布都御魂


「神代より三本の霊剣がある。天十握剣、天叢雲剣、布流剣がそれだ。」(源平盛衰記)

この、源平盛衰記で取り上げられている、布流剣こそが布都御魂だといわれています

さて、この布都御魂(ふつのみたま)という剣はかの建御雷神(たけみかずちのかみ)の霊剣です。

現在、この布都御魂と呼ばれる剣は、二振存在しています。

一つは石上神宮に奉納されているものです。この石上神宮には禁足地があり、そこには神剣・布都御魂が奉られているという伝承がありました。

明治時代にその禁足地の地中より一振りの太刀が出土しました。

発掘を指揮した、時の大宮司・管政友はこの太刀を布都御魂と断定したのです。形状についての資料はありません。

いま一つは、鹿島神社で発見され、奉られているもので、なんと刃の長さが2m24cm、全体では2m70cmという長大な片刃の直刀です。

にもかかわらず刀身自体は細く、非常に奇妙な形をしています。

大きさ的にはヨーロッパのトゥ・ハンド・ソード並みで、果たしてこのような剣を当時の日本人が扱えたのか、あるいは伝説の通り神でなければ扱えるものではないのか、ともかく不思議な剣です。

この二振りのうち、どちらが布都御魂なのか、あるいはまだ見つかっていない真の布都御魂が存在するのか。

真相は神のみぞ知るということなのでしょう。


BACK