日本史の勉強
どう見ても,私には日本史は無理です.なにしろ,故あって,高校時代には週1時間しか日本史の授業がなく,それもレポートで「水平社」について書いただけ.大学受験は世界史.というわけで,日本史の知識は20数年前の中学の知識だけ.とりあえず,同僚から,日本史の教科書「詳説日本史(山川出版社)」,「新詳日本史図説」(浜島書店)をもらってきました.
それから,高校2年3年の授業に1時間出席させてもらい,授業用のプリントももらいました.
現在中間試験中ですが,その問題ももらいましたが,これが難しい.ガイドの3次試験のレベルをはるかに超えています.受験で日本史をとった人には,ガイドの3次なんか楽なんでしょうね.
日本史の勉強を始めて3週間ほどたちます.どうも縄文,大和,古墳時代は気が進みませんので,平安時代から始めました.鎌倉仏教については知識ゼロの状態から,栄西−臨済宗ー興禅護国論−京都五山−鎌倉五山−建長寺−円覚寺などという単語が少し身体についてきました.
というわけで,現在室町時代後期(もうじき応仁の乱です!)
地理は仕方ないので,日本史にでる度に確認しています.たとえば倭寇→対馬,壱岐,五島列島,松浦半島
てな具合です.
*******************高校2年生の日本史の試験************
<(a)治承四年九月三日>....後略
下線部(a)について「治承四年」の出来事でないものを以下より選び,その記号を答よ.
ア:平重衡の南都焼き討ち イ:福原遷都 ウ:安徳天皇即位
エ:屋島の戦い オ:政所の設置 (答 エ)
こんな問題がざっと50題ほど並んでいます.
私には手が出ません.
しかし,日本史の勉強していると,現在の日本の借金なんか,歴代の財政の逼迫状況によく似ています.
室町後期の徳政令にあたるようなことが,平成(これは何時代と名がつくのでしょうか?)の徳政令が出されそうで,調整インフレなんか,現代版徳政令と言ってもおかしくない感じです.