Endurance
         Shackleton's Incredible Voyage
                    by Alfred Lansing


 不覚にも知りませんでしたが,大変有名な話でした.スコット,アムンゼンは何回か読んだこともあったのですが…というわけで,Endurance号の関する専門ページも一杯.南極の様子もわかったり,こういう時はインターネットって本当に便利だね,と思います.

The Endurance

などたくさんありました.
この本は最後の1ページを読むために,延々と寒さと飢えと,渇きと,不快さ(ジメジメ,お風呂に入らず,髪は伸び放題,窮屈)に絶える物語.簡単な地図が付されていますが,インターネットで検索したり,エンカルタの地図を見たりしながら,南極の海を一緒に漂流しました.しかし,冬読むと本当に寒くてつらいです.
船の構造がわからないので,いったい今船はどういう状態なのかわからないことも多々ありました.
しかし,最後に泣けます.この感動のために(わかっているのに!)最後まで読み通すことです.
語り口が淡々としているのに感動的です.

skua gull   boullion cubes   Adelies Penguin

seiche    pemmican/hoosh sea leopard

petrel    Hope tells a flattering tale

terns/fulmars  mizzensail / jib / bow

Tennyson's Morte d'Arthur  sennegrass insulation

Lichen

skua gullSkua Gull

"A skua gull appeared," wrote Macklin. "He settled down on our refuse pit-entrails of seals, etc.-and gorged himself to his hearts content-lucky gull."

トウゾクカモメ《トウゾクカモメ科 (Stercorariidae) の海鳥の総称;南北の極地周辺で繁殖し, 非繁殖期は世界中の海洋に分布する(ジーニアス大英和)

boullion cubes

The teams returned with some odds and ends of stores, including a quantity of canned herring, 60 pounds of boullion cubes, and a large amount of tobacco.

Web上ではこのつづりで1000件ほどヒットしましたが,異綴りのようで,辞書に載っているのは,bouillon 【料理】 ブイヨン《牛肉・鶏肉などの澄ましスープ》; 《細菌培養用の》肉汁.(リーダーズ英和)でした。!

Adelies Penguin

When everybody was in position, the men rushed forward, clubbing furiously at the squawking, skittering Adelies.

()アデリーペンギン(Pygoscelis adeliae)《南極大陸沿岸に生息する小形のペンギン

seiche

The men stood in excited little groups, pointing out to one another what was perfectly obvious to everyone-a gentle, lazy movement across the entire surface of the pack. Some pessimist suggested that it could be a tidal seiche or rise, caused by a local atmospheric condition.

セイシュ《風・潮の流れ・地震・気圧などの変化によって周期的に起る湖・内海・湾などの水面振動》(ジーニアス大英和)

pemmican/hoosh

In its place the men were usually given a half-pound cake of cold dog pemmican and a half-ration of powdered milk; on very cold days, a few lumps of sugar were added. Lunch was one biscuit and three lumps of sugar, and supper, the only so-called hot meal of the day, consisted of seal or penguin hoosh, "cooked for the minimum possible time."

シャックルトンの冒険を読むときの必須語。pemmicanは15回,hooshは21回.

pemmicanがどういうものか.それを紹介したページがありました.Experiments in Pemmican Preparation

 

【要旨】

語源は北米インディアンのアブナキ族(メイン州,ケベックあたり)のpemikanとクリー族(カナダの先住民)のpimikanから派生.元は脊髄の獣脂を取り出す行為を指したが,後に取り出されたものを意味するようになる.その起源は古くて不明.一つは肉を太陽,風,火などで乾燥すれば保存できるとわかったこと.腸(intestine)や嚢(bladder)で保存すれば脂肪分(fat, suet, marrow grease, tallow)が保存できることがわかったことが大きい.pemmicanの製法はアメリカインディアンから得られた.Mackenzieが1793年に北米大陸を横断したときの主食となる.

乾燥肉がたんぱく質を,乾燥果実がビタミンを,油脂がエネルギー源となる.ペミカンが毛皮猟師の主食となる.pemmicanの材料はバイソン,ムース,ヘラジカ,鹿など.赤み肉のスライスを乾燥,粉末状にし,野性の実を加える.溶かした脂肪分を加える.スープ,シチュー,ブロス(肉,魚,野菜などを煮出したスープ)として食べる.

Sweet pemmicanは上肉と脊髄の獣脂だけを用いた高級品で,何年も保存可能.なかには4年たっても品質が落ちなかったという記録もあり.

pemmicanでは1日3.6キロから4.5キロ必要なところを0.7キロから0.9キロのペリカンで同じ栄養があった.Hudson’s Bay company(ペリカンの製造・販売業者)のpemmicanは乾燥肉と脂肪分が1対1.

人間用pemmicanは雌のバイソン,子牛の赤肉から作られた.年寄りのbull(闘牛)は肉が硬いので,ドッグフードあるいは非常時に限られた.火にかけると,肉汁が出て,やわらかくなり,食べられるようになる.

sea leopard

Several men hurried to where it lay---a sea leopard nearly 11 feet long.

ヒョウアザラシ

petrel

Worsley sighted a magnificent giant petrel, snow white except for two bands of black across its wings-a definite sign of open water.

ミズナギドリ類《ミズナギドリ目(Procellariiformes)4科のうちアホウドリ科を除く3科の多くの種の海鳥の総称;またはミズナギドリ目のすべての種の鳥の総称》

Hope tells a flattering tale

Hope tells a flattering tale, 
  Delusive, vain, and hollow.
Ah! let not hope prevail,
  Lest disappointment follow.

作者不詳の詩のようです.

希望は喜ばしい話をする.

人を惑わし,空虚でうつろだ.

希望をはびこらせないで下さい

あとで失望しないように.

terns/fulmars

The overcast sky seemed almost alive with birds---Cape pigeons, terns, fulmars, and Antarctic, silver-gray and snow petrels by the thousands.

tern「アジサシ」(《アジサシ科(Sternidae)の大部分の海鳥の総称;細長い翼とツバメのように切れ込んだ尾がある》

fulmear「フルマカモメ」《ミズナギドリ科フルマカモメ属(Fulmarus)の海鳥の総称;特にF. glacialis

mizzensail / jib / bow

The Caird was fitted with two masts for a main and a mizzen sail, plus a small jib in the bow. The Docker carried a single lug sail, and the Wills mounted only a very small mainsail and jib.

船の部分は大変わかりにくくて,イメージもつかめず苦労しました.辞書にも図などがあるのですが…

母船から離れた3艘の船の名前.寄付した人の人物名から取ったもの.

Caird「浮浪者」 Docker「港湾労働者」 

Tennyson's Morte d'Arthur

The lines in Tennyson's Morte d'Arthur kept running through Macklin's head:

 ". . . I never saw, nor shall see, here or elsewhere, till I die, not though I live three lives of mortal men, so great a miracle. . .

Tennyson's Morte d'Arthur「アーサー王の死」だそうです.

テニスンの詩.

  Then spoke King Arthur, drawing thicker breath:
‘Now see I by thine eyes that this is done.
Speak out: what is it thou hast heard, or seen?’

 
   And answer made the bold Sir Bedivere:
‘Sir King, I closed mine eyelids, lest the gems
Should blind my purpose, for I never saw,
Nor shall see, here or elsewhere, till I die,
Not tho’ I live three lives of mortal men,
So great a miracle as yonder hilt.
Then with both hands I flung him, wheeling him;
But when I look’d again, behold an arm,
Clothed in white samite, mystic, wonderful,
That caught him by the hilt, and brandish’d him
Three times, and drew him under in the mere.’

詩はよくわかりません! 

sennegrass insulation

McLeod started it all by removing the sennegrass insulation from his boots, then filling his pipe with it.

webで検索しても,シャックルトンに関するページがヒットするだけという珍しい単語.ブーツの絶縁用の草だと思うのですが,出ていない.これをタバコにしたのはかなり強烈のようで,そんなページもありました.

Lichen

"Lichen has also been tried," James continued, "and we live in fear that some one will start on seaweed."

lichen地衣()《岩・樹木・地面などの表面に生える菌類と藻類の共生体;花言葉は「拒絶」「孤独」》(ジーニアス大英和)詳しい!

(2002年12月21日)