先生!英英辞典って本当に役立つの?

 何をいつ勧めるか    

 意外に難しい英英辞典

 大学入試に役立つよ

 英英辞典を読もう


3年間英語を担当した生徒が今春卒業した.彼らには2年の2学期,英英辞典を紹介し,希望者に斡旋した.学年全体の10%強の46名が購入した.購入した生徒と購入しなかった生徒の卒業間際の会話.

A「先生,英英辞典って使わなかったよ」

B「えぇ!A君英英辞典持っていたの?」

私「Bは買わなかったの?」

B「買おうかと思って迷っていたら締め切りが過ぎちゃって.A君,使わないなら私に安く売ってよ.私外国語学部だから必要だよね」

A「工学部だし,使わないかなぁ.」

といった会話が繰り広げられた.結局,工学部情報学科A君は,外国語学部独語科に進学したBさんには譲らなかったようだ.

卒業後英和やら国語,漢和などの辞書がロッカーの上に放置されたりするが,なんといっても英英辞典の醸し出す雰囲気は特別だ.いざとなったら処分する気持ちにはならないだろう.

          何をいつ勧めるか

高校での英語学習が軌道に乗り,ある程度の単語力つき,比較的受験を意識せず気持ちにゆとりを持って英語学習ができる2年の中頃が適当だろう.英英辞典は数多く出ているが,価格が適当で,サイズがコンパクトで,ある程度の語をカバーし,かつ見た目が優しいとなれば,現状ではLDOCEOALDが双璧だ.高校生が持つならこの2冊のいずれかだ.

 


意外に難しい英英辞典

 現在3年生を担当し,ReadingではGenius English Readingを使用している.

3年担当者4名で扱うLessonの解説,問題などをまとめたA guide to Genius English Readingsという自作の予習ノートを作成した.当然単語の定義などは,手元の英英辞典から引用したもので生徒の理解に役立つようにと配慮した.不幸にして予習をしてこなかった生徒には,その定義から意味を類推してもらうこともできる.

本文に次のような英文が登場した.

Excited as the city of Chicago was, Jordan seemed almost subdued.

予習ノートには”be subdued = be very quiet and show little energy or excitementとあるので、これを参照するのだが、なかなかわかってくれない.普通の生徒にとっては英英辞典の定義はこちらが予想する以上に難しい.

 同じ教科書の課のまとめにVocabularyというコーナーがあり,英英辞典の使用を意識した問題もある.9課は次のような問題であった.

 次の(1)(3)は本文中のある単語の定義と,その単語の入る部分が空欄になっている例文です.それぞれの単語は何か答えなさい.

(a.)   Able or ready to be used:
The halls are (      ) on Saturday night.
 
(以下略,合計3問)

授業中,短時間で単語を本文を参照し,類推してもらうことにした.中には予習の段階で見つけてきた生徒もいた.本文と言っても1500語にも及ぶ英文であることもあり,正解率は予想外に低く(a)(正解available)では2割ほどの生徒しかできなかった.

(a)などは英語教師でも単独の問題として空所に単語を入れるとなれば至難のことだろう.英英辞典は教師が思う以上に生徒には大変なことであることを銘記すべきだ.


大学入試に役立つよ

韓国で実施されている統一試験を見る機会があった.その問題18はまさしく英英辞典からの出題.

 日本だって負けていない.毎年センター試験では英英辞典の使用を意識した次のような問題が出されている.

15 The people who watch a sporting event without taking a part are called (@ clients Acustomers Bguests Cspectators) (96年度)

14 To “@command Adirect Border Cpersuade” means to cause someone to do something by reasoning, arguing, or begging.(97年度)

さらに東京外国語大学では自分で英英辞典を書くような問題が出されている.

7....与えられた語をその順序の通りに使って補い,文を完成しなさい.

 A bicycle is consisting / wheels / steering / pedals.

a vehicle consisting of two wheels, a seat, handlebars for steering, and two pedals.

 

こんな問題の対処に日頃から心に余裕を持って英英辞典を読み込むことが大切だよ,などと言える.

 昨年度ある関西の私大の職員の方が本校に生徒向け大学案内のために訪れた.

「なぁ,君ら.うちの大学の英語で点数取りたかったら『エイヒン』やってもあかへんでぇ.それよりいいもんあるやろ.たとえばロングマンに出ている基本的な単語のイディオムを読むとか...」

こういう説明は生徒が「使ってみようかな」という直接的な動機付けになるかもしれない.

 


英英辞典を読もう.

 

動機はなんであれ,英英辞典に触れ,英英辞典を使う,という気持ちになるには,「英英辞典をじっくり読むとわからないものが見えてくる」といったありがたみを感じてもらうしかない.マークシート方式の4者択一問題に慣れきった昨今の生徒がもっとも不得意とするところだ.なんといっても一発で意味がわかる英和辞典,場合によってはそれよりも受験用単語集が便利だと感じる世代である.

「先生.英英辞典で単語を引くとなんというか,単語の意味が頭の中で広がって,すぐに消えていかない,っていう感じなんです.この間も入試英文でみたentails って単語.英和で引いたら『内含する』って出ていて何のことかわからなかったけど,”to involve sth as a necessary or inevitable part or consequence”っていう説明でわかりました.」最近使い始めた生徒の弁.

「ねぇ,先生,contendargue, assertmaintainはどう意味が違うんですか」
こんな時にはおもむろに机上の英英辞典を開いて教授できる.英英辞典を読むと世界が広がる,という感じをつかんでもらうには,教室では教師がここぞという時に使ってみせる,個人指導では時間をかけて一緒に読む,といった場面設定が必要だ.英英辞典を使う勘所を的確に捉えて気長に英英辞典を「読んでみたい」という気持ちになってもらうのが英英辞典普及の第一歩だ.