第14回定期演奏会 |
2022年7月17日(日) 伊丹アイフォニックホール |
|||
![]()
|
![]() |
![]() 第一部 抒情組曲「蝦夷」(鈴木静一)、桜舞い散る小径(武藤理恵)、 Amore Italia(武藤理恵) 第二部 優しいあの子、いのちの歌, SAY YES、 心の瞳、銀河鉄道999、 魔女の宅急便メドレー (アンコール) やさしさに包まれたなら |
第13回定期演奏会 |
2021年7月25日(日) ドーンセンター |
|||
![]()
|
![]() |
![]() 第一部 序曲第一番イ長調(ヴェルキ)、山吹く風(モルラッキ)、 Au Revoir(青山涼)、Desert Rose(武藤理恵) 第二部 この広い野原いっぱい、YELL, ハナミズキ、 マンドリン合奏のためのTHE YAGIBUSHI(武藤理恵) Summer、You Raise Me Up パイレーツ・オブ・カリビアンメドレー Lala's theme、Jupiter (アンコール) 哀しみのソレアード・アリヴェデルチローマ |
第12回定期演奏会 |
第11回定期演奏会 |
2019年7月28日(日) 伊丹アイフォニックホール |
|||
![]()
|
![]() |
![]() 第一部 雪(ロマンツァとボレロ)、スプレーン、東洋の印象第二組曲 第二部 Sing、Moon River, Fly me to the moon、Think of me、 Lala's theme、Jupiter 第三部 サムライ(青山涼)、海辺の時計台(青山涼)、Paradiso(武藤理恵) (アンコール)昴 |
第10回定期演奏会 |
2018年7月22日(日) アルカスホール |
|||
![]()
|
![]() |
![]() 第一部 英雄行進曲「イタリア」、ミヌエット、英雄葬送曲 第二部 365日の紙飛行機、とと姉ちゃんだ!Diamonds、 NHKスペシャルドラマより「アリアズナ」、「Stand Alone」, 第三部 幻想古謡SAKURA (ピアノ演奏:武藤理恵)、組曲「山の印象」 (アンコール)めぐり逢い(ピアノ演奏:武藤理恵) |
第9回定期演奏会 |
2017年7月17日(月祝) うはらホール |
|||
![]()
|
![]() |
![]() 第一部 スペイン風セレナテルラ、愛の悪戯第一幻想曲、メリアの平原にて 第二部 カタリカタリ、アメージング・グレース、ピチカート・ポルカ、道 第三部(武藤理恵作品) 細川ガラシャ、コバルトブルーの奇跡 (アンコール)My way |
第8回定期演奏会 |
2016年7月17日(日) アルカスホール |
|||
![]()
|
![]() |
![]() 第一部 交響的大行進曲「ニューヨーク」、ナポリ風セレナータ、劇的序曲 第二部 (ポップス) シェリーに口づけ、翼をください、TSUNAMI、君の瞳に恋してる 手紙〜十五の君へ〜、瑠璃色の地球 第三部(武藤理恵作品) モリー先生の休暇、月に舞う (アンコール)花は咲く |
第7回定期演奏会 |
2015年7月05日(日) 大阪ドーンセンター |
|||
![]()
|
![]() |
![]() 第一部 ヴェニスの一日、蛍の舞曲、麗しきイタリア 第二部 (スクリーンミュージック) 美女と野獣、アリ王子のお通り(アラジン)、 いつも何度でも(千と千尋の神隠し)、ひこうき雲(風立ちぬ)、 ライフ・イズ・ビューティフル I will follow him "Chariot"(天使にラブソングを) 第三部 星の庭(小林由直)、ニネッタの唄と踊り(武藤理恵) (アンコール)日曜はダメよ(武藤理恵編) |
第6回定期演奏会 |
2014年7月20日(日) 芦屋ルナホール |
![]() |
![]() |
![]() |
はじめてのホールでしたが、1階席は満席状態となりました。感激です!ホールの音響がさほどよろしくなかったのは残念でした。 演奏もまずまずの出来でしたが、ステージ上の奏者の表情が怖いとのお客さんの指摘を受けました。演奏が終わった時くらい、笑顔にならなければ。 (反省) |
![]() |
![]() 第一部 レナータ、間奏曲(ファルボ)、小組曲「降誕祭の夜」 第二部 (「スタジオ・ジブリ」作品集) 旅路(夢中飛行)、人生のメリーゴーランド、君をのせて やさしさに包まれたなら、となりのトトロ、さんぽ 第三部 プレリュード2(吉水秀徳)、海の詩(武藤理恵) (アンコール)栄光の架橋(ゆず・武藤理恵編) |
第5回定期演奏会 |
2013年7月7日(日) 大阪ドーンセンター |
![]() |
![]() |
![]() |
今回の曲は、意外な難しさがありました。それが原因か?最初の2曲は、ガチガチで余裕がありませんでしたが、3曲目あたりからようやくリラックスして弾けるようになり、あとは、尻上がりに良い演奏になっていきました。 お客さんも昨年より、増えました。暑い中、本当に有難うございました。これからも精進してまいります。 |
![]() |
![]() 第一部 序曲「小英雄」、黄昏語る時、組曲「スペイン」 第二部 ニュー・シネマ・パラダイス、サウンド・オブ・ミュージックメドレー 第三部(武藤理恵作品) 雨の日のステンドグラス、風に祈る (アンコール)歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲 |
第4回定期演奏会 |
2012年7月15日(日) 大阪ドーンセンター |
![]() |
![]() |
![]() |
今回より定期演奏会としました。 今回は初めてのホールです。音響は良いです。客席は500席。お客さん、もう少し入ってくれても良かったかな?でも3連休の中日にしては大健闘です。男性の衣装を変えました。カッコ良くなったと思いますが、いかがでしょうか? |
![]() |
![]() 第一部 古城の物語、夏の庭、組曲「田園写景」 第二部 星に願いを、ジッパ・ディー・ドゥー・ダー、いつか王子様が プリンク・プルンク・プランク、シンコペーティッド・クロック、 ラッパ吹きの休日 第三部(武藤理恵作曲 Last Dance、天の川ファンタジー (アンコール)YELL (いきものがかり・武藤理恵編) |
3rdコンサート | |||||
2011年7月9日(土) クレオ大阪中央ホール |
|||||
世界名歌メドレー、山田耕筰メドレー、組曲「カーニバル」(関西初演) 第二部 黄昏前奏曲(Berutti)、Music For Play(Mandonico)、 セラ・ラ・ルナ(Marutino)、組曲「吟遊詩人」(Amadei)、 アンコール:The Long And Winding Road(Beatles) |
|||||
2ndコンサート | |||||
2010年7月4日(日) クレオ大阪中央ホール |
|||||
リハーサルは、まずまず順調な仕上がり。しかし本番は・・・・?冷房が強すぎたのか、演奏が寒かったのか、客席が寒いという苦情が出る始末。奏者は熱く燃えていたのに。 第一部 (武藤理恵 作曲・編曲) 踊り明かそう、学生王子のセレナード、私のお気に入り、 アメリカ、トゥナイト、Desert Rose、Paradiso 第二部 交響的前奏曲(Bottacchiari)、シチリアーナ(Respighi)、 セレナーデ風ガボット(Amadei)、海の組曲(Amadei)、 アンコール:タイムトゥセイ・グッバイ |
|||||
何と言っても、「長い道のりだった記念すべき初コンサート!」果たしてお客さんは来るのか?進行は大丈夫なのか? さすがに緊張して、奏者に笑顔は無く、コワーイ顔で演奏してしまいました。 第一部 (武藤理恵 編曲) オペラ座の怪人、花のまち、涙そうそう オブリビオン、リベルタンゴ(Piazzola) 第二部 (武藤理恵 作曲・編曲) 今宵・SAKURA、クリスマス・イブ、 太陽がいっぱい(N.Rota)、ノクターン(Copertini) 第三部 ローラ序曲(Lavitrano)、序奏とファンダンゴ(Boccherini)、 マンドリンの群れ(Bracco) アンコール:旅立ちの日に |
![]() |
画像説明 |
![]() |
![]() |