栃木のワインディング堪能の旅
〜うっちさんと初ツーリング〜


今回はもて耐などで一緒に組んでレースを闘った仲間であるうっちさんと、初めてツーリングに行くことになりました。当初は3月に行くはずでしたが、天気が悪く中止になったので、今回はその時にうっちさんが立てたプランそのままで行く事になりました。栃木方面へのツーリングは経験がないので、どんな道や景色に出会えるのか楽しみです。

当日は6時40分に家を出て、環七ですぐに給油。新目白通りから外環、東北道に入り、待ち合わせ場所の佐野SAに向かいました。佐野SAは東北道に入ってから50km程行った所。SRXでは高速を50kmも走った事がないので、とりあえず100〜110km/hで巡航。120を超えると振動が多く、風圧も結構気になるのでゆっくり?走ることにする。時間も充分間に合いそうだし。途中、腹の具合が気になり出してどこかのSAに寄ろうか迷うが、結局佐野SAまで我慢することに。佐野SAには7:50に到着。うっちさんとSR400の姿はまだないようなので、トイレに直行。8時丁度に出てくると、バイクの溜まっている付近にうっちさんを発見!SAの売店でパンを買って、ベンチで食べながらしばし歓談。大まかなスケジュールを聞いて出発!

鹿沼ICで下りて暫く走ると、杉の巨木が連なる並木道を走るルートになりました。路面は湿っていたり、木の皮などが落ちていたりで、気を使いますが、いい雰囲気です。スターウォーズ ジェダイの復讐に出てくる「エンドア」という星を連想させるような感じです。
杉並木を抜けて山に入ると、シングル(短気筒)向きのタイトなワインディングに入りました。暫くタイトなコーナーをSRとSRXでヒラヒラとクリアして行くと、視界が開けて牧場が現れました。ここが最初の休憩地の「大笹牧場」。ここは完全に観光地化された牧場で、レストハウスや売店、当然駐車場完備でした。ここで、マトンの串焼き1本200円を食べるが、作っているオバチャン、塩振り過ぎ!と言いたくなるお味でした(^_^;)
「大笹牧場」には他のバイクも沢山いました。この日は天気も良かったのでツーリングをしている人やグループを結構見ました。でも、大きなバイクでは今走ってきたようなタイトなコースは楽しめない気がします。ここを出たあとは暫く下り。パワーのないシングルでは下りは楽しいのですが、うっちさんのSRは前後ドラムブレーキなので、ブレーキがフェードしないか心配。でも、さすがに問題無く走らせていました。途中牧草地などを抜けて、猿や蛇に遭遇しつつ、鬼怒川沿いを走り、川治温泉を通り、給油。194km、7.15Lで燃費27.1km/Lでした。うっちさんのSRは32km/L位らしい。
ハンターマウンテンやエーデルワイスなどのスキー場の横を通り、「もみじライン」へ。「白滝」の前にあるレストハウスで昼食の予定でしたが、シャッターが閉まっていて、どうやら廃店してしまった模様…。仕方なくちょっと休憩して昼食は荒川沿いの蕎麦屋で取ることに変更。ここもみじラインは、若かりし頃?うっちさん達が頻繁に腕を磨きに通っていたワインディングらしいです。僕は湯河原の「椿ライン」によく通ってました。道も似た感じ。うっちさんとは、レースでもライン取りやタイムに近いモノがあるのが分かるような気がしました。
「もみじライン」を下り、暫く走ると、荒川にかかる橋のたもとに道の駅のような休憩所がありました。そこには公園などもあり、家族連れも多く休んでいました。売店に入ると地元で採れた野菜や果物やお土産を売っていました。中にあったアイスクリーム屋さんで「ヤーコンアイス」を注文。「ヤーコン」は地元特産(といっても原産地は南米の山奥らしいが)のイモの一種らしい。地発泡酒(ビールではない)の「ヤーコンラガー」というのが売っていたが、中瓶くらいのサイズで500円もするので「高いね」とうっちさんと言っていると、レジのオバチャンが「地元の酒屋ならもう少し安いよ」と言って電話で在庫まで問い合わせてくれた。何て商売っ気がないんだ!と関心?したが在庫はないらしく、他にありそうな店の場所を聞いてここを出ました。しかし、そこに行っても残念ながら売切れでした。ヤーコンは冬に収穫して、仕込み、5〜6月くらいに限定で販売するらしいので、この時期だと売切れてしまうことが多いとの事。幻の酒?
2時を過ぎて、お腹も減ったところでようやく昼食タイム!荒川の清流沿いにある蕎麦屋さん。純和風の建物に雰囲気作りで掲示してある古い看板がノスタルジック。この日はメイン?の蕎麦は残念ながら売切れ。その為、鮎の塩焼き2匹、軍鶏肉の串焼き1本、枝豆+○ール2杯(うっちさんは3杯(^_^;) )を堪能。席は店内もありましたが、ほとんどの人は川の見えるウッドデッキ?で食べてました。ここで夏の夜、ビールを飲んだら良さそうだな〜と思ったが、営業時間は19時までらしい。もったいない。ここではうっちさんとF1〜ミニバイクまでレースの話しをイロイロしました。僕は最近はレースには個人では参加していませんが、レースやバイクに対するスタンスなどはうっちさんと似たところがある感じです。

 

 

 

←荒川をバックに鮎の塩焼き。川に簗が仕掛けてあり、そこに向けて橋が掛かっていました。

 

 

 

 

 

 

←店の駐車場に掛かっていた「鯉のぼり」ならぬ「鮎のぼり」。結構リアル。

蕎麦屋を出てほどなくして、宇都宮ICから東北道に乗り、最初のPAで最後の休憩。ここから先は少し渋滞していた所もあり、うっちさんは結構な勢いですり抜けをして走ってました。浦和でうっちさんと別れて、外環に入り、逆ルートで帰宅。環七でリザーブに入り、帰宅した時点で240km程走っていました。家に着いたのが6時半だったので、約12時間、450kmのツーリングになりました。

 

帰ってシャワーを浴びてすぐに、原宿の同級生の友人宅へ行き「スターウォーズ エピソード2」のDVDをプロジェクターでミニシアター状態で観せてもらいました。久々に会った同級生も居たりして、結局家に戻ったのは深夜1時をまわっていました〜。

うっちさん&今回参加出来なかった皆さん、また機会を作って走りに行きましょー!