金城山(1369m)

11月5日(日) 晴れ

登り 水無コース:登山口(7:15)〜金城山(10:30)
下り 滝入コース:金城山山頂(11:20)〜登山口(14:30)


 10月の最終休日に金城山にて紅葉を楽しむ予定。とハナさんからメール。
残念ながら日程が合わなかった。金城山も未踏の山!
隣県からも登りに来るハナさんお勧めルートを歩いてみよう。
紅葉は間に合うかな〜。
水無コースと滝入コースどちらか登る?
ネットで色々と調べ滝入コースから登り水無コースへ下るのが一般的らしい。
滝入コースは名前の通り沢沿いに滝を見ながら登る。
どちらのコースも急登で滑りやすいみたい。
トラバースの鎖が苦手なので水無コースから登りる事にした。
杉林を過ぎて涸れた沢に掛かる鉄製の赤い橋を渡る。
熊に出会わないように鈴を鳴らしながら快適に歩く。
少し進むと急登が始まった!
まるで丹後山だ・・・。

二合目過付近の尾根

歩き始めて15分ほどで2合目の尾根に出る。
この辺りはまだ紅葉が残り綺麗。
平らな尾根歩きも束の間でどんどん登る・・・。

集落

登山口まで車の運転もず〜と靄の中だった・・・。
尾根から見下ろす集落には、まだ靄が少しかかっていた。
朝日を浴びて輝く山肌の紅葉・・・去り行く秋の彩り。
薄墨色に八海山が見えた!
彩の登山道を歩く。

遠くに薄墨色の八海山

急登の連続

黄葉

歩き始めて一時間ちょとで4合目。
尾根歩きからブナ、ミズナラ、コナラの樹林帯へ。
黄金の輝きの中へ突入!顔が黄色く映る。
登山道はサクサクの落ち葉で覆われてる。
そして・・・ず〜と急登が続く。


6合目熊の倉を過ぎて視界が開ける。
坂戸山が見える。
そして、この先は苦手なトラバースの鎖場。
ありがたい事にしかっりと足場が出来ていた!
でも怖い・・・岩肌が滑る!
見える人には見えて、見えない人には全く見えない物・・・。
もちろん私には見えません・・・(笑)
山側の斜面にキノコ!

クリタケ (撮影:森山)

ナナカマド

葉が落ちた木々の尾根を歩きながら山座同定。
越後三山、桑ノ木山?ネコブ山?そして下津川山?・・・巻機山も見え始めた!
そして登って来た尾根筋の登山道を振り返る。
枯れ木の下に広がる背の高い笹藪を歩く。
平らな場所に金城山避難小屋。
小屋近くに湿地があり水芭蕉の枯れ姿あり。
目の前には・・・アレが金城山なの!
岩峰の狭い間をすり抜けるように山頂へ向かう。
平らな巨岩に八海山神社の摩利支天や剣の石塔が立ち並ぶ。

金城山山頂付近の岩峰

山頂の標識は文字が消えて見えにくい。
イワキ頭から割引岳〜巻機山への尾根を眺める。
さすが巻機山の前偉峰・・・金城山!
山々の紅葉は終わり朽葉色に。

イワキ頭と巻機山

山頂の登山者達
 
登山者はほとんど滝入コースから登ってくる。
山頂より小屋側に下った平の岩場で休憩。
陽射しが強く11月とは思えない。キラキラと輝く感じ。
ゆっくり一時間ほど寛ぐ。

まだ時間は早いが下山を開始。

山頂直下の急登を兎平まで一気に下る。
この辺りはブナ林が見事。
続々と登山者が登って来る。

晩秋の金城山を振り返る
尾根道の快適な下りが続く。
雲洞コース分岐付近から坂戸山と六日町の景観が良い感じ。
下るに従って・・・鎖やロープが出てくる急な登山道。
6合目の大月分岐では大月に続く道が藪になっていた。
藪道へ少し下ると素晴しいブナが広がっていた。
滝入コースに戻りここから素晴しい黄葉のトンネルが続く!
黄葉のトンネルを5合目まで下る。
やがて滝を見ながら沢沿いへ。
そこからが、さぁ〜大変!トラバースぎみの道が滑る滑る・・・。
渡渉を繰り返し滝を幾つか眺めながら慎重に下る。
石のマーキングを頼りに先へ進む。

滑滝?

大滝?

滝入コース油断の出来ない下山路となる。
やはりこっちから登るべきだったかなぁ〜。
う〜ん・・・どちらも同じでしょう!
正面に越後三山を見ながら沢沿いを下り。
沢沿いの杉林を歩く。
こちらも水無コースと同様に鉄製の橋を渡る。
無事に今朝の登山口に着く。
杉林で収穫もあったようです・・・。車中で本と睨めっこ。
私は・・・もちろん手ぶらです(笑)
晩秋の金城山にて最後の黄葉を楽しんだ!
次回は逆コースで歩いてみよう。