ここわ、アマチュア無線のぺーじらしい?

トップページヘ

ここわ、「アマチュア無線のページ」らしい?

「ある日突然に友達になれる。それが、アマチュア無線の楽しみです」。というCMが、私が中学生だった頃、聞いていたラジオ放送から、流れていました。また、アマチュア無線は、「小さな大使」などと書かれていた、本もありました。
 ほんとにそのとおりだと思います。アマチュア無線には、身分も、性別も、国境も、関係ありません<。一度、電波を出すと、その電波で、誰と交信できるかわからない。そして、それがきっかけで、交流が始まる。などということは、良くあります。それが、アマチュア無線の魅力かな?と、私は思いますが?

TS-520/TR-1300 開局当時のシャック、TS−520VがメインRIG

昭和53年7月20日付、当時の関東電波監理局より,呼出符号「JL1AGY」を割り当てられ、主にHF帯、VHF帯では、50MHzを運用しております。 アマチュア無線の楽しみ方は、それぞれあるでしょうが、HF帯の楽しみは、なんと言っても「海外交信」50MHzでは、ある日突然「おもわぬ所と交信」できる事,でしょうか?

CY154 昭和60年頃 アンテナはCY-154 CL6-DXX

平成5年頃 上は218S(7/21/28)、下が214C(14/21)

TS-940 平成になり往年の名機TS−940Sが、メインRIG
50MHzは、TS-670

現在の形シャックラック型から平面化したシャック。

「無線家と煙は、高い所が好き」!らしい?

アンテナから見た、風景です。上から順に、北方面、東方面、南方面、西方面です。
北側に、赤城山があるので、V,UHFでの7エリア方面のグランドウエーブはのびません。
50MHzの北米、ヨーロッパ方面も、きついです。ここから4〜5Km離れた所では
聞こえているのに、こちらでは聞こえない、シグナルが2〜3違うことは多々あります。
東から、西方面は、良く開けているので、そこそこ楽しめます。
写真を、クリックすると大きくなります。が、元に戻すのは「手動」!で!

kita 赤城山の右が北米、左がヨーロッパ。
ヨーロッパからの信号で、特に7MHzの場合
どういうわけかビームが5度から10度右にずれる。 ちょうど赤城山の裾野を回り込んで入感する感じ。 50MHzの7エリア、グランドウエーブもきびしい、

higashi 太平洋方面は、田園風景が広がっています。
特に障害物もありません。

minami 南方面です、写真の左側が首都圏になります。
遠く埼玉県本庄市あたり、秩父方面の
山もみえます。ロングパスの
アフリカ、ヨーロッパはまずまずかな?

nishi アフリカ、インド洋方面です。
天気が良ければ日本アルプスも
見えます。浅間山の姿も見えます。

DE JL1AGY 「Oka」 QRZ?