットからコネクタ部分だけ
    拝借して、内部で終端する形でも良いと思います。
 [1396] 1.5VAGPトラップにハマる。
 FUJI さん 【2004/12/07(Tue) 20:59:04】  
 i220-108-2-90.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
ちょっと軽めの話題をば。

最近のAGP仕様のグラフィックボードは、当然の様に・・・・と言いましょうか。
AGP 2.0/3.0規格の1.5V専用品が多いようで・・・・
良く下調べもしないで買ってしまうと、家に帰って見ていざCHANPONZEROに挿そうとして、愕然と言う事もしばしばという最近の状況だったりします。
neworderさんに電話で話しても、”嵌ってるねぇ〜〜ヒャヒャ(笑”と言われる始末です。

その1
アイオーデータ GA-S8HD/AGP S3 DeltaChromeS8 Pro搭載
これ以外の玄人志向等のデルタクロームはAGP 1.5/3.3Vのユニバーサルタイプが殆どなので、これも当然とばかりに買い込みましたが、いざCHANPONZEROに挿そうとしても、刺さらない・・・・そこで初めて気が付く(-_-)

その2
MSI RX9800-TD128 RADEON 9800Pro(Plus)搭載
相場より安かったので、中古で購入。
ラデ9800Proだから大丈夫・・・と思いきや
これってチップ自体はRADEON9800XTのR360コアを使用しているんですよね。
そこで初めて気が付く、RADEON9800XTって、1.5V専用品だったんだぁ〜〜〜

と言う事で、勢い余って買った高価なボードは2連敗(と言うか不戦敗)と言う事に為りました。(^^;)
まあ、そのまま互換機に挿せば良いじゃん、とお思いでしょうが、互換機にはFX5950Ultraが刺さっているので、そうそう交換する訳にも行きません。
#まあラデ9800proには少しは靡きますがネ

RADEON9600シリーズは前から1.5V専用品という事で、知っていましたがちょっとした違いに、はまったボード2態と言う報告??でした。
他にも有りましたっけ・・・最近の物とかですが。

  1. JIVE さん 【2004/12/07(Tue) 23:43:38】 【HOME】  
    i219-167-57-211.s06.a012.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

     意外なことに、Volari V8 DuoのX40D-D3には、この罠は仕掛けられていません。だからといって、あまりPC-98で試してみる気にはなりませんけど(苦笑)
     一方、最近買ったGeForce 6800GTは1.5V以下専用でした。nVIDIAは先代のGeForce FX5950 Ultraまでは基本的には全て3.3VでもOKだったんですけどね。展示品などで見る限り、6600GTのAGP版も1.5V以下専用のようです。

     また、RADEON9800シリーズについてですが、確実に3.3Vでも動作するのは、9800Pro又は9800無印のメモリ128MB版だけです。9800XTは全滅ですし、9800Proの256MB版でも、初期型のヒートシンク形状が128MB版と同一のもの以外は1.5V以下専用となっているはずです。9800SEの場合は、メモリが256bit接続ならOK、128bit接続品は不可、と考えれば良いのではないかと思います。

  2. JIVE さん 【2004/12/08(Wed) 14:00:20】 【HOME】  
    i219-167-57-211.s06.a012.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

    補足が必要な書き方になってしまっていますが、上のレスで言うRADEON9800シリーズは、原則的にATiリテール相当での話です。OEMベンダの独自設計基板は、ほぼ全て1.5V以下専用となっていますので。3.3V対応なRADEON9800シリーズの条件を一言で言うと、

    「メモリが128MBで256bit接続なR350コア搭載ボード」

    となります。初期型のR350専用基板の9800Pro 256MBが3.3Vスロット対応というのが、例外的存在といえるのではないかと。

     もっとも、今後のビデオカードはより広帯域のPCI Expressを想定した設計となる訳ですから、仮に3.3V動作が可能であっても、低速バスで性能を発揮することは難しいのかもしれませんが。RADEONでもR350よりR300の方が、CHANPON ZEROでは安定した性能を発揮しますからね。

  3. FUJI さん 【2004/12/09(Thu) 01:11:02】  
    i220-108-2-90.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    どもです。
    意外にRADEON9800シリーズは面倒というか・・・
    バルク品で売っていれば、スロットの部分を見て見当を付けるのですが、中古箱入りが鬼門です。(^_^;)

    以前JIVEさんが、PC-9821上では安定と言う事に関しては問題有り、と言う報告をしていましたが、何故か自分でも試したくなってきたり・・・・

    後は、FX5800シリーズを安い中古で手に入れられれば、ちょっと試して見たい所なのですがネ(^_^;)

  4. FIAT さん 【2004/12/09(Thu) 23:03:57】  
    c2so-nat.cty-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

    ALL-IN-WONDER9800PROは罠無しですねえ。
    去年購入して使用していた物ですから今出回っているものはもしかすると
    変更されていたりして(新品自体最近はほとんど見かけませんが)
    ちなみにALL-IN-WONDER9800PROのコアメモリクロックは9800PROと同じです。

    Volari V8はDuoシングル共に罠はありませんね。

  5. FUJI さん 【2004/12/12(Sun) 21:09:16】  
    i220-108-3-227.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    >ALL-IN-WONDER9800PRO
    高くて買えませんってば・・・(^^ゞ

  6. FIAT さん 【2004/12/12(Sun) 22:43:41】  
    c2so-nat.cty-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

    >ALL-IN-WONDER9800PRO
    購入目的がMTV1000と同時使用でテレビが見られたらいいなあと
    思って購入したのですが結局駄目でした。
    MTV1000・AIW共に先に起動しないと表示できないわがままな奴でした(苦笑

    ALL-IN-WONDER9800PROの当時の値段はノーマルの9800PROとほとんど変わりがありませんでしたねえ(発売時から)
    ああうちのは中古ですが(爆

  7. FUJI さん 【2004/12/12(Sun) 22:57:23】  
    i220-108-3-227.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    そんな仕様になっていましたか
    じゃあ、尚更要らないっと(^_^;)

    で、MSIのラデ98PROとFX5950Uとどっちを取ろうかと思案中・・・・
    互換機は一台と堅く心に決めているのでどちらかを選ばないといけないなあ。


HOME] [BBS
- HTB 1.6c -