so much as の位置 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 08:49:09
【質問】【ロイヤル英文法問題集】
Our chemistry teacher got angry with us and went out of the classroom without aying (so much as) good-bye to us.

p. 41 1. (3) sayingの位置が選択肢かっこ前→選択肢かっこの後ろへこないのですか?

【回答】
*She went away without so much as saying a word.
彼は一言も言わずに立ち去った。
*She then walks towards the door to the bath and I half expect her to walk out without saying so much as a goodbye.

の2例が見られます。 so muchの位置によって,強調する部分が, “saying”「言うこともしないで」 “goodbye”「さよならも」と違ってくると思われます。
従って,多少の意味合いの違いはあると思われますが,いずれでもよいと考えられます。
maybe, probablyの位置 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 08:56:17
【質問】【ロイヤル英文法問題集】
p. 55 1.(21)
He isn't allowed to ride his bicycle on the road because he (maybe has, might have, probably will have, sure be in) an accident.

「maybe has」と「probably will have」が不正解である理由を教えてください。

【回答】
He isn't allowed to ride his bicycle on the road because he ( ) an accident.
意味は

「彼は事故を〜だから,通りで自転車に乗ることは許可されていない。」

彼は小さな子どもと推定されますので,「事故を起こすかもしれない」にあたるmight haveが最もふさわしい選択肢だとご理解頂けると思います。
さて,maybe hasがなぜいけないという点ですが。
Maybe he has an accident.となれば,このmaybeは文修飾となって,「ひょっとしたら事故を起こすだろう」と解釈できます。この場合でも, Maybe he will have an accident.とすべきだろうと思います。
このmaybeが文中に入るとhasを修飾する副詞になると考えらます。
He maybe has an digital camera.「彼はもしかしたらデジタルカメラを持っているだろう」となり,現在の推量になってしまいます。
従ってこの場面ではふさわしくないと考えられます。

will probably haveは文法的には成立します。ただ,「きっと事故を起こすだろうから」となり,意味は強くなります。彼は大変なおっちょこちょいなのでしょう。

ところが選択肢は probably will haveとなっています。will probably haveのコロケーションは私のコーパスでは253例見つかりましたが,probably will haveは次の1例だけでした。それも,日本の新聞記事か何かの引用で,きわめて怪しいと考えられます。

The telephone booth punches a tiny hole in the card the first time it is used, which means that NTT has been paid for millions of phone calls that probably will never be made.(97年松山大学)

従って, probably will haveをあえて正解にする理由は見あたりません。
by nowと未来完了 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 08:36:28
(これまでの質問)
【ロイヤル英文法問題集】p.50 3. (4)
By now someone else ( ) her and will keep it.
動詞を適当な形に変えよ
正解 has found
By now だから未来完了ではないですか?

【回答】

例文が文脈を離れてわかりにくくなってしまいました。
意味は「今頃誰か他の人がそれを見つけて,持ち続けるだろう」
ということで,「それ」は話者がなくした何か,ということでした。代名詞のために大変わかりにくい英文になってしまいました。

By now someone else has found her ring and will keep it.

とすべき所でした。

ところで,by nowは未来完了と共に用いられるのではないか,というご指摘だと思います。

手元の和英辞書では,By now, she will have reached Kyoto. (今ごろは彼女は京都に着いているだろう.)(Genius)といった例が見られます。したがって未来完了も可能だと考えられます。

ただ,現在完了でも問題はないと考えられます。by nowの出現状況をみると,「その頃までには〜していただろう」という場合と「今頃〜している」場合など,結構,時制は緩やかなようです。

 I stopped to let the car cool off and to study the map. I had expected to be near my objective by now, but everything still seemed alien to me. I was only five when my father had taken me abroad, and that was eighteen years ago.(過去完了,弘前大学, 2001)

A blizzard-bound porcupine cried softly from the branch of a tree. Estelow shot it with his pistol. At least they wouldn't starve to death! But by now Carney was ill, burning with fever. After putting more wood on the fire, Estelow got him to bed in the inner room.(過去,Creative English Reading)

I don't have a baby to nurse any more. But I still sit in this chair several times a day. By now every family member has learned that "I'm going up to my chair" is an invitation. And more often than not, it's not long before someone seeks me out in the family sanctuary, where conversation is king. (現在完了,Holly Robinson, "The Listening Chair," Readers Digest, May 2003.)

 Because, my dear Louis, if you had been a really clever detective, you would by now have realized that the two pies you have here could not possibly have been made tonight.
(助動詞の完了形(仮定法),慶応)英英辞典の例文はこの形が多いようです。

Early in the morning a customer walks up to a fast-food stall called Joydev's in front of Bombay railway station. He places his order saying, "ragda-kachori" (a kind of fried bread served with a spicy sauce). As soon as the order is placed, the cook quickly crushes the bread with one hand and pours the spicy sauce on it with ( a ). While he is doing this, the customer will have already placed money on the counter by now ― six rupees (or 13 US cents). In four to eight seconds, the entire process has been completed.(未来完了,西南学院, 2004)

問題文の文脈が不十分なために時制の確定が難しくなっています。
「もう見つかってしまって」という気持ちがあれば,現在完了。それに推量の気持ちが加われば,助動詞の完了形ということで,いずれも可能だと思います。日本語もありませんでしたので,不親切な問題となってしまいました。申し訳ありませんでした。

weatherに冠詞は必要か 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 08:51:44
【質問】【ロイヤル英文法問題集】
p.65 2.(7)
I'll leave tomorrow, weather permitting.

Bp. 14 No. 26 2(7)if weather permits → if the weather permitsのようにtheを
いれてはいかがでしょうか?

【回答】
googleの検索では if weather permits 12,000件, if the weather permits 7,740件。どちらでもよい気がします。 Weather permittingが成句化している現状を考えると,このままでよいと考えます。

不定詞の用法 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 08:58:45
【質問】【ロイヤル英文法問題集】
p. 62 2.(8)

It is certain that everyone will find music to enjoy.
=Everyone is ( sure )( to ) find mussic to enjoy.
(1)to enjoyは不定詞の何用法でしょうか?
(2)この文の訳はどのようになるでしょうか?
(3)enjoyはenjoyableではいけないでしょうか?

【回答】
(1)不定詞の形容詞的用法です。 形容詞的用法には 修飾する名詞と不定詞の間に1)SV 2)VO そして,3)名詞と同格の3用法があります。
この英文は2)のmusic がenjoyの目的語になっています。不定詞の部分は次のように表現できます。

music you enjoy → you enjoy music. 「(あなたが)楽しむ音楽」

(2)「楽しめる音楽を全員が見つけるのは確かだ」→「人にはそれぞれ楽しめる音楽がきっとある」(音楽にはいろいろあるが,みんな,自分なりに楽しめる音楽があることは確かだ)

(3) enjoyableにすると,「みんなが音楽を楽しいと思うことは確かだ」となって意味が違ってしまいます。
時制について
【質問】【ロイヤル英文法問題集】
> @p. 72 4. (1)
> If I failed, I'll have to take 〜.
> 赤字の部分の時制はどうして未来形になるのでしょうか?
【回答】
文法問題で登場する英文は単独ですから,文脈が著しくかけます。この英文では,直前に「歴史のテストの問題には難しくて解けないものがたくさんあった」とあります。おそらくこの試験の結果はまだ発表されていないものと考えられます。ところが,実際には試験が終わっているので,合否はすでに決まっているとも考えられます。そこで,「もし落ちていたら,再受験しなければならない」と前半を過去にしています。このif節の過去形は仮定法過去ではなく,直説法の過去形で,「落ちていたら,(これから)受けなくてはならない」と言っています。

as if内の時制 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 09:07:47
【質問】【ロイヤル英文法問題集】
●p.75 No.1 (5)

I wasited for June 20 as if it (had been, were) my birthday.
この時制は wereでなくてもよいのではないか。

【回答】
確かにas ifの用例で時制を確定するのは,困難が伴います。
(5)「私は6月20日を私の誕生日かのように待った」文脈によっては,「過去完了でも良いのではないか」というご指摘ですが,確かに舌足らずな印象がありますが,「6月20日は誕生ではないが,誕生日を待つかのように楽しみにその日を待ちわびた」という意味は,私にはそれほど,不自然ではなく,特別な文脈を除けば,無難に過去形でいいような気がします。
もし,過去完了が可能だということになれば,June 20 has been my birthday.といった英文が成立することになりますが,それには無理があります。さらに仮定法で時制の一致を受けないことを考慮に入れますと,解答どおりでよいと思いますが,疑義がでるということであれば,選択肢を代えても良かったかもしれません。
as if 内の時制 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 09:09:52
【質問】【ロイヤル英文法問題集】
The ants looked as if they (knew, had known) what they're doing.
答えはどちらでもいいのではないですか?

【回答】
ご指摘のように,文脈によっていずれも可能かと思います。しかし,as if they had known what they're doing.が成立するとすれば,I have known what I am doing.という文が成立ことになりそうです。I have known what I should do / I am supposed to do.といった文ならともかく,「今自分がしていることをずっと知っていた」といった英文は私には不自然に思われます。 I know what I have been doing.なら,全く普通に響きますが…
「状況によっては」という部分をもう少し詳しく説明いただければ,考え直したいと思いますが,私にはknewを選ばずにhad knownを積極的に選ぶ理由は見つかりません。
カンマの有無 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 08:40:55
【質問】【ロイヤル英文法問題集】
> p. 76 3. (8)
She speaks Chinese, so well taht anyone hearing her might take her for a Chinese.

> She speaks chinese, so well
> ハイフン必要でしょうか?

【回答】
このカンマはなくてもよいと思います。多少英文が長いこと。「女は中国語話す」ということと,「中国人と間違えられるくらいうまく話す」という2つの事実をある程度独立して述べたいからだと思います。

cf. 東京女子大 2003年

Landscape has a strong effect on the imaginations of painters, so strong that as soon as an abstract painter makes a horizontal line across the picture, we tend to read the painting as landscape, with the foreground at the bottom and the sky at the top.
かなり難度の高い英文ですが。
「景観は画家の想像力に強い影響を与える」+「大変強いので抽象画家が絵に水平線を作ると,私たちは絵の下が前景,上が空の風景としてその絵を読み取る傾向がある」

最近,Eats, Shoots & Leaves (Lynne Truss, Gotham Books)を読みましたが,カンマの用法はかなりの乱れがあるようです。
主語と動詞の数 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 08:43:03
【質問】【ロイヤル英文法問題集】
> p. 79 1. (14)
The new model car (is selling, sell) like hotcakes.

> is sellingがseesではなく、正解となるのはなぜでしょうか?

【回答】
主語がThe new model carと単数なので,sellsならばよいがsellではまずい,というだけです。
The new model carと単数にしているのは,総称的にしているのだと思います。これを複数にすると「複数種類の車が売れている」ととられかねないので,単数で表現しています。

cf.
Published on Saturday, March 9, 2002 by Common Dreams
Ground-breaking New Book on Nonviolence is Selling Like Hotcakes
Is There No Other Way? The Search for a Nonviolent Future
by Paki S. Wright

feel at easeのeaseの用法
【質問】【ロイヤル英文法問題集】
Ap.93 1(1)
Makoto felt ill ( ) when he gave his report to the class.
>Makoto felt ill (at) ease ...
>のillの用法を教えてください。

【回答】
ill at ease「不安で」は前の動詞にはlook, feel, be動詞が多く来るようです。
いずれも,「不安のようだった,感じた,だった」となり,この句全体が補語の役割をしています。したがってill at easeで補語の役割をし,意味は「不安な」と理解すればよいと思います。
ill単独の働きは何か,というご質問ですが,あえてillの働きを考えます。

at (one's) ease (1)気楽な[に];安心した[て]‖put [set] one's guest at (his) 〜 客にくつろいでもらう/Put [Set] your mind at 〜. ご安心ください/I am [feel] quite at 〜 among [with] strangers. 私は知らない人の中にいても[と同席しても]全然緊張しない.

この辞書では,at (one’s ease)は副詞句,もしくは形容詞句と解釈しています。最後の I am[feel] at easeはill at easeと同じく補語の働きをしています。このat ease「気楽」にillがついて「不安な」という意味になるのですから,illはat easeを修飾する副詞と考えられます
in caseの前にカンマはつくか 投稿者:h-ike 投稿日:2004/11/27(Sat) 09:18:30
【質問】【ロイヤル英文法問題集】
●p.86 No.33 2.(B)(7)
I'll give you my card, (in case) you have any further enquiries.
in caseの前のカンマは必要ないのでは?

【回答】
in caseの前には「カンマ」が不要という指摘ですが,たまたま今日授業で扱った英文(2002年度・静岡大学・前期)【2】
In a similar vein, Bavarian farmers in Germany traditionally do not name the fox, in case using the word calls the fox, and causes it to attack their hens.
という英文がありました。出典はLaurie Bauer, Vocabulary, pp. 1-2.だそうです。

そのほかにも2002年度入試に限っても
I just want to help someone else have a better life, in case I become brain-dead due to an accident.
(北里大学)
The telecom industry adopted SMS as a standard technology in 1991 as a way to sop up extra network capacity, just in case somebody somewhere might find it useful.(防衛大学)
など,in caseの前に「カンマ」がつく英文は普通に見受けられます。
My father smuggled me out, disguised as my mother, in case any prisoners were watching through their doors. これはハリーポター4からの英文。
個人的に集めている英文でも,「カンマ」がつく例はたくさんあります。特にjustがついた時には圧倒的に「カンマ」がついています。
もちろんつかなくても良いとは思いますが,「カンマ」がついた英文は間違いだ,とすると,かえって静岡大のような英文に出会ったときに戸惑うのではないでしょうか。

one in ten
【質問】【ロイヤル英文法問題集】
>p.93 1(12) One (in) ten said they ...
>のone in tenはten to one(十中八ク)やone in thousand(万に一つ)と同様に決
>まり切ったフレーズなのでしょうか?
>文中でthey、theirと複数形の主格、所有格を用いているのはtenの後にpeopleが省
>略されていると考えて複数なのでしょうか?

【回答】
one in tenはごく一般的に使われる表現ですが,one in tenで決まり切ったフレーズと考えるのでなく,前置詞in の用法だと考えてください。辞書で確認できます。
[割合・比率]…につき,…のうち cf. One in three of the students doesn’t have breakfast.
主語はoneですから,当然動詞は単数です。しかし,その意味は one in three = about 33% , one in ten = 10 %ですから,代名詞で受ける場合はtheyとなります。

About one in ten Australians say they have had unexplained experiences that might be connected with UFOs. Spooky.「オーストラリア人はおおよそ10人に一人はUFOと関連するかもしれない説明不能な経験をしたことがあると言っている。」(The 100 things about Australia by David Dale, Pan Macmillan Australia)

10人中1一人のオーストラリア人はオーストラリア人全体の10%ということになります。
No, I have neverと言うか?
【質問】【ロイヤル英文法問題集】
●p.105 No.41
1.(5)"Have you ever visited Pittsburgh?" "No, I have never, never have)."

答えはどちらでもいいのではないですか?

【回答】
これは,本冊755ページの注

never have
Have you ever seen a panda?に対する否定の答えはNo, I haven’t.がふつうだが,neverを用いる場合の語順に注意。
【誤】No, I have never. 【正】 No, H never have. 

を典拠にした問題です。
手元に新版のLighthouseがありますが,そこでも, “Have you ever seen a koala?” “No, I never have.”(ほとんど同じような例文で驚きますが)となっています。
入試問題では97年青山学院大学に
Have you ever traveled abroad?
Rose:Oh, no. I never have.
などが見られます。
また,97年東洋大では,
間違っている応答を選びなさい。
3.{A:Have you ever been to New York?  B:( )
1) Yes, I have. 2) Yes, I ever have.
3) Yes, I've been there many times. 4) No, I never have.
(答えは2)ですね
などというのもありました。
“I have never.”は私のコーパスでは2例ヒットしましたが,どうも誤文として出題しているようです。

2002年 防衛医科
会話の応答として不適切なものはどれですか。

(1) "How are you?" ― "Can't complain."
(2) "Do you mind if I use your word processor?" ― "Be my guest."
(3) "Come here!" ― "Oh, I'm coming."
(4) "I have eaten foie gras twice." ― "Oh, really? I have never."
(5) "See you later, alligator." ― "After a while, crocodile."

答えは(4)ということになりそうですが…

No, I have never.でも良い,といった可能性はありますが,回答としては,本冊に典拠しているので,本冊の記述内容を問題にしていただければ幸いです。
「〜とも言える」の証明は例文を探せばいいので楽ですが,その逆,「〜とは言えない」と証明することは難しいですよね。「普通はそうは言わない」としかいいようがありませんね。
by far +比較級
【質問】【ロイヤル英文法問題集】
●p.107 No. 42
1.(2) Overseas visitors have come (by far, very, much) further to view the Rock.
by farでもmuchでも良いのではないですか?

【回答】
作問の意図としては本冊781ページの (1)比較級の強調 a lot, even, far, much, still (2)最上級の強調 much, far, by farの説明に典拠しました。学習者としては,この記述を参考に比較級と最上級を強める語の違いを学習してもらうつもりでした。by farが比較級を強める副詞として可能だというご指摘だと思います。
 今手元の辞書(Unicorn, Lighthouse)で確かめたところ,by far (比較級,最上級を強調して)とあり,安易な作問でした。ただし,by far furtherのように,比較級の前にくると問題は別のようで,byが比較級を強める場合は,
'Harry Potter is greater by far than Debby knew!'(Harry Potter -2)
He walked away, leaving Harry feeling worse by far than he had at any point in Snape's office.(Harry Potter -3)
のように比較級の後ろにきています。また,by farが比較級の強めに用いられるのは,次のようにbetterとのコロケーションが多いようです。

Damn him, I thought. He was a better prospect than Paul Young, but not much. I might be able to talk myself free of him with something like saying I was checking electric wiring. Or I might not. Better by far to vanish as inexplicably as I'd appeared.(Dick Francis, Proof)
< This is by far the better. といった成句的な表現に思われます。
ためしにgoogleで “much further”と”by far further”を検索しましたら,前者が29万,後者が39件。
学習書で,この英文でby farを正解にするのは無理があると思います。
ただし,”by far”は比較級に用いられない,といった誤解を招かないように設問を配慮すべきだと思いました。次回の課題とさせていただきます。
$68.6 billionの読み方
【ロイヤル英文法問題集】p.120
4. (3)中の「$68.6 billion」の読み方を何通りかあれば全て教えてください。

【回答】
知り合いのカナダ人AETに聞いたところ,sixty-eight point six billion dollars という読み方しかないとのことです。

Sixty-eight and 6 thousand million dollarsではどうか,と聞いてみましたが,「読まない」と断言していました。