大学入試問題を解いていたので,すっかり読むのに手間取りました。

さらに勘違いをして,(というか,本によって,作品の並べ方を変える為…),6作目のMortal Causesを途中まで読んでから,5作目である本作に戻ったため,さらに時間がかかりました。やはり,推理小説は一気に読むべきで,一日数ページなどといったペースでは,登場人物の名前がさっぱり入ってきません。

今回は舞台はエジンバラ市内。Princes通りのHotelの5年前の焼失に関係します。(Waverley Stationの近くということで,唯一の繁華街です。

3作目から登場するBrian Holmsとはすっかりお友だち。それから,部下に女性Siobhan Clarke(Detective Constable刑事の巡査?)が加わります。警視正Farmer Watsonはさすがに2作目からのつきあいでよき理解者になっていますが,警部LauderdaleはRebusを妨害する役回り。

 前作ではよき理解者だったPatienceとは同棲を始めますが,物語そうそうに追い出され,自分のアパートに逆戻り。ところが,このアパートは学生街に近いということで,学生たちに又貸し,Rebusは自分の部屋がない状態。さらに,第1作で麻薬販売で逮捕された弟のMichaelが釈放になって,一日中,ぶらぶらしながら同じアパートに居候。タイトルはBrianの捜査メモblack bookから来ているのですが,肝心のBrainは途中で危害を加えられ意識不明。図書館司書の奥さんには逃げられるし。

 フロスト警部並に一見関係のない事件が平行して捜査され,実際にからみ始めるのは最後の数10ページ。

Rebusは拳銃の不法所持で謹慎(suspended)になるし,何かよくわからないままに結末を迎えました。

a zimmer frame

conjecture

convalescence

Double Indemnity
encephalitic

garotte

have a banana skin up your sleeve Hibernian defeat
lose the rag

Ovaltine

Purgatory

save your bacon

talk the hind legs off a donkey

theForth Rail Bridge

trysts

garotte

The telephone cord was stretched taut, ready to garotte anyone trying to use the toilets. Rebus bided his time, then began staring at the wall-mounted telephone cradle.

絞首刑に処する

a zimmer frame

She used a zimmer frame to walk back through the narrow musty hall and into a small back room.

talk the hind legs off a donkey

'You must have been three when we were last in Fife.

You could talk the hind legs off a donkey, but with such a thick accent, I could hardly make out a word of it. Always wanting to tell a joke or sing a song.'

My wife could talk the hind legs off a donkey. 《口語》 私の妻はとめどなくしゃべり続けて他人に口をはさませない.

これは「活用英和辞典」(研究社)の用例

Double Indemnity

Earlier that afternoon, Michael Rebus had lain along the couch asleep and unaware that he was missing one of his favourite films, Double Indemnity, on BBC2.

邦題は「深夜の告白」だそうです。名作なんですね。

Hibernian defeat

With another Hibernian defeat behind her, Siobhan Clarke was quiet on the way home, which suited Rebus.

Siobhanの容姿とか年齢ははっきりわからないし,魅力的かどうかもわかりませんが,仕事熱心でそのためRebusとはいきが合います。彼女は熱烈なHibernian(Hibsと呼んでいるみたいですが)のファン。敵地までも行って応援するようです。

theForthRailBridge

It seemed a long way from Edinburgh, a long way from the shadow of the Forth Rail Bridge.

Rebusの生まれ故郷はFife。エジンバラからはそう遠くないのですが,田舎のようです。ここにわたる橋がthe Forth Rail Bridge。Fifaの町は結構重要な役割をするのですが,両親のお墓で出会った,幼馴染から,探している人物が見つかる,というのはちょっとお手軽な展開のような気がします。

 

encephalitic

I've been putting off talking about it lest he become encephalitic.'

脳炎」

 

conjecture

You understand, this is entirely conjecture - usually your field of expertise.

(不十分・不確実な情報に基づく)推測,推量,憶測

convalescence

When Rebus arrived, the 'convalescence' sign had been replaced with one stating. 'Due to bereavement, this establishment has ceased trading.'

「病気療養中」の看板から「逝去のために,この店は営業を停止します」に代わっていた。

trysts

There'd been a long kiss before parting, and half-promises of further trysts.

(特に恋人同士の)会合[あいびき]の約束

 

Purgatory

I know what you Calvinists think. You think you're doomed from the start, so why not raise some hell before you get there? But I'm talking about this life, not the next. Do you want to live in Purgatory before you die?'

〔神学〕煉獄(れんごく),浄罪界.

宗教的な話には背景知識が必要なようです。

 

have a banana skin up your sleeve

'John,' said Watson, after motioning for Rebus to sit, 'how come you always seem to have a banana skin up your sleeve?'

何かのイディオムのつもりでいましたが,辞書にも出ておらず,Web上でも確認できず。Watsonの勝手な表現のようです。
「なんでいつもバナナの皮を袖に忍ばせているように見えるんだい」
banana skinは「バナナの皮で滑る」の類推で,「失敗する」といった意味があるようで,「ドジを踏むような材料を持っている」といった感じだと思われます。もっとも,この場面がわからないとそういうことには理解できないと思いますが…

lose the rag

It was a wonder one of them didn't lose the rag and start screaming about how they used to be the hunters, fierce and proud.

ひどく怒り出す.

 

Ovaltine

'There there, pet.' Oh great, now his aunt had caught him talking to himself. She'd brought him a cup of Ovaltine.

'This stuff's for bedtime,' he told her. 'It's not even noon.'

save your bacon

Watson nodded. 'Quite a mouthful, eh? But it might just save your bacon.'

'I'm vegetarian, sir,' Rebus said. A statement which caused Watson to laugh very loudly indeed.

1) 〈人に〉本望を遂げさせる. (2) 〈人を〉危機から救う,命拾いさせる.

ベーコンを用いてなかなかおもしろいイディオムです。

(2003年4月1日)