HOME] [BBS
Vな掲示板 過去ログ 25
 [1369] やっと....
 neworder さん 【2004/11/21(Sun) 01:57:36】  
 ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)
まだケースが届いておりませんので、あくまでも仮り組みなのですが、僕もやっとの事でPentium4環境に移行する事ができそうです。
当初は3.0EGHzを用意しておりましたが、家の中で色々と持ち運ぶ事を考えてMicroATXにしたので、試しに娘のPCケース(MicroATX)で
動作させてみたところ、発熱が凄い事が判明しました。CPU自体の冷却は、ひらくまさんに以前譲っていただいた高性能なクーラーの
おかげで全然問題はなかったのですが、ケースの蓋を閉めて実際に色々とテストしてみたところでは、ケース内部の熱が異常に高くて、
ケースファン1個では廃熱が追いつかない事が判明しました。以前、FUJIさんがチップセット自体の発熱も凄い、と言われていたのを
思い出しましたね...。それに加えてPrescottコアですから。
仕方がないので、3.0EGHzは以前札幌経由で入手させていただいたP4C800DELUXEを使っている友人に売却し、自分は3.0CGHzでの運用と
なりましたが、L2:512KBと1MBの差は結構あるように思えました。あんなに発熱がひどくなければいいのにねぇ....。
まぁ、主たる目的は動画の再エンコードとTV録画(目的は某Wが出演する番組の録画)ですから、それほど気にならないですけどね...。
と言う訳で、かなりおとなしめの構成になってしまいました。
CPU:Pentium4 3CGHz
マザー:GA-IG1000MK
SCSI-HA:ASC-29160N
HDD(System):ST318452LC
HDD(Data):WD1600BB
VGA:GA-GF4200/AGP
TVキャプチャ:MTVX2004HF(の予定...、現在中古品を物色中)
音源ボード:迷っている最中

で、お勧めの音源ボードって何かありますかね?
音質はそこそこでOKですので、ノイズがのらない(ノイズに強い?)ボードが良いのですが、あまりにも高額ですと手が出ません。
予算は10,000円以内で安いほどベストなのですが、価格と性能が両立しない事は判っておりますから、コストパフォーマンスが
高い物が良いですね。今までPC-9821で動くかどうかしか見ていなかった訳ですから、ここに来て自分の勉強不足が悔やまれます。

  1. Kame さん 【2004/11/21(Sun) 03:02:42】  
    FLA1Adq171.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    >で、お勧めの音源ボードって何かありますかね?

    とりあえずオンボードのCodecじゃダメなんですかね(^_^;;
    SPDIFも有ることだし、デジタルアウトで外部DACに入れるのが音的には一番
    良さそう。
    PCIのカードを挿す、と言う事であればゲーム目的ならCreativeのAudigy2で
    決まりになりますが、そうではないようなので必要な入出力端子とか機能で
    考えてみてはどうでしょう。

    サウンドカードはAC97 Codecがオンボードで載るマザーが殆どになっている
    近年、激しく廃れてますので中間価格帯のカードは大分少ないです。
    ローエンドとハイエンドにはっきりと分かれてますね。
    私自身は入出力端子が豊富なのを理由としてオーディオカードに分類される
    カードが好きなんですが、昨日じゃんぱら2号店でAudiophile2496(M-Audio)
    が9800円とまぁまぁの価格だったので、この辺をお奨めしてみようかと。
    音質重視的な方向に振るならこういうカードも良いと思います。

  2. FUJI さん 【2004/11/22(Mon) 00:45:37】  
    i220-108-2-90.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    YAMAHA DP-U50 大分前の製品ですが、Kameさんの仰る外部DACと言う使い方も出来るので良いんじゃないかと。
    複数台のパソコンの入力にも対応出来るので、GOODかと。
    ワシは未だに使っております。(^^)
    じゃんぱら通販で、8,980円と言うのが今あります。

    サウンドカードというのなら、予算内でと言うと、難しいかな
    強いて言うなら、
    ONKYO WAVIO SE-80PCIかSE-120PCIの中古とか
    M-AUDIO Revolution7.1とかですが、ノイズとかそう言う部分は解りません。m(_ _)m

  3. JIVE さん 【2004/11/23(Tue) 23:02:22】 【HOME】  
    i219-167-57-211.s06.a012.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

     実際に使ったことはありませんが、SoundBlaster Audigy2以降はノイズの点では優秀な方だそうです。USBのAudigy2NXを使った時点で、PCIの方に挑戦する意欲を失ってしまったのですが・・・。
     私が好んで使っている製品は、ノイズにはむしろ弱い製品が多いです。割合良好なのはTerratec Aureon7.1 SpaceやHercules GameTheater XP程度でしょうか。Rv20に装着しているDMX 6fire 24/96などは、HDDのシーク時に見事にノイズが飛び込みますし。

     10000円以下のクラスで面白そうだと思っているのは

    ・Terratec Aureon Xfire 1723
    ・Audiotrak Prodigy192VE

     辺りでしょうか。ただ、特にProdigy192VEの方は格安オーディオカードという位置づけの製品ですので、一般的な用途で使うにはドライバに癖があるかもしれません。私自身が買うとするなら、もう少し奮発してUSB音源を選ぶかもしれませんが。

    ・EGOSYS(ESI) WaveTerminal U24

    は、前身に当たるWaveTerminal U2Aを使っているのですが、思ったよりも動作が軽く、PC-98でも十分実用レベルでお薦め出来ます。(Rv20でゲームを動かすときにはWaveTerminal U2Aを、音楽の再生・加工にはDMX 6fire 24/96を、それぞれ使うようにしています)重大な弱点は、約25Kという価格ですが。
     日本国内には格安で面白そうなサウンドカード(又はユニット)があまり入ってこないのが残念なところです。FireWire音源でも、海外ではTerratec PHASE24FWという手頃そうな製品が発売されているのですが、日本では噂すら聞きません。

  4. neworder さん 【2004/11/25(Thu) 03:06:08】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    いつもいつも、教えて君ですいません...。やはり、この辺りに強い方々のレスがつきましたね。
    ある意味!?期待どおりでした。本当にありがとうございます。

    ところで本題に入る前に僕自身の知識不足を改めなければ、話について行くことができませんでした。
    ”音源ボード”という表現はどうやら適切ではなかったようで、”サウンドボード”というのが正しいのですね?
    なぜサウンドボードが必要か?と言うことについてなのですが、MTVX2004HFの動作環境に書かれている事が、
      「WDMドライバで動作し、アナログライン入力を持つもの」
      ※48kHz出力に対応するものを推奨
    という内容だったからなんです。はっきり言いまして、意味”ピー”でした...。
    皆様が上げられたサウンドボードを一つずつWeb上で調べてみて、該当しそうなボードでノイズに強いと評判がよい物を
    当たってみようと思います。もしかしてオンボードのAC97 Codecでも良いかもしれない?と言うことも
    視野に入れて....
    ソースがTV放送だけに、あまり高音質でなくても良いのかもしれませんが、今後の使い方も考えまして、
    熟考し無ければなりませんね....。
    ありがとうございました。
    (更に何か良いアドバイスがございましたら、ご教授くださいませ...)

  5. macky さん 【2004/11/25(Thu) 07:45:32】 【HOME】  
    c206170.ppp.asahi-net.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

    MTVX2004HFでmpegファイルに記録される音声を気にされるのでしたら、サウンドカードを経由しないで録音されるので、何でも良いように思えます。
    タイムシフト(mpegファイルの再生)とか、AVI形式でキャプチャするなら、それなりのサウンドカードってなりますけど...
    ってことは、今あるオンボードでDVD等再生してノイズが気になるかを確認してから、サウンドカード追加するか決めればOKなのでは?

    我が家はMTV3000W + オンボードAC97 + VH7PC ってな構成です。
    VH7PCのUSB音源で不便な点は、MTVの音声もそっちからひとまとめにして聴こうとすると入力をいちいち切り替えないとダメな点ですね。

  6. neworder さん 【2004/11/25(Thu) 21:40:50】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    > mackyさん
    おお、早速のレスありがとうございます。昨日から色々と勉強してきまして、ようやく自分が求めている物が判ってきたように思います。
    TVキャプチャにつきましては、[X Pack2]によるDivX同時録画を考えておりますので、それなりのサウンドカードが必要ということですか...。
    耐ノイズ性ではUSBの方が良さそうですし、調べてみますといろんなボードがあるんですよね。悩むなぁ〜.......

  7. macky さん 【2004/11/26(Fri) 01:58:17】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

    xpack2のdivx同時作成って、ハードウェアキャプチャ(音声はMTV内でチューナーからハードエンコーダーに渡されるのでサウンドカードは関係ない)されたファイルを再エンコードするんだと思ってたんですけど、違ったかなぁ。
    #使ってるくせに自信がない
    とすると、サウンドカードはできあがるファイルの音質には無関係なんですよね。 できあがったファイルを再生する際には重要になりますけど..

  8. Kame さん 【2004/11/26(Fri) 02:30:13】  
    FLA1Adq171.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    >VH7PCのUSB音源で不便な点は、MTVの音声もそっちからひとまとめにして聴こうとすると入力をいちいち切り替えないとダメな点ですね。

    ONKYOの代々のUSB音源(SE-U77,55,55GXを所有してます)使っていて不便だと思う
    のが、アナログとデジタルでソースの切り替えをしなくちゃダメな所なんですね。
    RolandのSC-D70とかSD-90なら入力ソースの切り替えなしで全部ミキシングして出力
    してくれる(デジタルでも出力可能で、サンプリング周波数も指定可能)ので使い
    勝手が良かったりします。
    難点はMIDI音源とUSB音源を統合したタイプの音源なので値が張るところですが。

    USB音源もUSB Audiophileみたいに音質で評判が良くてもハードウェアモニタリング
    機能を持っていないので入力したソースの音は全く聞こえない、という変わり種が
    あるので要注意です。

    >xpack2のdivx同時作成って、ハードウェアキャプチャ(音声はMTV内でチューナーからハードエンコーダーに渡されるのでサウンドカードは関係ない)されたファイルを再エンコードするんだと思ってたんですけど、違ったかなぁ。

    確かそれで合ってたと思います。

  9. JIVE さん 【2004/11/26(Fri) 22:06:25】 【HOME】  
    i219-167-57-211.s06.a012.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

     私の場合はMTV1000ですが、Xpack2は使っておりますので参考程度に。

    #ジャンクで買えたハードウェアエンコーダ搭載の製品は、過去数年
    #でこのMTV1000と、PIXELA PIX-MPTV/P2Wの二枚だけだったりします。
    #どちらも元気に動いているのは救いですが、出現率が低すぎで(苦笑)

     まず、エンコード時の動作は皆様がお書きの通り、MPEGファイル作成=ハードウェアエンコーダ、DivX等への変換=ソフトウェアエンコーダ、という役割となります。Background Transcodeを使う場合にも、ハードウェアエンコーダはあくまでmpegを作成し、そこで一度出来上がったデータをDivX等にソフトウェアで再エンコードしている形だそうです。いずれにしても、これはMTVシリーズのハードウェアと、エンコード用のソフトウェアのみで処理されます。
     サウンドカードが必要となるのは、そこで出来上がったファイルの再生時ですね。正直言いますと、地上波のTV放送であれば、サウンドカードの音質差が気になるレベルのクオリティはありません。BS放送などを外部入力して記録する場合には、その再生時に差を見いだすことは不可能ではありませんが・・・。

    #昨日深夜に録画しておいた音楽番組を再生してみると、PC用スピーカー
    #で判るレベルの低音質でした(苦笑)

  10. FIAT さん 【2004/11/26(Fri) 23:44:52】  
    c2so-nat.cty-net.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

    FUJIさんと同じくYAMAHA DP-U50使用者です。

    >VH7PCのUSB音源で不便な点は、MTVの音声もそっちからひとまとめにして
    >聴こうとすると入力をいちいち切り替えないとダメな点ですね。
    DP-U50の場合USB音源とデジタル又はアナログ入力の同時使用は
    USBミックス機能を利用すれば切り替えないで済みます。
    デジタル・アナログの切り替えは切り替えが必要ですけどね。
    うちのDP-U50の接続は
    USB ・・自作機用音源(オンボードの音源は未使用なんです)
    PC アナログは自作機のMTV1000から入力
    AUX1 ・・アナログはV200Mの本体音源 OPTはD2link入力
    AUX2 ・・アナログV166流星の音源入力
    となっています。

  11. neworder さん 【2004/11/27(Sat) 01:29:23】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    や、やばいですね....。
    あまりにも自分の無知さをさらけ出すような書き込みばかりで、今までの自分の興味と知識が、ある一方向だけに
    偏りすぎていることを痛感します...。

    で、結論から言いますと、我が家の再エンコード+TV録画マシンは、特に高品質なサウンドボードは必要ない、
    オンボードのAC97 Codecで充分ということになる訳ですね。

    ただ皆さん何度も取り上げられている、外付けのUSB音源には非常に興味をそそられました。
    これは3〜4台あるPCの出力をUSB音源1台でまかなえるということで宜しいでしょうか?
    必然的にスピーカーも1組で済む事になりますよね?

  12. macky さん 【2004/11/27(Sat) 03:35:06】 【HOME】  
    c206170.ppp.asahi-net.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

    まぁ、MTVシリーズで普通にTV録ってるくらいなら、オンボードこーデックで不満出る事はないのとちゃいますかねぇ。というより不満になってから買っても遅くないと思います。

    私の使い方の例外は...LDからキャプチャーする時、デジタル音声を全く無加工で録音したかったので、SPDIF入力のあるサウンドカードと、MTVのAVIキャプチャーを組み合わせて使ってた事はあります...

    >れは3〜4台あるPCの出力をUSB音源1台でまかなえるということで宜しいでしょうか?

     これって、サウンドカードの出力を、ミキシングしてからスピーカーに送れるって意味ですよね? 確かにそれだけのアナログアンプとか欲しいなぁ(^^;)
    うちのSPは入力2系統でミキシングできるから、とりあえず困ってないですが..

  13. Kame さん 【2004/11/27(Sat) 04:15:17】  
    FLA1Adq171.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    >これは3〜4台あるPCの出力をUSB音源1台でまかなえるということで宜しいでしょうか?

    3〜4台もあると、ちょっと足りないような(^_^;;
    通常の音源なら1台か2台まかなえれば上々でしょう。
    UA-1000位(Roland)の大物になれば3〜4台でも行けると思いますけど。

    うちでは3〜4台実際にまかなうべく、Layla24/96(Echo Audio)とか
    Delta1010(M-Audio)の様なブレークアウトボックス付きの入出力端子
    の塊みたいなカードを使ってるんですけどね。

  14. neworder さん 【2004/11/28(Sun) 22:30:07】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    > mackyさん
    ありがとうございます。
    しばらくはオンボードのCodecでいってみる決心がつきました。

    > JIVEさん
    > #昨日深夜に録画しておいた音楽番組を再生してみると、PC用スピーカー
    > #で判るレベルの低音質でした(苦笑)
    この内容からもたぶん、高品質なサウンドカードが必要になることはなさそうですね。
    わざわざ検証いただき、ありがとうございました。

    > Kameさん
    > Layla24/96(Echo Audio)とかDelta1010(M-Audio)の様なブレークアウトボックス付きの...
    >
    .....これって、凄い価格なんですケド(笑
    こうしてみますと、皆さん以外とサウンド関係にはお金をかけているんですね。
    う〜ん、ウチもスピーカーは1セットにしたいですから、入力が多系統のミキサー機能付な物を
    探してみようかと思います。当初の書き込みからは方向性がずれましたが、結局は自分の無知さが
    原因でしたし、色々と皆さんにご教授いただいて、勉強になりました。
    ありがとうございました。

  15. Kame さん 【2004/11/29(Mon) 00:28:10】  
    FLA1Adq171.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    SCSIのHDD買ってない時は音源買ってます、はい(^_^;;
    欲しいカードをどうにか安く買おうと中古は必ずチェックしてますね。

    >入力が多系統のミキサー機能付な物を探してみようかと思います。

    PCIのカードならST-AudioのDSP2000辺りを中古で狙うのがお買い得です。
    10in10outのカードの中では多分一番安いカードで、中古なら高くても3万
    超えることはないはずです
    先日まで新宿のソフマップで15,000円ほどで売ってたんですけどね。

    但し、このカードはブレークアウトボックスへの給電をカードからに頼る
    (他社のカードは大体ブレークアウトボックスにはACアダプタ等で給電)
    ため、電源系の作りの貧弱なマザーボードだとブレークアウトボックスに
    給電を開始した時点でマシンがストール危険があるので、そこだけは注意
    しないとダメなんですけどね・・・

  16. macky さん 【2004/11/29(Mon) 01:38:37】 【HOME】  
    c206170.ppp.asahi-net.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

    サウンド関係には...お金かけてませんよ。
    私も、Kameさんみたいなオーディオカード欲しい〜!

    ただ、手間はちょっとだけかかってるかもです(^^;)
    当時、SPDIFのデジタル録音をPCでしたかったので..
    しかしオーディオカードなんてとっても高くて買えないし
    MAD FACTORYさんのCバス用の改造86音源もけっこう高かったので
    http://macky.s13.xrea.com/audiopci/index.htm
    こんなんしてました...未だに現役です(^^;)

  17. neworder さん 【2004/11/30(Tue) 00:34:20】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    > Kameさん
    どうやらONKYOのSE-U77や55が良さそうではないですか?RolandのSC-D70とかSD-90も良さそうですが、
    ちょっと値が張りますし...。当初の目的は僕の大きな勘違いから殆ど関係ないことが判りましたし、
    今はスピーカーを1セットのみ残して、RvII26と互換機2台(PentiumIII-S1.26GHzとPentium4 3GHz)の
    計3台でオーディオ出力を1本にまとめる方向で外部USB音源を探してみようと思います。

    > mackyさん
    ホームページを拝見させていただきました。素晴らしいですね。自作とは考えも及びませんでした。
    お金をかけずに目的を達成する、良いお手本ですね。僕もフレームや取付金具、簡単な電子回路等は
    自作で製作・調達してしまいます。
    今はまだオーディオ関係について何を要求して良いのかすら、自分では判っていない状況ですが、
    今後使っていくと色々な欲求が出てくると思いますし、そうした時は参考にさせていただこうか、
    と思います。

    今までレスを付けて下さった皆様、今回は色々と自分の最も弱点の部分を勉強させていただき、
    ありがとうございました。

  18. Kame さん 【2004/11/30(Tue) 04:01:15】  
    FLA1Adq171.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    >どうやらONKYOのSE-U77や55が良さそうではないですか?

    どっちも1万切る価格で中古が手に入るので、試しに使ってみるのには良い
    選択だと思います。この辺りの製品からスタートして不満な部分がどうにも
    ならないなら乗り換えるというやり方はどうでしょう?

    >今はスピーカーを1セットのみ残して、RvII26と互換機2台(PentiumIII-S1.26GHzとPentium4 3GHz)の
    >計3台でオーディオ出力を1本にまとめる方向で外部USB音源を探してみようと思います。

    一台「親」になるPCを立ててそれでUSB音源を使い、残り2台のうちの一台は
    デジタル接続、もう一台はライン入力で接続して切り替えながら使うという
    形式なら、3台分賄える事になりますね。
    SE-U55、U55Xはデジタル入力が2系統なのでどちらもデジタル入力、という
    手もありですが。

    一応、セレクタ的な使い方で良いという事みたいなんですが、実際の動きは
    こんな感じになってきます。
    ライン入力を選択している時はUSB音源自身の音とライン入力からの音を聞く
    事が出来ますが、デジタル入力を選択した場合はデジタル入力からの音しか
    聞こえないのです。
    また、SE-U77、SE-U55、SE-U55Xだと単体動作が出来ないのでこれらを使う
    する場合「親」になるPCは常に起動してないと「子」に当たるPCの音が
    聞こえない状況になります(SE-U55GXやSD-90は単体動作が可能なのでこう
    いう状況にはなりません)。

    スピーカーが二系統入力出来るなら上記のような問題は出ませんです(^_^;;

  19. neworder さん 【2004/12/01(Wed) 01:43:40】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    > この辺りの製品からスタートして不満な部分がどうにも
    > ならないなら乗り換えるというやり方はどうでしょう?
    >
    そうですね、まずは使ってみないことには、自分が最終的に何を要求しているのか、それすらも判らないですから。

    > 一応、セレクタ的な使い方で良いという事みたいなんですが.....
    >
    詳細なご説明をいただき、ありがとうございます。とても判りやすくて参考になりました。
    早速今日、某地図でSE-U55X(S)が9,000円弱であったのですが、SE-U55GXも見てみたいですし、
    相場もまだ良く解っていませんから、今日は手に取るだけにして買わずに帰ってきました。
 [1351] ようやく無線LAN環境構築
 neworder さん 【2004/11/12(Fri) 21:52:19】  
 ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)
といっても、子供のPCをNet接続するために無線LANアクセスポイントと無線LANボードを1組、購入しただけなのですが。
ちゃちゃっと設定してサクッと使える、こんな簡単なモンなんですね...。
11bですが、未使用品のアクセスポイントと中古のPCIスロット用の無線LANボードで4000円いかなかったのも良かったです。
いやいや、安くなった物ですね。

  1. ひらくま さん 【2004/11/14(Sun) 00:59:04】  
     Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

    無線LAN導入おめでとうございます。
    私もBuffaloの11bをIO-DATAの11gに環境を変えるべくルーターとアクセスポイントはすでにトータル6K程度で入手済みなのですが、最近車を購入したこともあってすっかり放置プレイだったり(汗)
    なので今日BuffaloのアクセスポイントにIO-DATAのWN-G54/U2をThinkPAD570に装着してやっと動作確認しました。
    次はルーターを装着して完全環境移行しなければと思っているのですが、その前にメインマインの電源がお亡くなりになったので(涙)、来週末にでも450W以上の電源を購入しなくて(滝汗)
    ブツの目星はすでに立ててるので、売り切れないよう祈るのみです・・・

  2. FUJI さん 【2004/11/15(Mon) 22:20:16】  
    i220-108-2-90.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    無線LAN導入おめでとうございます。
    と言いたい所ですが、ちゃちゃっと設定してサクッと使えると言うのは、neworderさんには、似合わないよなあ・・・と思ったりして(笑
    ウチの場合、PC群はひとまとめに置いてあるので必要が無かったりします。

    >ひらくまさん
    450W以上の電源って・・・そんな重量級の構成してるんですかぁ・・・?
    ウチの互換機PEN4 3.0G>3.54G FX5950Ultra HDD6台、メモリー1G、・・・でもWindy400Wで何とかなりましたが・・・・
    その内もう2台HDD足すから、最近480W物に交換しましたが・・・(汗

  3. JIVE さん 【2004/11/15(Mon) 23:18:19】 【HOME】  
    i219-167-57-211.s06.a012.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)

     無線LAN開通おめでとうございます。有線LANよりは多少速度が落ちますが、やはりLANケーブルを張り巡らせる必要がないのは便利なんですよね。私の家では、NotePCは全て無線で、デスクトップ(家の2階のみに集まっています)だけを有線LANで繋いでいます。

     で、これまで無線のアクセスポイントはMelco WLA-T1(IEEE802.11)→WLA-T1-L11(IEEE802.11b、アクセスポイント側のPCカード差し替えでアップグレード)と使ってきたのですが、丁度昨日Linksys WRT54G-JP V2(IEEE802.11g)を導入したところです。もっとも、WRT54G-JP V2自体はブロードバンドルータなのですが、ルータ機能はこれまで通りNetGenesis SuperOPT90の方を使っているため、ワイヤレス機能のみを使用という、贅沢というか無駄な使い方になっています。

     現状で問題となるのは、クライアント側にIEEE802.11g対応製品が、同じくLinksys製のPCカード一枚しかないということでしょうか・・・。

    #ちなみにWRT54G-JP V2は通常間違いなく5桁の値段で売られている
    #筈の製品なのですが、
    # http://www.tzone.com/diy/index.jsp
    #では\4,480で長期間売れ残って居るんですよね・・・。

  4. ひらくま さん 【2004/11/15(Mon) 23:42:04】  
    EATcf-148p207.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)

    >450W以上の電源って・・・そんな重量級の構成してるんですかぁ・・・?

    いやぁ、今の互換機の構成は
    AthlonXP3200+@2600+
    PC3200 512MBx2
    Seagate ST336753LWとATAPI Seagate 200GBとHGST 120GB
    PLEXTOR PX-712 Pioneer DVR-108 TEAX CD-W512S
    といたって地味な構成です(汗)
    とりあえずTEAC CD-W512Sを増設してから再起動攻撃にあったので
    電源が一番怪しいと思ってます。
    今まで使ってた電源も500W(Macron MPT-500)だったんですが・・・

  5. Kame さん 【2004/11/16(Tue) 00:27:00】  
    FLA1Adq171.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    >とりあえずTEAC CD-W512Sを増設してから再起動攻撃にあったので

    こいつ結構な電気食いです。
    電源の貧弱な外付けケース(25W以下)だと、スイッチ入れても起動しないですよ。
    でも光学ドライブが複数台フルパワーで動作する状況というのはまず無いので、
    そう言う意味ではちょっとヘンかも。

    うちで最大の電源(550W)を載せた自作機はHDDを11台内蔵してますが、CPUが
    Tualatinと言うのと書き込み出来る光学ドライブを内蔵しない事でバランスを
    取ってますので、安定して動作してます。

  6. neworder さん 【2004/11/16(Tue) 03:15:34】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    > ひらくまさん
    よくよく電源とモニタには縁が薄いようですね。年に数回は買ったり交換しているのを聞いている気がします。
    ウチのMacron MPT-500は、まだまだ元気ですよ〜。構成は至っておとなしいですが。200GBと160GBのHDDを
    ミラリングして、起動はST318452から、X21との組み合わせでCeleron1.4GHzだと、まだまだ余裕がありそうです。

    > FUJIさん
    > 似合わないよなあ・・・
    いつも変な事を考えて、余計なことをしてからハマってしまうのは、PC-9821を弄くる時だけです。
    互換機とLAN関係は変なことを考える要素がありませんから、ハマる事はまずありません。

    > JIVEさん
    まさにそのとおりで、LANケーブルを子供の部屋まで配線する必要が無くて、非常に便利です。
    自分が使っているPCは全部まとまったところにあるため、今のところ11g環境を導入する予定は
    ありませんが、WRT54G-JP V2が4,480円は安いですよね。

    > Kameさん
    11台って、当然ALL-SCSIな環境ですよね?ケースもフルタワー?でしょうか。
    550Wでそれくらい逝けるのであれば、ウチのファイルサーバもまだまだHDDが増設できそうです。

  7. Kame さん 【2004/11/16(Tue) 23:07:08】  
    FLA1Adq171.tky.mesh.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)

    >11台って、当然ALL-SCSIな環境ですよね?ケースもフルタワー?でしょうか。

    システム用のIC35L018UCPR15 x5とデータ用のST373307LC x5、テンポラリ用
    ST39204LWで合計11台です。
    電源はEnermaxのEG651P-VE。前期型なので12Vが24Aの電源ですから、HDDで
    半分持って行くのを考えれば現状でほぼいっぱいいっぱいという所でしょう。
    ケースはフルタワーの中では比較的小さい部類に入るCHENBROのSR104です。
    (オウルテックのOWL-747ARのフロントマスク違いのヤツになります。)
    5インチベイにSCAケースをマウントしてIC35L018UCPR15を、後部HDDベイを
    使ってST373307LCを内蔵しています。ST39204LWは3.5インチベイです。
    かなり無理なマウントの方法を採っているのでHDDの冷却には超高速ファンを
    導入せざるを得ない状況ですから、近々ケースは変える予定にしています。
    SupermicroのSC942の様な、ちゃんとHDDを10台マウントすることを想定した
    ケース(ついでに言えば、ラックマウント対応のサイズの背の低いタワー)
    になると思います。容量を台数で稼ぐ手法で行く以上、ケースにも手が抜け
    ないという悪循環を続けてますね(^_^;;

    >550Wでそれくらい逝けるのであれば、ウチのファイルサーバもまだまだHDDが増設できそうです。

    PentiumIII系なら、という前提ですが450W級でもHDD x10台くらいは内蔵が
    可能だと思います。
    P6系で最大の消費電力になるTannar 550MHz(2MB)でも、40Wも行かないです
    からね。2発でもPentium4やAthlonの1発分かそれ以下の電力で済みます。
    パワー的には振るいませんが電源的には助けられてますね。
    実際、上記の環境を構成する前にはEG465P-VE(こちらも前期型なので12Vが
    弱いです)使ってMAM3184MC x5とST373307LC x5で10台構成を組んでました。

  8. neworder さん 【2004/11/17(Wed) 01:36:11】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    いやいや、冷却にはかなり気を使わなくてはならない環境ですよね。と、同時に防塵対策をきちんとしておかないと、
    ケースの中がホコリだらけになってしまうのではないでしょうか。
    我が家は大容量ATA-RAIDに逃げちゃってますケド、それでも(ATAでも)冷却対策と防塵対策をきちんと行っています。
    最近の大容量HDDはATAといえどもかなり熱くなりますし、冷却を考えてケース選びは慎重に行いましたね。

    > 450W級でもHDD x10台くらいは内蔵が可能...
    2940U2WにFastTrak100TX2、もう1枚ストレージ系のカードを挿しても、動かないでしょうね...。
    HDDスペースは後2台分空いてますが...

  9. ひらくま さん 【2004/11/19(Fri) 01:25:20】  
    EATcf-147p242.ppp15.odn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)

    というわけで、今日、玄人志向の460W電源買ってきたわけですが、いきなりFDDケーブル付近から煙を吐いておシャカとなってしまったわけです(涙)
    とりあえず、手持ちのENERMAXの350Wでメインマシンを復活させました。
    明日か来週に早速初期不良のために交換に出向かなければ・・・
    (激しくスレ違いのような気が・・・)

  10. FUJI さん 【2004/11/19(Fri) 22:27:21】  
    i220-108-2-90.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    >ひらくまさん
    いやぁ〜豪快な最後ですなあ(笑
    まあ他のパーツに飛び火しなかっただけでも良しとしなければ・・・・

    で、せっかくですから、何でもの方にお買い物スレでも立てましょうかね(^_^;)

  11. neworder さん 【2004/12/01(Wed) 01:36:24】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    誰も見ていないだろうな....、と思いつつ独り言。
    某ハロプロ系キャプチャモノは、保存するファイルの容量が200GBを越えてしまったため、
    WD2500BBx2を導入しました。ついでにアツアツの6Y200P0x2を筐体内から駆逐するため、
    WD1600BBx2に入れ替えたりして。いずれWD1600BBx2もWD2500BBx2へと載せ替えることに
    なるんだろうな....

  12. FUJI さん 【2004/12/02(Thu) 00:53:01】  
    i220-108-2-90.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    そうですか・・
    じゃあ、neworderさんにプールしてある資金でWD2500BBを買ってきてもらって、そこにファイル満タン状態で、こっちに送って貰うと言うのはどう?

  13. neworder さん 【2004/12/02(Thu) 04:25:39】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

    金額的には、以下のようになります。
    WD2500BB:12700〜12999円(週末特価とかがあるので、通常日はどこが安いのか要調査です)
    某PCI延長キット:1個捕獲済み3000円ちょうど
    なんですが、ちょっとアシが出ちゃってます...。

  14. neworder さん 【2004/12/02(Thu) 04:34:51】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

    で、Web上からの調査では、ZOAの12850円ですかね。
    僕が先週ZOAで買ったときは12999円でしたが、さらに安くなっているみたいです。

  15. FUJI さん 【2004/12/02(Thu) 23:50:26】  
    i220-108-2-90.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    じゃあ、差額分は払うという事でm(_ _)m

  16. neworder さん 【2004/12/04(Sat) 02:05:53】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    > じゃあ、差額分は払うという事でm(_ _)m
    >
    と言う訳で、無事に話がまとまりました。
    たぶん?年内中には、RvII26の下駄関連で、
    新しいネタの更新がありそうですね。(謎
 [1347] PCI-6.5CM到着
 FUJI さん 【2004/11/09(Tue) 22:40:33】  
 i220-108-2-90.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
と言う事で、秋葉で代理購入して頂いた上記ブツが到着しました。
早速、袋を開けて観察・・・・
買っていない人のために(と言うか買う人はかなりアレな気がしますが)構造が一番判りやすい写真と言う事で、画像のリンクを(^^;)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041030/image/npci3.html

最初の感想は、逆じゃん・・・
いや、配線がどうのこうのと言うより、マザーに刺さる部分のヘッダ>特殊コネクタの飛び出す部分が僕の希望する方向と逆なんですよね(涙
V200MやRaの抜かないでスロットに挿す場合、PCIスロットに挿すべくライザーは当然C-バス籠内に・・となりますが、この場合信号線(フラットケーブル)が遠回りする方向になっているんですよね〜〜(言っている意味判りますかね?)

これが逆になっているだけで、2センチはケーブルが詰めることが出来ますから、その差は大きいかなあと。

早速、マザーに刺さる部分のインシュロック(結束バンド)をニッパで切り落とし、接続部分を確認・・・・ヘッダ部分は1.27*2.54ピッチかぁ。
ケーブルコネクタも特殊っぽいので、易々とは手に入らないかも。

やる気があるのなら、ヘッダ部分を一度抜き取り(その場合ケーブルの両端共に必要ですよね)反転させる様に取り付け。
そうするとライザーは選びますが、”PCI-3CM”位で事足りてしまうかも、と言う感想を持ちました。
やるかどうかは、不明ですが(笑

  1. FUJI さん 【2004/11/09(Tue) 22:55:42】  
    i220-108-2-90.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    >この場合信号線(フラットケーブル)が遠回りする方向になっているんですよね〜〜(言っている意味判りますかね?)

    上記写真で言うと、マザーに刺さる基板部分はコネクタが右上側(感覚的に言うと基板手前側)、
    上の基板は右下側に(PCIソケットの裏側)コネクタが有ると、ケーブル長は短くて済む、と言う事です。
    ↑返って解らなくなったりして(汗

  2. まりも@地震バブル中 さん 【2004/11/16(Tue) 00:43:15】  
    p8176-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)

    う〜ん、わかる人にはわかる、この向きのマズさよ・・・(^^;)。
    確かに2〜3cmは短縮できるのに。ん〜やはりパスかなぁ。
    ところで、ヘッダ抜き取りで逆面からケーブルを圧着すると、
    ピン番号が入れ替わってしまいますから、だめですね。
    土台側もやればいいんですが。

  3. neworder さん 【2004/11/16(Tue) 03:23:29】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    僕はPCIを増設する必要が無い人(RvII26ですら、ZERO2のPCIスロットが余ってます...)なんですが、
    技術的な理屈からは、この向きのマズさと、その距離延長による不安定要素は判ります。
    1個は買ってみようかしら?と思いましたが、我が家のPCで必要になる場面が想像できん....

  4. FUJI さん 【2004/11/16(Tue) 20:43:40】  
    i220-108-2-90.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    ↑取り敢えず、1個押さえとけば?
    多分僕は一つは分解してダメにするだろうから・・(苦笑
    その内売ってくれと言い出すかもよ

  5. neworder さん 【2004/11/17(Wed) 01:37:37】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    > ↑取り敢えず、1個押さえとけば?
    というわけで、いずれ押さえることに決定の模様...
    もう少し値段が下がってくれると良いのですが。
 [1341] RvII26-DUAL駆動の追試 Iwill SLOCKETII Ver2.0
 FUJI さん 【2004/11/07(Sun) 00:46:08】  
 i220-108-2-90.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
上記下駄を2個入手出来たので、早速RvII26に載せてみました。
CPUは今やレア物(^^;) のPentiumIII 1.1G (100*11)です。
その他構成は、PC-9821ME5*4=256MB,
SC-UPU2+GF-FX5600/PCIだけです。

結果から言うと、Coppermine PemtiumIIIでのDUAL駆動に成功しております。
この下駄には電圧設定(今回はAUTOで)、FSB Frequency(66/100/133/AUTO :今回はAUTO)の他に、
CPU Type Selector(PPGA/FC-PGA_SINGLE/DUAL)と、
Chipset Selector(440BX/694X_SINGLE/DUAL)
の設定ジャンパが有りましたが、ごく普通のFC-PGA/440BXと言うジャンパの組み合わせで、SINGLE/DUALの動作を確認しました。
ASUS 370-DL同様改造無しで、CoppermineのDUAL動作が出来るのは評価出来ると思います。
もともと、Tualatinには未対応なので、まだ試していませんが、コンテンツの補完という意味では、良いかなあと。(^^;)
以前入手したVer1.1とは随分挙動が違うなあ、と言うのが感想ですかね。
もしかしたら壊れていたのかも・・・知れないです。

#まあ、SLOT-Tが有るので、価値としては以前程ではありませんが、中古で安く手に入れる事が出来れば、持っていて損の無い物かなあと・・・。

  1. FUJI さん 【2004/11/07(Sun) 01:00:43】  
    i220-108-2-90.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    で、本題は実はここからなのですが(^^;)
    何故かCoppermine PentiumIII ES品(同じロット)が2個揃ったので、ジャンパの倍率を調べるついでに高倍率でのDUAL動作を試してみました。

    CPU:QEJ1ES Family6,Mode8,Stepping10 でRvII26のジャンパで最大12倍まで有る事が確認されています。
    始めに11倍で、上記下駄を使い、動作確認・・・OK
    Windows2000上のタスクマネージャ、及びHDBENCH Ver3.30でdualで有る事を確認。
    早速、11.5/12.0倍を試してみましたが、Windows2000の起動中下の方のタスクバーが振り切った後でカーネルのエラーでブルーバックで落ちます。
    やはりハード的と言うより、OS自体の問題の様ですね。

    エラーは下記のメッセージです。

    *** STOP : 0x0000007F (0x00000000,0x00000000,0x00000000,0x00000000)
    UNEXPECTED_ KERNEL_MODE_TRAP

  2. FUJI さん 【2004/11/07(Sun) 01:03:30】  
    i220-108-2-90.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    下駄の動作検証は、Tualatin用の2段下駄の組み合わせを確認してから、アップしますので、もう暫くお待ち下さい。m(_ _)m

  3. neworder さん 【2004/11/07(Sun) 03:15:33】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    Dual動作の検証、お疲れ様です。
    やはりといいますか、以前から噂が絶えなかった11倍越えのDual動作、
    こうして目の当たりにされてしまいますと、寂しいものがありますね。
    たぶん互換機では、何も問題なくDual動作してしまうのでしょうから、
    [PC-9800 MPS マルチプロセッサ]の各dll、EXE、SYSファイルなんかに
    パッチ当てをして、11倍越え以上のDual動作を可能する事ができれば、
    と思ってしまいます。まぁ、仮にパッチ当てで11倍越えのDual動作が
    可能になったとしても、CPUは11倍越えの逓倍率を持つ物(=ES品)しか
    対応できない訳ですから、仕方ありませんよね...。
    ES品以外で11.5〜14倍位までの倍率を持つMPS対応のCPUが出ていれば、
    きっと誰かがチャレンジしていたと思うのですが...。
    PC-9821シリーズにおいて、現状で最高のパフォーマンスを誇る組合せは、
    PentiumIII-S1.4GHzのES品(orQS品)による11倍Dual動作ということですね。
    逆にCoppermineコアのCPUでは、ES品でなくとも1100MHz版が存在してますし。
    結果としては非常に残念でしたが、これはこれで価値ある検証結果でしたね。

  4. FUJI さん 【2004/11/07(Sun) 23:19:25】  
    i220-108-2-90.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    ・・・・と思ったら、既にPL-370/T Ver2.1は売却した事が、判明(汗
    Ver1.0も電源ケーブルが一組しか見当たらず(更汗
    電源ケーブルの要らない370GUのみの検証ですが、Cuppermine-DUALの設定のまま上乗せ状態で、TualatinのSingle及びDualの動作を確認しました。
    CPUは、PentiumIII-S 1.4G SL6BY(B-step)です。

  5. FUJI さん 【2004/11/07(Sun) 23:35:49】  
    i220-108-2-90.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    >neworder様
    PC-9821のWindows2000の環境で、11倍以上のDual動作はOS側が対応していないと言う情報は、信頼出来る方からでしたので疑ってはいませんでした。
    が、やっぱり自分で試してみて結論付けるのは、試す環境が有れば当然でしょう。
    確かにこれでCoppermineコアのPentiumIIIでは、ES品の魅力は余り無い物になってしまうのでしょうかね。
    Dualじゃなければ、ほぼ同スペックのTualatin-Celeronが有りますし(最大14倍)。
    III-Sの10.5倍以上となると、これもES/QS品になりますが、Dual駆動が11倍までとなると、0.5倍のために大枚叩くのはどうかなあ・・・と思いますね。

  6. neworder さん 【2004/11/10(Wed) 21:55:29】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    > 0.5倍のために大枚叩くのはどうかなあ・・・
    まさに同感です。通常の1.4-Sの価格に+α位なら、考えますけどね。我が家は79x10.5で
    829MHz動作ですけど、これが一気にDualでGHz越え!なんて事が可能であれば、
    現在の資金を
    つぎ込んででも競り落としてやろうと思いますけど....。

  7. neworder さん 【2004/11/12(Fri) 00:36:30】  
    ai77.adn.point.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; DigExt)

    という訳で、今日も3万円を大きく越える価格で落札されておりました。
    絶対無理....

  8. FUJI さん 【2004/11/15(Mon) 22:07:15】  
    i220-108-2-90.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    >今日も3万円を大きく越える価格で落札されておりました。
    そんなモン2個とか落とすとなれば、気が遠くなりますよね〜〜〜(-_-)

  9. まりも さん 【2004/11/16(Tue) 00:44:03】  
    p8176-adsau12honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)

    そういうわけで、12倍のESは、高く売れるうちに売却してしまいました。
    12倍以上はTualatin Celeronでよいですからねぇ。

  10. FUJI さん 【2004/11/20(Sat) 15:55:00】  
    i220-108-2-90.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    つー事で、上の検証結果をコンテンツに反映させました。

    PL-370/Tの電源ケーブル・・・何処行ったのかなあ・・(汗
    ↑未だ発見出来ず。
 [1330] PCIバス延長ケーブル
 まりも@首になりそ さん 【2004/10/24(Sun) 11:38:09】  
 p29156-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)
FUJIさんご要望のこれ、ついに発売になりましたね。
http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/pci-6.5cmfset.html
私も怪しい名前で要望書いたですが(笑
しかし売っている店は限られるんだろうなぁ・・・
価格もいまのところ不明。

  1. FUJI さん 【2004/10/24(Sun) 22:25:21】  
    i220-220-177-110.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    まあ、ココか何でも掲示板の方にでも、”欲しいなあ”と書き込めばOKでしょう。(笑

    僕としても秋葉巡回の機会が多い方(neworderさんとか)に買って頂く事になる可能性大です。(^^;)
    購入する数は価格次第ですが、複数個買うのは確実ですかね。

  2. SSB さん 【2004/10/25(Mon) 04:45:26】  
    k176047.ppp.asahi-net.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

    ツクモの通販だと税込\3080の様ですよ。
    http://shop.tsukumo.co.jp/dir.php?start=40&f_RESERVE=ON&category_code=20

  3. FUJI さん 【2004/10/25(Mon) 21:51:56】  
    i220-220-177-110.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    SSB様、
    情報どうもです。

    3080円かぁ〜〜、思ったより高いな(ぉ
    でもこれを作る手間と労力を考えたら、僕としてはやはり”買い”なのです。
    で、取り敢えず3個かなあ(笑

  4. まりも@地震バブル中 さん 【2004/10/25(Mon) 22:32:49】  
    p24088-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)

    高ぁいですねぇ(笑
    6.5cmも伸ばして大丈夫なのかという気もするので、とりあえず1個にしてみます。
    でもいじる暇なし・・・

  5. FUJI さん 【2004/10/25(Mon) 22:57:25】  
    i220-220-177-110.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    信号線6.5センチの信号線引き延ばしは、普通に考えたら影響ありあり、でしょうね。
    特にFSBの耐性はガタッと下がると予想されます。
    それだけならまあ良いとしても(ぉ いつの間にかデーター化けなどしてたら、ヤだなあ・・・。

    #CHANPONZEROのケーブルを長い物に交換して、FSB耐性を調べようとしましたが、50センチ位の物に交換しても余り変わらなかった記憶が・・・・・
    何処が違うのだろうか・・・。

  6. まりも@地震バブル中 さん 【2004/10/25(Mon) 23:29:14】  
    p24088-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)

    CHANPON ZEROのはセカンダリ側バスなので、かなり伸ばしても大丈夫です。RvII26ユーザのみなさんは実際60cmケーブル使っていますよね。オンボードのPCIは基板上で既に相当な長さがあるので、延長はどうかなぁと。5cmがいいところという説もあったし。

  7. FUJI さん 【2004/10/25(Mon) 23:55:27】  
    i220-220-177-110.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    RvII26+CHANPONZEROの場合、フラットケーブルはCPUライザーとマザーボードの隙間を通しているので、30センチもあれば十分届く長さではないかと・・・。
    その方が、CPUライザーを抜く度にCHANPONZEROのフラットケーブルを抜かなくても良いので、好都合かなあと。

    >延長はどうかなぁと。5cmがいいところという説もあったし。
    僕の場合も目標は5センチ以内、理想は3センチまでと言う認識でしたね。
    #だからこそ面倒な腹付けPCI増設をした訳ですし・・・・。

  8. FUJI さん 【2004/10/26(Tue) 00:02:48】  
    i220-220-177-110.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    確か、いーとんさんが何処かで言っていた様な気がします。→5センチがいいところ

    まあ買ってみて、自分で試せばその辺はハッキリするでしょう。(^^;)
    4.5センチタイプも発売すれば更に良いのですがネ。

  9. まりも@地震バブル中 さん 【2004/10/26(Tue) 09:23:34】  
    p24088-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)

    >CPUライザーとマザーボードの隙間を
    あぁ、そっち側から通してますか。私のはそこはHDDのケーブルが通っています。CHANPON-ZEROのケーブルのほうは普通に外側から通しているので、どうしても45cmくらいは必要になってしまっています。60cmは長すぎるかなと思ったんですが、まあO.C.していないし動いているからいいやモードで。

  10. FUJI さん 【2004/10/26(Tue) 20:56:06】  
    i220-220-177-110.s02.a001.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)

    CHANPONZEROの様にブリッジ>ライザー間が等長で引き伸ばされる場合と、一つのバスのみ引き伸ばされる(場合が多い)PCI増設とは違う事は、ちょっと考えれば解りそうな事でしたね。(汗

    ケーブルの取り回しですが、
    CHANPONZEROはボードに対して垂直にコネクタを挿す様になっていますが、SCSIケーブル(SC-UPU2とかCHANPON3等)はボードに水平方向にケーブルを挿すので抜き差しが簡単だ、と言う事もあります。(^^;)


HOME] [BBS
- HTB 1.6c -