ばんば建築研究室
長野県の建築設計事務所
戻る

 □設  計  料 ; 基本的には建築家協会・事務所協会その他の団体で決められている妥当な料率を頂いています。
              うちの事務所では概算予算計画を立て、全体の中で判断して、計算の上一定の報酬額を決めさせて頂いております。
              その報酬料が保証されることで、「同じ予算であればより質の高い建物を」と言う共通認識を持ち、建物の為に建築主の為に
              純粋に仕事が出来る環境を持つ事が双方にとって大切であると思うからです。
              (高価なものを使用して工事額が増えれば増えるほど設計料も増え、無駄をなくし工事額を抑える努力をすればするほど
              設計料が減ると言うのは、建築主・設計者双方にとって不合理であるからです。)

              その報酬額は設計契約書に明記し、多少の規模の変化では増減せず一定額としています。

 □概算予算計画; 基本設計を進める中で建物の規模と仕様も決まってきます。それに伴って工事費も左右されます。
              プランに応じた概算額をいつも押さえておく事が大事です。
              総額を頭に入れて進めることが無理のない計画で、バランスの良い建物になります。
              うちの事務所では早い段階から提示しています。
              本体工事費・外部工事費・設計料・消費税が主な内容です。
              又、要望に応じて床暖設備費・システムキッチン・カーテンブラインド・作庭費等、
              最終的に必要と思われるものは全て含めてプランが希望予算内であるか判断しています。

 □工  事  費 ; うちの事務所では、一般的に競争入札で工事費が決まります。
              公平な競争原理に基づいた形のほうがより良心的な施工者にめぐり合う機会も増え、
              より安価で適正な工事額を得ることが出来、建築主にとって良い場合が多いと思うからです。
              (勿論、建築主の希望で1社特命の場合もあります。)
              いづれに場合も、設計図書に基づいて施工者より見積り額を提出して頂き、内容をチェックします。
              適正な数字であり、、建築主了解の上で施工者を決定すると同時に工事費もきまります。

 □設計 契約書 ;  設計規約書のページを見てください。    →  ■ 設計契約書について

書斎コーナー(松本の家O)
トップページへ戻る