ここに少年雑誌,「少年倶楽部4月号付録,『最新運動競技寶典 選手血涙物語集』 大日本雄弁会講談社 昭和341日」があります。この中にフィンランドに関する読み物がありましたのでご紹介しましょう。ここに出てくるヌルミとはヘルシンキ市内オリンピックスタジアム前にある銅像のパーヴォ・ヌルミ(Paavo Nurmi)のことです。

 また,その他の選手でリトラとはVille Ritola(ヴィッレ・リトラ),ルマティーネンとはHeikki Liimatainen(ヘイッキ・リーマタイネン)のことである。原文はルビ付縦書きですが横書き(ルビ)とします。

 

 

()競走(きやうそう)

 

南 郷 城 二

 

只今(ただいま),セーヌ河畔(かはん)沿()うて(すす)んで()きます。先頭(せんとう)瑞典(スウェーデン)のヴイダ(くん)です。芬蘭(フィンランド)のリトラ(くん),ヌルミ(くん)がこれに(つづ)いて()きます。』

 擴聲器(くわくせいき)がスタンドの観衆(くわんせい)()らせてゐる。

 それは一九二四年,巴里(パリ)で開かれた国際(こくさい)オリンビック競技会(きやうぎくわい)()ける,一(まん)(メートル)断郊(だんかう)競走(きやうそう)(注:クロスカントリーのこと)の實況(じつきやう)報告(ほうこく)である。

『ヴイダが先頭(せんとう)だつて。』

()だわからない。()のうちにヌルミが()ひぬくよ。』

超人(てうじん)ヌルミだからな。この(あひだ)の五千(メートル)で,ヴイダは百(メートル)(ひき)(はな)されてゐるのだから。』

 スタンドでは,擴聲器(くわくせいき)(こえ)(とも)に,予想(よそう)(はな)(さゐ)いて()る。

 七(ぐわつ)十二(にち)午後(ごご)()()ぎの太陽(たいやう)直射(ちょくしゃ)競技場(スタジアム)にも観覧席(スタンド)にもしみ()つて,(ひと)熱殺(ねつさつ)するかと(おも)はれるほどだ。(しか)し,熱心(ねつしん)観衆(くわんしう)は,やがて,世界的(せかいてき)超人(ちょうじん)が,決勝線(ゴール)()(とき)劇的(げきてき)光景(シーン)想像(よそう)して,(うご)かうともしない。

 擴聲器(くわくせいき)(つい)に,先頭(せんとう)競技場(きょうぎぢやう)から三(キロメートル)(へん)まで(かへ)つて()てゐることを報告(ほうこく)した。

(−ヌルミ(くん)先頭(せんとう)(はし)つてゐます。百五十(メートル)おくれてリトラ(くん)(さら)に五十(メートル)おくれてヴイダ(くん)(つぎ)には芬蘭(フィンランド)のシビラ(くん)です。)

『やつぱりヌルミのものだ。もうヌルミのものだ。』

『おそろしい體カ(たいりょく)だ。リトラが二(とう)で,芬蘭(フィンランド)優勝(ゆうしょう)だ。』

スタンドの空気(くうき)()きしまつて()た。

( − 芬蘭(フィンランド)のシビラ(くん)米国(べいこく)のジョンソン(くん)瑞典(スヱーデン)のツールソン(くん)西班牙(スペイン)のアンデア(くん)()が,(あつ)さと(たゝか)つて()ます。(みな)(くる)しさうです。− もう十数人(すうにん)落伍(らくご)しました。−

瑞典(スヱーデン)のヴイダ(くん)がたふれました。芬蘭(フィンランド)のシビラ(くん)中止(ちうし)しました。西班牙(スペイン)のアンデア(くん)がたふれました。瑞典(スヱーデン)のツールソン(くん)も・・・みなさん,(じつ)悲壮(ひさう)です。)

 人々(ひとびと)(こころ)には,(ちから)(ほこ)各国(かくこく)覇者(はしゃ)が,無念(むねん)(なみだ)をのんで,よろよろと(たふ)れる(さま)がありありと()いて()えた。

無理(むり)もない,この(あつ)さだもの。じつとしてゐてさへ(たふ)れさうだ。』

『かうばたばたたふれて,結局(けっきょく)どうなるんだ。』

(なん)だか,すごいやうだ。』

 自国(じこく)選手(せんしゅ)安否(あんぴ)()づかふうめきが,場内(ぢやうない)をすごい(いろ)につつむ。

 突如(とつじょ)

()た! ()た!』といふ(こゑ)(とも)に,『ヌルミだ。ヌルミだ。』の(さけ)びが,(つぎ)から(つぎ)(つた)はつた。

 入口(いりぐち)雄姿(ゆうし)をあらはしたのは,まさに芬蘭(フィンランド)のヌルミである。(おお)きな(くち)心持(こゝろもち)()けてはゐるが,その口尻(くちじり)()()つて,烱々(けいけい)たる眼光(がんくわう)前方(ぜんぱう)見据(みす)ゑ,鉄板(てっぱん)(ごと)(むね)()つて,灼熱(しゃくねつ)炎天下(えんてんか)に,鉄脚(てつきあく)()みしめ()みしめ,()をけつて(すゝ)超人(てつじん)姿(すがた)! これこそ,人類(じんるい)最高(さいこう)意志(いし)(ちから)との表象(へうしやう)でなくて(なん)であらう。偉大(いだい)なる(ちから)芸術(げいじゆつ)でなくて(なん)であらう。

 人々(ひとびと)圧倒(あったう)せられたやうに驚嘆(きやうたん)(まなこ)見張(みは)つたが,やがてヌルミがトラックを一(しう)して,悠々(いういう)とテープを()るや,拍手(はくしゅ)(あらし)と,歓呼(くわんこ)怒涛(どたう)が,()せずしてスタンドをどよもした。それは,さつきまでの悲痛(ひつう)気分(きぶん)をきれいに()()つてしまふやうな力強(ちからづよ)いものだつた。

 (つぎ)にあらはれたのは(だい)超人(てつじん)リトラである。さすがに苦闘(くとう)(かげ)面上(めんじょう)(たゞよ)うてゐたが,そのホームは(たし)かだつた。

 リトラから三百(メートル)おくれて,米国(べいこく)のジョンソン,ジョンソンから百(メートル)(へだ)てて英国(えいこく)のハルパーがゴールに(はい)つた。

 おゝ,(しか)し,(つぎ)にあらはれたのは,(なん)といふ(いた)ましい姿(すがた)だらう。(かほ)()()(うしな)つて,()()りあげ,奄々(えんえん)たる気息(きそく)をはきながら,トラックを(ぎゃく)にまはり(はじ)めたのである。

 西班牙(スペイン)のアデイオ選手(せんしゅ)である。

 (わら)ふには,あまりに(いた)ましい姿(すがた)である。

(ぎゃく)だ。こつちから。』

 一委員(ゐゐん)(はし)りよつて注意(ちゅうい)した。それを()くと,(かれ)はクルリと(まわ)らうとして,ばつたりと(たふ)れてしまつた。

『あツ!』

 観衆(くわんしゅう)(ひとみ)は,()(たふ)れた一(くわい)にあつまつた。アデイオ選手(せんしゅ)は,(ひぢ)()つて()たうとした。

『ゴールは目前(もくぜん)にある。(いま)一息(ひといき)だ。()ちたい』

 (かれ)(あし)をふんばつた。駄目(だめ)だ。(あし)()と一(しょ)にふんばり(かお)をあげた。やつぱり駄目(だめ)だ。(かれ)精力(せいりょく)最早(もはや)使(つか)(つく)されてしまつたのである。

 炎帝(えんてい)猛威(もうい)()けたヾれたトラックの(うへ)に,(ひらた)い一(くわい)となつて(たふ)れたアデイオ選手(せんしゅ)姿(すがた)は,(ふたゝ)び,人々(ひとびと)(こゝろ)(くら)くした。

『かはいさうに。』

随分(ずゐぶん)がんばつたがな。』

 同情(どうじやう)(こゑ)翕然(きゅうぜん)と,担架(たんか)(はこ)ばれ()るアデイオ選手(せんしゅ)身辺(しんぺん)にそゝがれた。

『ラウポー。』

『マーシャル!』

 スタンドをゆるがすやうな絶叫(ぜつけう)爆発(ばくはつ)した。祖国(そこく)の二勇士(ゆうし)(むか)へる巴里(パリ)()歓喜(かんき)(こゑ)である。

 ラウポーもマーシャルも,(じつ)堅實(けんじつ)(あし)どりである。それは,さつきのアデイオにくらべて,(なん)といふ颯爽(さつそう)たる姿(すがた)だらう。それが,()ちに()つた佛蘭西(フランス)(じん)をとびあがらせ,()(こゝろ)(あか)るくした。

 (しか)し,それも(つか)()であつた。ゴール(まえ)五十(メートル)ばかりに(たつ)した(とき),二走者(そうしゃ)(あし)(にわ)かににぶつた。そして,まるで失明(しつめい)した(ひと)のやうに,両手(りょうて)前方(ぜんぽう)(さし)()して,(およ)ぐやうによろよろと二()() − ()のまゝばたりと(たふ)れてしまつた。

()しいツ!』

『ラウポーラウポー。』

『マーシャルマーシャル。』

『もう一()だ。』

頑張(がんば)れ!』

 観衆(くわんしゅう)必死(ひつし)(さけ)(つゞ)ける。と,むくりとラウポーが()つた。なつかしい祖国(そこく)(こゑ)は,(つい)に,(かれ)(ちから)()びかへしたのである。

『ラウポーラウポーラウポー。』

 観衆(くわんしゅう)総立(そうだ)ちになつた。

 ラウポーは(すゝ)む。(しか)()(あし)はよろけてゐる。(かお)はまつ(さを)(しず)んで,(くちびる)(むらさき)(いろ)にあせて,凄惨(せいさん)死相(しそう)()のまゝである。

 だか,(なん)根強(ねづよ)佛蘭西(フランス)(だましひ)だ。(かれ)(ちから)(すで)()きて()るのに.(かれ)(れい)雄々(をゝ)しくもゴールを()つて,(せめ)(はた)すと(とも)(たふ)れたのである。

『おゝ,ラウポー!』

歔欷(すすりなき)(こゑ)各處(かくしょ)におこる。

佛蘭西(フランス)万歳(ばんざい)!』

さう(さけ)ぶものゝ(くちびる)()いて()る。

 (しか)し,()だ,()(つう)きはまりない現實(げんじつ)は,観衆(くわんしゅう)(むね)匕首(ひしゅ)()して背後(はいご)(せま)つて()る。

 それはマーシャルだ。

 マーシヤルもたつた。巴里子(パリジャン)はそれを()ると,あまりにも雄々(をゝ)しい佛蘭西(フランス)(だましひ)展開(てんかい)に,(こゑ)(かたむ)けて(さけ)んだが,(つぎ)瞬間(しゅんかん)マーシャルは(また),ばたりと(たふ)れてしまつた。

『マーシャル! マーシャル!』

 マーシャルは(また)()つた。しかし,すぐ(たふ)れた。そして,()つては(たふ)れ,(たふ)れては()ち,マーシャルの必死(ひつし)努力(どりょく)(あり)(むれ)()はれる(へび)(ごと)(つづ)いたが,ゴールに()るに(いた)らずして,(ふたゝ)()てなくなつてしまつた。

 人々(ひとびと)(こえ)をつめた。この(うへ)(かれ)()()残酷(ざんこく)がどうして()()よう。(かれ)()は,おそろしい厳粛(げんしゅく)なものに(むね)をしめつけられ,(なみだ)()れて(おもて)(おほ)うた。『おゝ,(かみ)よ!』一人(ひとり)婦人(ふじん)は十()()ると(とも)にわつと(こゑ)をあげて()いた。

 (かれ)()最後(さいご)(こゑ)は,(じつ)(かみ)()であり,鳴咽(をえつ)であつた。(つづ)いて,佛蘭西(フランス)のウヱ選手(せんしゅ)芬蘭(フィンランド)のルマティーネン選手(せんしゅ)(もど)つて()たが,ゴールに(はゐ)ると(とも)(たふ)れてしまつた。

()るに()へない。』

『あゝ‥‥』

 あまりの悲壮(ひそう)さに,(いま)はもう観衆(くわんしゅう)(うち)正視(せいし)するものは一人(ひとり)もない。

 かくして,スタートを()つた三十九(にん)(うち)二十四(にん)落伍(らくご)し,十五(ばん)佛国(ふつこく)選手(せんしゅ)ノルランを殿(しんがり)に,この悲壮(ひそう)きはまりない「()競走(きやうそう)」は(おわ)つた。

 

 

この時のクロスカントリー,10キロの結果は,以下の通りであった。

クロスカントリー(個人)

                         Paavo Nurmi       Suomi                                32548

                         Ville Ritola           Suomi                                34194

                         Earl Johnson      米国(Yhdysvallat)              35210

 

 クロスカントリー(団体)

                         Suomi(Paavo Nurmi, Ville Ritola, Heikki Liimatainen)

                         米国(Yhdysvallat  Earl Johnson, Arthur Studenroth, August Fager)

                         フランス(Ranska  Henri Lauvaux, Gaston Heuet, Maurice Norland)