Jill Churchillは「アガサクリスティーの再来」とかいう触れ込みで,In the
still of the nightという作品を読んだことがあるのですが,これが本当にアガサクリスティーしていたびっくり。今回は朝日新聞の日曜版で料理の先生というかたが推薦していた作品。題名が名作のもじりということで,なかなか楽しそう。ずいぶん前に購入していましたが,Ian
Rankinばかり読んでいたので,ここらで息抜きにアメリカものを読むことにしました。字が大きくて英語が易しくて,Ian
Rankinの最近の作品は字が小さくて,英文が難しくて難儀していたので,格好の息抜きになりました。
Jill ChurchillのJane Jeferyシリーズは結構評判がよいようで,ずいぶんの作品が出ています。どれも名作のもじりのようですぐに類推できるものものものあります。
Grime and Punishment→ Crime and Punishmen
A farewell to yeans → A farewell to Arms
From here to paternity → From here to Eternity
Silence of the Hams → Silence of the lambs
War and peas → War and peace
The merchant of Menace → The merchant of Venice
しかし,簡単に推測できない作品もありました。
A quich before dying → A kiss before dying 「赤い崖/死の接吻
A knife to rembmer → A Time to Remember「J.F.ケネディを救え」
Fear of Frying → Fear of Flying「飛ぶのが怖い」
A groom with a view → A room with a view「眺めのいい部屋」
さて,この作品は「ゴミと罰」Grimeは"dirt which gets into your skin and clothes, or which gathers on buildings over a period of several years."とあり,ゴミというよりは「さんにたまったほこり,チリ」といった感じ。これは殺される家政婦が「さんまできれいにするのか」といった仕事振りに言及していることと,一見なんの問題もなさそうな主婦にもgrimeがある,といった掛詞のようので,読み終わってから考えるとなかなか味わいの深いタイトルでした。しかし,邦訳は「罪と罰」にあわせなければなりませんから,これはこれで止む得ないと思います。
さて,Jill ChurchillのミステリーはCozy mysteryと言うそうな。まぁ,ランキンのような暗くておどろおどろしいミステリの対極にあるような作品。主婦の会話についていくのは中年親父には大変です。
And forsythia. Great, cascading forsythia bushes along the whole west fence.
chigger
"Aren't you worried
about chiggers?"
つつが虫のことのようで…
weasel out
I never even got the chance
to weasel out of him who it was."
weaselはいたち,それが転じて「とぼける,(約束などを)破る」日本と同じような連想のようで
It wasn't that she
suspected her friend of having anything to do with the murder of the cleaning
lady.
受験英語必須の表現ですが,Jill Churchillはこの表現がお好き。なんと12回も登場しました。こんなによく使う作家は私のcorpusの中にはいません!
chickadee
She took in two big,
empty, lidded plastic buckets that had once contained a stupendous amount of
plaster, and had the clerk fill them with a precise mixture of shelled
sunflower seeds ("The cardinals love it."), shelled peanuts ("For
chickadees."), safflower seeds ("A favorite with the titmice.")
and cracked corn ("Sparrows have to eat something.")
後半の小鳥とえさの関係はdomestic mysteriyならでは。推理はともかく,平凡なアメリカ・中流家庭の生活を垣間見るには格好の作品かもしれません。
any more than
He doesn't know us any more than he knows the rest of them: Once you accept the premise that a perfectly respectable suburban housewife
might have cold-bloodedly murdered somebody, where do you draw the line
as to which one is capable of it?"
これも受験英語必須の相関語句。通例,比較級の「慣用表現」に載っています。その時は勉強しますが,なにせ実際の英文ではあまり出会わないのですぐに忘れてしまいます。
「彼は他の人たちことを知らないように,私たちのことだって知らないのよ」
glob
She handed Shelley the
bowl and started scooping up globs of potato salad with a spatula and flinging
them into the sink.
これも何気ない情景。ポテトサラダをこぼしてしまったので,それを拾っているところです。apatulaが「へら」のことのようで,サラダのボテっとした固まりをglobというようです。
I have a man coming Friday,
but-"
「人に〜してもらう」という語法は have +人+doというように教えます。最近ではdoのかわりにdoingも良いとされますが,ほとんどそういった形で扱わないので,このような英文に出会うと戸惑ってしまいます。この作品は10年以上前のもの。複雑な気分…
tattletale
"Detective Van Dyne is a tattletale," she said, perching on the edge of the chair he'd indicated.
(特に先生などに)告げ口をする子供;おしゃべり屋(tattler, telltale)だそうです。
I've got men out pursuing
several other lines as well, and I don't intend to pull them off their work to
help you conduct this little farce of yours!"
(2003年6月17日)