-
Trumpeter-A
さん 【2003/10/26(Sun) 23:46:49】
cachesv104.tk.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
さて、いよいよWindows2000で認識するかと言う問題なわけですが、常用環境で実験するのは手痛いしっぺ返しをくらったときに困ってしまうので、余りもんのHDDを用意して実験してみました。
最初は何も考えずWindwos2000をインストール、GreenDriverとDispFlipを入れて設定したら、再起動後画面の切り替わるあたりでブラックアウト。信号が送られないようで、一体何事と半ばパニック状態に。
結局(その時は)原因が分からず、しかも何回も電源を入れ直していたらWindows2000が起動途中で青画面を吐いて落ちてしまうようになったので実験中断。ネットにもつなげないので常用環境に戻すことに。
さてネットにつないで、よくよく考え直してみると
まりもさん謹製のChachaを入れてないという大ポカに気が付き、翌日は実験環境を作ると早速Chachaを入れて、また最初からWindows2000のインストールを行い、無事に認識することが出来ました。
しかし、ChanponZeroのPCIスロットにONKYOのSE-120を挿しドライバをインストールしてみたら、どうやらこれが爆弾だったようで、またWindowsが起動せんようになってしまい…。
結局ここでタイムアップ。
休みが終わるのと今週は仕事で自宅に持ち帰ってくる作業が発生するので、マシンを使えるようにしなくちゃ行けないので、またまた常用環境に戻すことにして、実験の続きは今度の週末のお休みになりそうですが、どうなるか…。
それにしても、うーん最初の目論見では本体PCI1にSC-UPU2、PCI2にChanponZero3を、ChanponZero3のAGPにX21、PCIには100Base-TXのNIC(X-B06)とSE-120PCIで行こうと思ってたんですが…。
音源は外付けのUSBに任せるとして、サウンドボードやめてUSB2.0にしましょうかねぇ。
ところで、V233とかの青札って本体標準のサウンドボード抜いてしまうと、ピポも鳴らなくなってしまうんですね。
(うちのは内蔵スピーカー化してあるんですけどそこからも聞こえんかったですし)
-
まりも
さん 【2003/10/27(Mon) 00:12:23】 【HOME】
p6174-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)
PCI-PCIブリッジがあるときはどんな場合でもchachaは必須です。
とりあえずPCI-PCIブリッジのcache line size を08hにする機能を
盛り込んだバージョンを作ってみましたので使ってみてください。
[暫定ファイルURL]
しばらく人柱の方々が試したらば、配下のデバイスのcache line size
をも08hに設定するバージョンを作ってみます。
-
FUJI
さん 【2003/10/27(Mon) 01:08:47】 【HOME】
t131065.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
どもです。
僕もマニアックスのスレッドを読み始めている状態です。
互換機のマザーのアップデートもWindows上で出来る時代ですから、SPECTRA Utilltyで(それもPC-9821で)出来るとは、なんとも便利になったものですね。
以前試した時は、CHANPON-ZERO上のPCIデバイスとして、正常起動した物は
3COM 3C905-TX (10/100base-NIC)
MELCO LGY-PCI-TXC (10/100base-NIC、SiSチップ)
X-WAVE6000 YAMAHA YMF-754 音源部は正常、ゲームポートは認識されず、
SoundBraster PCI128 音源部は認識、ゲームポートは認識されず、
Adaptec AHA-2910B(BIOS無し)
だったので、音源ボードは比較的動作し易い物なのかも。
VALUESATRの場合、CHANPON-ZERO 上のPCIには、100BASEのLANを挿すことが考えられますが、僕の方は一応上の2つのボードは正常動作を確認しています。
問題は、残りのスロットですが、USB音源を使用するなら、ブリッジを使わないUSB2.0+IEEE1394のボードが良いかもしれません。
>ところで、V233とかの青札って本体標準のサウンドボード抜いてしまうと、ピポも鳴らなくなってしまうんですね。
(うちのは内蔵スピーカー化してあるんですけどそこからも聞こえんかったですし)
その場合、マザーボードのC-バスコネクタ(PCI形状をした、ライザーカードの刺さる部分)の近くにある、3連ジャンパを01側(標準)を03側に挿し直す事で、増設したスピーカーから、ピポ音は鳴るようになります。
-
FUJI
さん 【2003/10/27(Mon) 01:13:07】 【HOME】
t131065.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
一部補足
内部スピーカーから、ピポ音を出す3連ジャンパは、シルク印刷で4F3と書いて有る所です。
-
FUJI
さん 【2003/10/27(Mon) 01:14:40】 【HOME】
t131065.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
僕の方は、明後日位から検証に入ろうかと・・・・
(明日は帰りが遅いので)m(__)m
-
Trumpeter-A
さん 【2003/10/27(Mon) 01:55:09】
cachesv104.tk.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
なにやら、こんな夜更けにもレスが。
まりもさん>
ありがたく、Chachaを使わせていただいてます。
Bata版はいつ人柱になれるかなぁ。と言う状況なのですが、きちんとChanponZeroでの動作が整えられたら試させてもらいます。
FUJIさん>
> SPECTRA Utilltyで(それもPC-9821で)出来るとは、なんとも便利になったものですね。
これには、僕もびっくりでした。
まぁ今回これを最初に試したときは(ファイルの修正が正しいかも含め)、「ホンマに9821上でやってもええんかいな?」とドキドキもんでしたよ。
> CHANPON-ZERO 上のPCIには、100BASEのLANを挿すことが考えられますが、
> 僕の方は一応上の2つのボードは正常動作を確認しています。
僕の方も、9821X-B06については正常認識するところまでは確認できました。
SPをなんにも当てていないWin2000をインストールしてたので、LANケーブルにつなぐのは避けていたので動作までは確認してませんが…。
> マザーボードのC-バスコネクタ(PCI形状をした、ライザーカードの刺さる
> 部分)の近くにある、3連ジャンパを01側(標準)を03側に挿し直す
情報ありがとうございます。今度の実験の時に試してみなくちゃ。
しかし、どこかでこれに近い情報を読んだ記憶がるんですよ。どこのサイトでだったかなぁ?
-
FUJI
さん 【2003/10/27(Mon) 20:26:32】 【HOME】
t131065.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
>しかし、どこかでこれに近い情報を読んだ記憶がるんですよ。どこのサイトでだったかなぁ?
多分、ココかと・・・(汗
V200MZD2の改造>マザーボードの種類>前面子基板の違い
-
Trumpeter-A
さん 【2003/10/27(Mon) 22:37:11】
cachesv104.tk.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
> 多分、ココかと・・・(汗
確かに…(;^_^A、大変失礼しました。
やっぱり、半分寝ぼけながら書いてたから…、アカンですなぁ。
でもFUJIさんのとは別に、今は亡きアキバのHOPPERで売られていたV16青札マザーについて記載されたサイトがあって、そこで見たような気がするのですが…ハテ?
(と、記憶を振り返ってみると以前のまりもさんのサイトだったのかもしれず)
-
アグニ
さん 【2003/10/27(Mon) 22:46:59】
YahooBB219008128051.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
>とりあえずPCI-PCIブリッジのcache line size を08hにする機能を
>盛り込んだバージョンを作ってみましたので使ってみてください。
ということで、宿舎のメインマシンのRvIIのCHANPON-ZEROで試してみました。
先週、PC-98でしか使えなくしてしまったGeForce4MX440/PCIを抜き(汗)、CHANPON-ZEROにInno3DのGeForce4MX440/AGPを装着。試用版のCHACHA.BINを適用しました。
以下が結果です。(HDBENCHだけですが...。)
<適用前>
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
20519 13800 3312 733 0 0 0 0 A:\100MB
<試用版CHACHA適用後>
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
40971 38369 5135 734 0 0 0 0 A:\100MB
と言う訳で、見事にAGP版GeForce4MXが実力を発揮してくれています。
これでAGP2PCIが使えなかったRvIIでも、お手軽にAGPビデオボードが使えます。\(^o^)/
ELOさんをはじめ、検証して下さった皆さんと、IPLWARE化して下さったまりもさんに感謝です。m(_ _)m
-
まりも
さん 【2003/10/27(Mon) 23:39:36】 【HOME】
p19133-adsau15honb8-acca.tokyo.ocn.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)
>Trumpeter-Aさん
> (と、記憶を振り返ってみると以前のまりもさんのサイトだったのかもしれず)
V16/S5Pネタは書きましたが音源関係の配線の話は書かなかったです。
私はXc16用のCバスバックボード基板しか持っていなかったので、スピーカアンプありの前面小基板を使えば必ず音がでるもんだと思っていました。
>アグニさん
うほ、RvII26でビデオベンチ3倍速といったところですか。UIDE-66も爆速になってくれそうな予感です。ストレージ系デバイスを酷使しても問題なさそうならchachaをverアップということで公開しなおします。UIDE-133/98の未知のレジスタをいじるのは、危ないのでやらないほうがよいような気がしています。
-
FUJI
さん 【2003/10/28(Tue) 00:37:38】 【HOME】
t131065.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
帰宅後、速攻でCHANPON-ZEROの環境を作り上げテストしました。
GAはBIOSの改造の要らないGeForce2MX/AGP(Gainward)
動作確認機種 PC-9821 V200MZD2 PCI*2にCHANPON-ZERO3を装着
取り敢えずは、GAのみを挿して検証。
K6-3E+550@600MHz、FSB75MHz、memoryはTurbo-mode他フルチューンに近い状態(除くOC ^^;)
過去ログ6よりベンチ結果
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
1781 0 0 0 0 0 61
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
24115 7972 2820 655 0 0 0 C:\100MB
3DMARK 2000
3DMark Result:21383D marks
CPU Speed:127CPU 3D marks
FINAL REALITY
Overall 3D, 4.309, Rmark
Overall 2D, 4.567, Rmark
Overall bus rate, 0.895, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
OVERALL SCORE, 3.874, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
暫定版CHACHA導入後
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
4104 0 0 0 0 0 62
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
44333 31552 5374 751 0 0 0 C:\100MB
3DMARK 2000
3DMark Result:31183D marks
CPU Speed:208CPU 3D marks
FINAL REALITY
Overall 3D, 4.815, Rmark
Overall 2D, 5.078, Rmark
Overall bus rate, 1.773, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
OVERALL SCORE, 4.437, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
と、PCI版やCHANGE AGP2PCI並のパフォーマンスが出ている様です。
取り敢えずの速報と言う事で。m(__)m
-
FUJI
さん 【2003/10/28(Tue) 01:09:10】 【HOME】
t131065.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
FFベンチのループをしていますが、落ちる気配は無いですね。
スコアは1100程度
UIDE-133/98-Aの検証もしたい所ですが、未だに未開封だったり・・・(汗
と言うか、適当なIDE-HDDが無かったりして。
-
macky
さん 【2003/10/28(Tue) 20:53:19】 【HOME】
c206144.ppp.asahi-net.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0; .NET CLR 1.1.4322)
この掲示板では初めましてです。よろしくお願いします。
私の方でも効果ばっちり出てます。
Ra20 N12 + 2段ゲタ Pen3s 1.4G@700
Chanpon3 + ChanponZero3
Video Geforce256
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Rectangle Text Ellipse BitBlt
v130 12723 6906 2333 363
v133 30538 21000 2295 364
↑chacha version
昨日職場で昼休みにちょこっとだけ試した Ra40 + Zero3+Voodoo3
な方ではあまり変わらなかったような気がしましたが、時間がなか
ったのでもいちどきちんと調べてからそちらは書きますね。
-
アグニ
さん 【2003/10/28(Tue) 21:17:20】
YahooBB219008128051.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)
mackyさんこんにちはぁ。(^^)/
>昨日職場で昼休みにちょこっとだけ試した Ra40 + Zero3+Voodoo3
VooDoo系はCHANPON-ZERO上でも余り速度低下が起こらないので、期待薄かもしれないですが、意表を突いて激速になったりしないですかね。(^^;;;
-
FUJI
さん 【2003/10/29(Wed) 00:13:13】 【HOME】
t131065.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
mackyさん、始めまして、アグニさん、毎度 ^^;
拙いHP、掲示板ですが、今後とも宜しくお願いします。
皆さん、AGPスロットに挿したボードに関しては、順調の様ですね。
ウチの場合、AGPにGF2/MXを挿したままUIDE-133/98-Aを挿すと、AGPのボードまで動作がおかしくなります。
GF2MXからの出力が出来なくなり、Windows2000上では、!マークがつきます。
UIDEの方のBIOSも出現しないと言う事は、ドライバ等の問題では無さそうなので、多分接触の問題か、何かだと思われますが・・・・・・
ちょっと、GA自体もユルイ感じですので、先ずはその辺を確かめなければ、と言う所です。
-
Trumpeter-A
さん 【2003/11/01(Sat) 13:47:48】
cachesv104.tk.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
さて先週末の続報ですが、ようやくChanpinZero3を使ってSPECTRA X21を動作させることに成功しました。やっと人柱に立てました…(^_^;;
まずは、動作確認環境から。
本体:PC-9821 V233M7C2
K6-IIIE+550@600MHz、ChanponZero3は本体PCI#2に取り付け。
FUJIさんのようにFSBアップは行っていません。
ChanponZero3のAGPにはカノープスSPECTRA X21、真中のPCIはバッファーローIFC-PCI7IU2(結局購入してしまいました…)、端のPCIはNEC PC-9821X-B06を取り付けています。
さて、ベンチ結果ですが、
<通常版CHACHA>
HDBENCH3.30
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
1647 0 0 0 0 0 56
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
21535 7146 2654 1553 0 0 0 C:\100MB
FINAL REALITY
Overall 3D, 4.878, Rmark
Overall 2D, 4.400, Rmark
Overall bus rate, 0.892, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
OVERALL SCORE, 4.137, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
<暫定版CHACHA>
HDBENCH3.30
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
3739 0 0 0 0 0 57
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
38342 29800 5017 1558 0 0 0 C:\100MB
FINAL REALITY
Overall 3D, 5.295, Rmark
Overall 2D, 4.494, Rmark
Overall bus rate, 1.609, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
OVERALL SCORE, 4.502, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
<暫定版CHACHA with WriteAllocate設定>
HDBENCH3.30
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
3778 0 0 0 0 0 57
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
38600 30184 5157 1557 0 0 0 C:\100MB
FINAL REALITY
Overall 3D, 5.370, Rmark
Overall 2D, 4.667, Rmark
Overall bus rate, 1.784, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
OVERALL SCORE, 4.621, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
<暫定版CHACHA with WriteAllocate設定 & 配下のデバイス0Ch=08h設定>
HDBENCH3.30
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
3896 0 0 0 0 0 61
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
40718 30400 5180 1557 0 0 0 C:\100MB
FINAL REALITY
Overall 3D, 5.348, Rmark
Overall 2D, 4.644, Rmark
Overall bus rate, 1.790, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
OVERALL SCORE, 4.603, Rmark
-----------------------------------------------------------------------------
というな感じです。
3D MARK2000はインストール時にエラーが出てしまったので今回は試していません。
やはり、PCI-PCIブリッジのレジスタ0Chを08hに設定した効果は大変大きいようです。FINAL REALITYを動かしたときに設定前だと表示がもたついているのが見た目にもよくわかったのですが、設定後にはもたつきが感じられなくなりましたね。
ただ、HDBENCHの結果だけで言えば、Change AGP2PCIとX21を組み合わせたときの最高値に今一歩及ばなかった、というところですが。(最もさして大きな違いはないのでしょうが…)
参考<Change AGP2PCI+X21>
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
4111 0 0 0 0 0 69
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
43356 31736 5500 1552 0 0 0 A:\100MB
FUJIさん>
> マザーボードのC-バスコネクタ(PCI形状をした、ライザーカードの刺さる
> 部分)の近くにある、3連ジャンパを01側(標準)を03側に挿し直す
ようやく、これも試せました。
無事に内蔵したスピーカーからピポが鳴っています。
なにはともあれ、これでChanponZeroを実用していてもあまり困らない環境が作れます。
最初に設定を見つけたELOさんとそれに続いて検証してくれた皆さん、そしてCHACHAに設定を盛り込んでくれたまりもさんには大変感謝します。m<_ _>m
-
FUJI
さん 【2003/11/01(Sat) 23:23:47】 【HOME】
t131065.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
どもです。
ご報告ありがとうございます。
CHANGE AGP2PCIとのベンチの差は、殆ど気にする事は無いと思います。
その代わりに、PCI*2が増えたのですから、問題無いでしょう。^^;
VALUESTARユーザーはそのPCI*2に何を挿すかと言うと、先ずは、LANボード
でもう一つは音源ボードかUSB2.0やIEEE1394ボードが普通の選択ですかね。
>無事に内蔵したスピーカーからピポが鳴っています。
あぁ、これで僕のHPのネタがウソばっかりでは無いと言う事が、証明されましたかね。(笑
-
Trumpeter-A
さん 【2003/11/02(Sun) 00:52:31】
cachesv104.tk.mesh.ad.jp Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.0; ja-JP; rv:1.4) Gecko/20030624 Netscape/7.1 (ax)
> CHANGE AGP2PCIとのベンチの差は、殆ど気にする事は無いと思います。
そうですね。
どうせ体感で分かるレベルでもないですし、あまり気にはしていません。
> その代わりに、PCI*2が増えたのですから、問題無いでしょう。^^;
そう、このメリットは大きいです。NICも今までのC-Bus10BASE-TのものからPCI100BASE-TXに乗り換えが出来たわけですし。
もっともPCIが増えたおかげで?新しい悩みも出てきましたが…。ま、これは何でも掲示板の方に。
-
まりも
さん 【2003/11/02(Sun) 23:13:06】 【HOME】
p125-dna44kitafuse.osaka.ocn.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)
重大なことが判明。
RvII26でPCI-PCIブリッジの下にUIDEを繋いでいると、
Cache line size を設定した瞬間にハングアップします。
(使えね〜〜ショボーン)
というわけでchachaが動作した瞬間に凍った方いらっしゃるのでは。
しかしビデオ系デバイスでは大丈夫だと思います。
おもしろいのはRvII26ではホストブリッジのcache line sizeが
hardwiredに 08hに固定されていること。どういう意味があるんでしょうね。
-
FUJI
さん 【2003/11/03(Mon) 02:27:40】 【HOME】
t131065.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
>というわけでchachaが動作した瞬間に凍った方いらっしゃるのでは。
と言うか、これからスイッチを入れようかな、と言う所でして。
確認の為スイッチを入れた方が良いのかどうか、考え中 ^^;
CHANPONZEROを取りつけるに当って、始めて気がついたのですが、RvII26のPCI
スロットって、デバイス番号順に言うと、PCI2,PCI3,PCI1の順になっているのですね。
と言う事は、CHANPONZEROはPCI1に挿すのが、正解と言う事なのでしょうね。
-
まりも
さん 【2003/11/03(Mon) 11:13:27】 【HOME】
p17-dna44kitafuse.osaka.ocn.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)
せっかくRvII26でもUIDEが動くというのがわかったらと思ったら
RvII26では UIDEが cache line size=0 でないと動作しない罠が…。
となるとdisk writeが激遅のため実用性なしですよねぇ。
UIDE-133U2G/98が出てきても RvII26にとっては意味無しということに。
RvII26のチップセットは普通でないですなぁ…
まあここのみなさんSCSI派なのでどうでもいいですか(^^;)
>スロット番号
一番内側(上側)スロット#1はもともとビデオボード用のため
内側に位置しているわけですが、オンボードSCSI(デバイス番号10)と
IRQをハード的共有するようになっています。4の剰余の法則を
かたくなに守って、オンボードSCSIのデバイス番号+4にしてあります。
それでデバイス番号11,12が外側(下側)に来てしまってるんでしょう。
CHANPONZEROの挿す位置はどこでもいいんじゃないでしょうか。
いまさらIRQの共有を避けても避けようがないという状況でしょう。
UIDEとかIFC-USPはIRQ共有してるとブート失敗になりやすいですが、
オンボードetherと共有させなければ大丈夫のはずです。
-
FUJI
さん 【2003/11/03(Mon) 13:15:58】 【HOME】
t131065.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
ケーブルの取り回しを考えたら、PCI1が一番都合がいいかな。
RvII26はCPUボードのおかげで配線が長くなるのが大変ですかね。
CHACHA暫定VerでCHANPONZEROにUIDE-133/98-Aを装着し起動させると、ハングアップはしませんが、CHACHAの起動画面で
”一部デバイスのI/Oアドレス設定ができませんでした”
と出ます。
一応ハングはしないみたいです・・・。
UIDE-133/98-AはCTRL+Z+GRPHキーでの設定で、I/Oアドレス6000hの固定です。
-
FUJI
さん 【2003/11/03(Mon) 13:49:26】 【HOME】
t131065.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
ハングはしない、だけでその後ブルーバックで落ちまくりです。(-_-;)
-
まりも
さん 【2003/11/03(Mon) 15:06:18】 【HOME】
p19-dna30konohana.osaka.ocn.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)
少し正確に言うと、PCIバス的に応答が進まなくなる(ハング)ではなく、
UIDEがHDDとデータ転送するときに異常が発生して(データ化け)
そのままになります。システム起動用HDDを繋いでない場合は
即座にハングするわけではないようです。
-
FUJI
さん 【2003/11/04(Tue) 00:28:14】 【HOME】
t131065.ap.plala.or.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows 98)
あぁ、そうでした。
SCSI-HDDからの起動でした。(^_^;)
-
まりも
さん 【2003/11/08(Sat) 19:59:59】 【HOME】
p106-dna30konohana.osaka.ocn.ne.jp Mozilla/4.78 [ja] (Windows NT 5.0; U)
Cache line size と memory write and invalidate コマンドは深い関係にあり、cache line size =0だと通常の memory write コマンドに変換されるようです。だからこれを設定すると動かなくなったんでしょう。PCI-PCIブリッジのCache line size を設定してもUIDEのmemory write and invalidate無効にすればいいんじゃないかと思います。つまり同じ2次側バスにUSBやIEEE1394ボードがあってもパフォーマンスに影響なしです。ただやはりHiNTブリッジの場合遅くなるのは避けられず、ナマ挿しにかなうもんはないというところでしょうねぇ。