上記コンボカードを購入してみました。
商品の概要は、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030621/image/dhuf321.html
このボードの最大の特徴は2つの機能をブリッジチップを介さない事でしょう。
搭載されているALi-M5271と言うチップは多機能ワンチップ構成の様で、
http://www.ali.com.tw/eng/product/peripheral/m5271.htm
を見ると、他にメモリースティック/SD Interface機能も有るようです。
で、先ずはボードを眺めてみる・・・(普通は眺めない・・??)
多機能チップらしくINT#A〜Dのすべてが、チップに繋がれています。
まあ他は普通?・・・内部にコネクタを持たない分配線はどちらかと言うとシンプルです。
次はまりも氏のPCIIRQRの結果 /A /Bオプション
PC-9821 PCI Interrupt routing option and configuration
[ PCIIRQR ] Version 1.32 Copyright(C) 2000-2002 まりも
PCI BIOS Version 2.10, Last bus number(BIOS)=0, Configuration mechanism #1
PCI host bridge is Intel 82437VX 430VX Cache/DRAM Controller.
Bus Dev Func Class Vendor IRQ INT# B/M P/E I/O MEM SER FBB PED DPD SED
[0]:[ 0] PCI--HOST Intel -- --- Yes No No Yes No - - - -
_________________________
[0]:[ 6] 98C-Bus B NEC -- --- Yes No Yes Yes Yes - - - -
_________________________
[0]:[ 7] 98 VIDEO NEC -- --- No No Yes Yes No o - - -
_________________________
[0]:[ 8] 98 VIDEO MATROX 6 [A] Yes No No Yes No o - - -
_________________________ 20000000h 20800000h 21000000h
[0]:[13] SCSI H/A SYMBIOS 3 [A] Yes Yes Yes Yes Yes - - - -
_________________________ 6000h 20005000h 20006000h ROM(2200h)
[0]:[14]:[0] USB ALi(ACER) 6 [B] Yes Yes No Yes Yes o o - o
_________________________ 20009000h
[0]:[14]:[1] USB ALi(ACER) 6 [B] Yes Yes No Yes Yes o o - o
_________________________ 21800000h
[0]:[14]:[2] USB ALi(ACER) 6 [B] Yes Yes No Yes Yes o o - o
_________________________ 21805000h
[0]:[14]:[3] USB ALi(ACER) 5 [A] Yes Yes No Yes Yes o o - o
_________________________ 23000000h
[0]:[14]:[4] iLink ALi(ACER) 6 [C] Yes Yes No Yes Yes o o - o
_________________________ 23005000h ROM(2200h)
[0]:[15] USB NEC 6 [A] Yes Yes No Yes Yes - - - -
_________________________ 20004000h ROM(FFFFh)
V200の方は、いたってシンプルな構成(標準MGA-1064SG使用、PCIにSC-U2PS)なのですが、結構素晴らしいと言うか、壮絶な、状況です。(^_^;)
それでも動きますが・・・
配線されているINT#Dは使われていませんが、多分メモリースティック/SD IF用なのでしょう。
実際のボードの動作、認識に関しては特別な事は何もなく、Windows2000 SP4で勝手に認識され、USB2.OはドライバDISKの .EXEを叩くだけでOKでした。
デバイスの確認は、例によってCENTURY CAC-35FU2(OXFORD911使用)の外付けHDDにて検証。
OS起動後、HDDの認識をさせてみましたが、一番最初の時点でIEEE経由で抜いた時とUSB経由で挿した時にOS毎NMIで落ちましたが、2回目以降はOS起動中、起動前に挿しておく、の両方で安定した認識をしました。
意地になってOS起動中に抜き差し(IEEE>USB>IEEE・・・とか)しましたが、1度も認識不良になりませんでした。