コラム

管理人が日頃感じたこと等を独断と偏見で書く、日記的ページ。
更新しても、トップページの更新履歴では特に告知しません。                                                                   


2006.7.15〜16 「地引網」

3連休の2日間を利用して、仲間の企画した地引網(千葉県の岩井海岸)に参加。大人子供合わせて60名程度の参加者が集まりました。しかーし、地引網が予定されていた土曜日は台風の影響で網は中止になってしまい、結局一日海辺でグダグダしてました。お陰で服がない部分はやたら焼けてしまい、足の甲と足首はじっと立ってるとズキズキするくらい(>_<) 日焼け止め塗らないとダメですよね。地引網は出来なかったのですが、昼は海鮮BBQ、夜は豪華船盛と海の幸満載な1日でした。食べてからは花火をして、唯一お一人様参加の私の部屋で飲み会が催され、潮騒を耳に就寝。翌朝、朝食後帰途につきました。


2006.7.6〜7 「出張」

今営業をしているグループは東京の東部と千葉に店舗が全部で26店あるのだが、遠い方は銚子の方にもある。前からそこへ行く時は、そっち方面の店をまとめて廻ろうと決めていたので、事前にアポを取る際もその辺のことを考えつつアポ取りした。店側もその辺のことはわかっているらしく、協力的でした。で、6日はまず佐原店。約100kmほどあって2時間くらいの距離。デモをしてから、会議室のようなところでサービスのスタッフ向けに商品説明。終わってから銚子へ向かう。銚子までは下道で40kmほど。1時間くらいだったかな。途中ホームセンターで買い物して市内のビジネスホテルへ。ここは予約の際に名前を全く正しく聞き取ってくれなかったので、ちゃんと予約出来てるか不安だったが、大丈夫でした。ホテル1Fには海鮮料理の店と喫茶店もある。MENUを眺めてから部屋へ。部屋は結構広めで快適。少し休んでから下に降り、駅前に探索に。駅までは徒歩5分くらい。商店街っぽい感じにはなっているが、あまり賑わってはいない。地方の街なんてこんなもんだろう。晩飯を食べるために海鮮料理の旨そうな店を探すが、どこも「うーーーん」という感じ。仕方なく駅前を通り過ぎて裏通りからホテルの方へ。ホテルの1Fで食べるかなー?と思って歩いていると、1件大衆割烹の店があった。「樽生ビールあります」の看板に、泡盛の幟もあった。ここにするかなー?と思いつつも一旦通り過ぎると、お客さんから電話。しばらくどこかの駐車場で電話した後、またさっきの大衆割烹の店に戻り、中に入る。中はカウンターに数席と座敷に3席くらいの小さな店。先に初老の夫婦が来ていた。とりあえず、生を頼み、お通しを食べる。お通しはマグロの山掛け。これが結構イケル。で、注文は刺身定食。マグロの赤身がすごく甘くて美味しかった!他に数種類の魚介類があり、量も結構あって非常に満腹状態。会計は2500円。満足、満足。ホテルに戻ってからは買っておいたビールを飲みつつウインブルドンを観て寝ました。

翌日は午後から2軒廻る予定だったので、午前中はギリギリにチェックアウトして、少し銚子市内を見て廻りました。犬吠崎の灯台や観光客用の海産物を売る店に行って、お土産にアジの干物を購入。銚子は、海産物以外にも醤油、ぬれ煎餅が名産だそうです。市内のガストで昼食を食べて、銚子店へ。デモ、商品説明を一通り済ませて、次は旭店。裏道を聞いて向かうと40分くらいで着いた。途中、風力発電用の風車がいくつも見えた。ああいう巨大なモノはなんか凄みを感じる。しかも、静かーに回ってるのが少々不気味。旭店は最近、8kmほど離れたところから移ってきた新店。当然店はキレイで大きい。ここでもデモ、商品説明をして、そのあと少しサービスのマネージャーと雑談してから帰ってきました。注文はこの辺りの他の店舗のマネージャーらと相談して決める、とのこと。採用して欲しいが、どうだろうか。ここからの帰りはナビ任せ。25kmくらい離れた聞いたことのない有料道路へ入り、そこからはいくつかの有料道路を経由して東京へ。2時間半くらいだったかな。千葉って東京の隣だけど、こっちの方は高速も伸びてないし、なーんか不便な感じのところでした。でも、その分のんびりした空気がいい感じではありましたね。


2006.7.1 「久々テニス」

今日は羽根木公園でのテニス。羽根木公園のテニスコートは以前はハードコートだったが、いつの間にか改修してオムニコートに生まれ変わっていた。一時は世田谷公園を予約していたが、また羽根木に戻っての第一弾。で、事前に参加人数を募ってみるものの、直前になってようやく4名となった。当日はパラパラと雨が降るものの、オムニコートは多少の雨でも出来るので、そこがハードコートとは違うところ。表面も柔らかいので足にかかる負担も少なくてよい。13時から開始ながら、いつものごとく時間通りにはだれも来ない(-_-;) 酒屋のタケオ君にTELすると、なんと仕事が入って行けない、とか言ってるし(゚゚lll)ガーン!オイオイ人数足りないじゃん!少しして先輩が到着。先輩の会社の同僚は少し遅れて来るらしいが、タケオ君が減ったことを言って、何とか連絡つきそうな近所の人に電話を掛け捲る(^_^;) で、連絡の取れた40代女性の飲み友達に強引に来るように言って打ち始める。30分くらいして先輩の同僚が到着。3人で少し打ってからシングルスをやる。どうも同じ失敗を繰り返してしまい先輩に負けてしまった(>_<) 残り40分くらいで、飲み友達の女性が到着。すぐにダブルスに切り替えて、残り時間を楽しんで終了。前は多いときは10名くらい集まったのに、最近は皆バラバラになってしまい、集まりが悪ーいのです。最悪、足りない分は両親を呼んで穴埋めするしかない感じ。でも、それはなるべく避けたい・・・。


2006.6.11 「久々ゴルフ」

久々にゴルフしました。今回は酒の席で突然決まったことなのですが、今年の一つの目標だっただけに行けてヨカッタ。事前に3回ほど練習し、中古ながらドライバーを買い、バックを買い、弟にアイアンを借りて行きました。今回行ったコースは富士高原GCという御殿場にあるコース。今は半分改修中で、後半は隣接している篭原というコースを回るようになってます。当日は朝から小雨。この辺は霧が良く出る(FISCOの近く)のですが、行って見るとやはり先が見えない(>_<) 1番ホール、練習の成果を出そうと意気込んでドライバーを振るものの、目の前の谷にボールが吸い込まれて行った(-_-;) 何となく、今日の出来を暗示しているかの様子。でも、一緒に行ったメンバーのうち、3つ上の先輩もいきなり同じ道を辿っていたので、ちょっと気楽になった。しかし、そこからは茨の道で結局スコアは129(T_T) ドライバーも練習したのに、1回しか納得する飛びを見せなかった。でも、アイアンは全般的に良い感じで、特にヘンに素振りをしっかりするよりも、軽くささっとタイミングだけはかってすぐに打った方が、自分としてはヨカッタので、これは収穫かな。でも、パットは最悪でしたね(>_<) 今年はあと何回か行きたいと思います。。。


2006.6.9 「パスポート申請」

仕事で海外へ行くかもしれなくなったので、久々にパスポートを申請することに。前のを見ると既に切れて数年が経っている。前のパスポートで行った国は3カ国。フィリピン(セブ島)、イギリス、シンガポールの3カ国。気がつくと全部島国(-_-;) まだ、大陸に渡ったことがない。いつもせまーい中でうごめいているわけだ…。

パスポートは都庁の地下に申請する場所があるので、そこへ行くのだが、その前に揃えるものがいくつか。まずは写真、戸籍謄本or戸籍抄本、本人確認資料(運転免許でOK)、古いパスポート、官製はがき(古い年賀状にした)。写真は近所のインスタントで撮って、パスポートは引き出しに。戸籍謄本は…ということで区役所の出張所へ行くが、最初に行った所は、今年の4月から謄本を出せなくなった、ということで、別の所へ。チャリだったので、それ程時間もかからずに行けた。で、いざ申請しようと用紙を書く台へ行くと、申請は「世田谷区に本籍のある方」と書いてあった。そーーーだ!我輩は実は世田谷区民ではあるが、本籍地は港区になっているのだ!がーーん!(@_@;) 住民票は全国どこの役所でも取れるようになったのに、戸籍謄本は取れないのか…。住民票なんて、基本的に住んでる場所の、なんだから全国どこでも取れる必要はないと思うが、現在住んでいる所と、本籍地が違う人は沢山いると思う。だったら、住民票でなく、戸籍謄本を全国どこでも取れるようにした方が便利じゃないか?と思ったが、そんなことを思ってもいきなりどこでも取れるようになるわけではないので、仕方なくウチに戻った。さて、時間は2時半をまわった。今日中に申請をしてしまいたいが、間に合うかは? ネットで港区役所の麻布支所にPがあることを確かめ、とりあえず向かって見ることにした。30分以内に到着し、Pへ。六本木が近いのに、数台停められる無料Pは1台も停まってない。役所自体もガラガラで、申請してすぐに出してくれた。しかも、パスポート申請に使うと言ったら、申請書まで探してくれた。港区役所・麻布支所、親切です!で、もうパスポート申請できる時間はあと1時間しかない。間に合わなかったらいいや、という感じで新宿へ向かうと、20分くらい前に都庁に到着。車を地下Pに停める。新宿という土地柄1時間600円くらい取るのかと思いきや、30分150円。安い!周りの高層ビル群の半額くらいだ。で、急いで旅券申請課に行って、書類を提出。今回は10年のを頼みました。しかも、ICチップ入りにリニューアルしてました。1週間で発行されるらしいです。

夜はセクレテールの社長と砧にあるゴルフ練習場へ行って練習。だいぶドライバーが当るようになってきた。スライスしないドライバーのお陰で、方向性も良くなってきた。これなら、少しはまともなスコアが期待できるかも(^^♪


2006.6.8 「同行でもデモ」

今日はT社系列の千葉のDラーでデモの予定があったので、社長とS口君を連れてそっちへ向かう。今年できたばかりの新店なので、ナビにデータがない(>_<) 仕方なく、近くで給油して聞くと、見えるところにあった(^^ゞ 少々時間が中途半端だったので、近くのショッピングモールで時間を潰す。しかし、そろそろ行こうとしたら、S口君がトイレに行ったまま帰って来ない(-_-;)そういえば、調子が悪いようなこと言ってたよな、と思っていると、社長が「すぐ近くだから置いて行こう」というので、それも仕方なし、ということで先に行くことにした。しかし、Dラー自体はすぐ近くだったので、歩いても5分くらいで来れそうな位置だった。早速マネージャーに挨拶してデモをさせてもらおうと思うが、リコールで忙しいので、また今度にしてくれないか?と言われてしまった(-_-;)せっかくここまで来たのに、それでは意味が無いので、見てもらうのは少しの部分だけだから、と言ってデモをさせてもらうことにした。車は社員の5dr車。そんなに大きくないし、3人ならすぐ出来そう(^^♪ で、社長が説明してデモしたら、他の社員さんが「いいなー、オレの車もやってくれよー」とか言い出した。彼は本気では言ってなさそうだったが社長が「いいよー」とか言うもんだから、もう一台デモすることになってしまった。しかも、持って来た車はこのDラーで販売している中で一番大きい車(>_<)オイオイ、そんなにOKする前に車種を聞いてからにしてくれよー、と思いつつ3人で手分けして作業を進める。。。終わった頃には午後4時くらいになってました。

空港に行く前に、T社の東京のDラーの本社へ挨拶に寄るも、こちらも会議か何かで不在。こちらもアポ取ってないから仕方ない。社長はアポなしで訪問するのが好きらしい。

で、そのまま下道で空港へ送って、帰ってきました。


2006.6.7 「九州から」

またまた九州から社長がやってきた。今回もMi社の件で。そして今回はお供に営業のS口君が同行してきた。彼は僕より2つ下だったかな。BP時代に仲良くしていた代理店のマサさんに雰囲気がそっくり。いつものように羽田に迎えに行ってから、品川へ。品川の駅ビルでまたまた食事。今回はバイキングスタイルの昼食にした。最近、ダイエットを心がけているが、最後にはやはりケーキを食べなければ気がすまない(^^ゞ 

Mi社での話は大きく分けて3つ。その内1つは×でした…残念| ̄|○ あと2つの内1つは進行中。もう一つは、海外の話。そっちはまだどうなるかはっきりはしないが、うまく行けば大きな話にもなる可能性もありそう。

品川を後にしてから、原材料メーカーのある文京区へ。会社へ行くも本人は席を外していて会えず仕舞い。九州土産を女性スタッフに渡して退散。アポとって無いから仕方ない。

本日のお仕事はこれで終わり。帰りにホテルへ送ってチェックイン。で、そのまま我地元まで2人をお連れして、早々飲み始める(^^ゞ で、10時くらい?に電車に乗ってホテルのある新宿まで送って行く。社長はそのままホテルへ帰り、S口君と近くの鳥良でもう一杯。11時過ぎに帰途につきました。


2006.6.4 「練習2」

今日は午後イチで隅田で仕事。行く前に「駒形どぜう」で昼食(^^♪ ここは同級生が7代目を勤めている老舗のどじょう料理のお店。夜は結構ヘビーなので、昼には軽いランチとかあるかなー?と思って行ったが、メニューは夜と同じでした(^^ゞ ということで、柳川定食2200円也。ご飯が3杯分もあったのに、もったいないから全部食べちゃいました(^^ゞ

その後、T社系Dラーでデモ。旧RAV4のボンネットに施工。今、大量にリコールを抱えているので、あまり時間がないということで、肝心な部分だけ見てもらう。詳しく説明している暇もなかったので、また来る必要がありそうだ。

早めに片付いたので、新松戸に住んでる友達の所へ行って、ゴルフの練習をしに行く。ゴルフ関係の会社に勤めてるし、昔ゴルフ部だったので、イロイロ教えてもらいながらの練習。終わってから、友達の会社の直営の店舗へ行って中古のスライスしない、というドライバーを1本(5000円)とグローブを買った。

それから、友達を送っていくついでに一緒に中華を食べて帰ってきました。


2006.5.28 「練習」

今週末は、本当は九州へ全日本RRで行く予定だったが、行っても経費がかかるし、あまり意味がないのでキャンセルして東京にいました。午前中に今度ゴルフへ行こうと約束している先輩から練習のお誘い。ゴルフは3年以上前に練習場へ飲み屋で知り合った人達と一緒に行って以来。砧公園の近くにある厚生年金関連の施設へ行った。少し待ってから打席に入り、3000円分172球を打った。久々の割には、空振りやチョロなどもなく、かと言って、全てが真っ直ぐ飛ぶ訳でもなく…でも、久々の割りには悪くない。ラウンドするまでにあと2,3回練習に行こうと思う。今度回るコースは先日弟が行ったばかりのコースで、弟は98で回ったらしい。100切るのかー、と思いつつ、それを目標に(いきなりは無理だけど)、恥をかかない程度のスコアを出せるように頑張ろう。


2006.5.26 「成田」

今日は成田へ。と言っても空港ではなく、いつものトヨタ系ディーラーの成田店へ。ここは、本社の課長さんを通じてデモの依頼があった店。社員の方のパール白のWISHに施工。まだ買って半年、ということでまだまだキレイな状態でした。脱脂と塗りこみの最初だけやって、あとは店の方にやって頂いた。施工の簡単さをアピール。現在扱っているテフロンのコーティングよりも簡単で儲かるので、いいですねー、ということになった。サービスのマネージャーさんがあとで注文書をFAXしておきます、という嬉しいお言葉。この調子で導入を進めて行こう!


2006.5.25 「後始末」

昨日のデモで水の跡が着いてしまったカルディナをキレイにして、コーティングしてしまおうと思い、午後からポリッシャーを回した。が、この跡がなかなか取れない(>_<) 何度も何度も同じ所を掛けて見るが、かなりしっかり着いてしまっているようだ。コーティングの被膜自体もかなりの耐久性があるということだろうが、この跡を取るのにかなりの労力を使ったのでした。しかも、少し残ってしまったし(ーー;) あまりやると、クリヤーが部分的になくなる恐れもあったので、ある程度のところでやめにして、脱脂とコーティングを行った。前にやった時は、ルーフとボンネットしか施工しなかったので、今回は液剤を1.5台分くらい使ってしっかりコーティングをした。濃色車だとかなりキレイな感じになるので、なかなかの仕上がり。でも、この車小傷が多くて、その点はマイナス。


2006.5.24 「デモンストレーション」

今日は某自動車会社の方向けに提案しているコーティング剤デモがあるので、九州から社長が状況した。いつものように羽田に迎えに行く。今回のデモでは、濃色車を使った方がいいだろう、ということで黒メタの弟のカルディナを使うことにした。22日にいつも自宅で磨いておこうかと思ったら、いつもお世話になっているS氏から電話があり、S氏の工場で磨くことになった。デモが行われるのもS氏の工場で、迎えに行ったのもカルディナ。この車は、足回りやマフラーが換えてあるので、乗り心地が悪い(-_-;) 磨いてから今日までに雨が降ったので、デモの前に洗車。デモでは、自分達のコーティング剤と他社の商品を比べて見せました。他社のは、かなり多くのディーラーで採用されているが、内容的には全くのインチキ商品。塗ってから、洗うと何も無くなってしまうのだ!よくこんなモノ売ってるな、という感じ(ーー;) デモの時に、施工してすぐ水を掛けたら、水の跡が着いてしまった。普通だと着かないのに。。。22日にデモの仕方を試している時は塗った場所が逆だったから、他社のコーティングが悪さしたのだろうか?理由はよく分からなかったが、あとでポリッシャーで磨いて取ることにした。

デモが終わってから、2組のお客様と打合せをして、錦糸町のカフェへ移動して仲間内で海外へこのコーティング剤を売り込んでいるメンバーと打合せ。外に出ると、雨。しかも、駐車場までのほんの50mばかりの間に、急激に激しくなり、まさにバケツをひっくり返したような超土砂降り(T_T) コインPの清算をしに行ってる間も豪雨で、またそういう時に限って領収書がいくらボタンを押しても出てこない(>_<) 何度か試したが、ずぶ濡れになって来たので諦めて車へ戻った。領収書出ませんでしたよ、と言ったら社長がお札を1枚出してくれた(^^ゞありがとうございますm(__)m

土砂降りの中、新木場へ一人送って行き、そのままR357で羽田方面へ。途中で車から変な音がし出した。どうも排気漏れしてるような感じだ。それにゴリゴリといったような音もする。どーなってんだ?と思いつつも、そのまま羽田へ行って、社長を降ろして帰って来た。


2006.5.23 「営業強化週間?」

今日は、日曜にいきなり注文を入れてくれたトヨタ系ディーラーへ商品の説明に行った。19日に行われた会議で、サービス部の課長さんが商品の説明と施工価格を提示してくれて、取り扱うことのメリットなども話して頂いたようでした。この販社全体で導入して頂けそうなので、しばらくは店舗をまわって導入を進めて行かなければ!でも、本社の意向として導入することになるので状況的にはかなり導入し易いと言える。全部で26店舗あるので、目指せ全店導入!(^o^)/


2006.5.21 「ポッキリ」

今日は久々にいい天気の日曜日。こんな日はバイクを動かさない手はない。ということで、渋谷のビッグカメラにこの前した見に行ったラミネーターを買いに行くことにした。早速ガレージへ行って見ると…そう、前回乗って家に戻ってきた時に、また右リヤウインカーがポッキリ折れているのに気がついて、次乗る前に直しておかないと…と思っていたのをすっかり忘れてた(^^ゞしかたないので、1つ予備で直しておいたのとバタバタと交換するも、それは左リヤ用だったので、回り止めの穴の位置が合わず、かなり強引な取り付けになってしまった。でも、ウインカーなしで走るわけにはいかないので仕方ない。たぶん3週間振りくらいにエンジンをかけたので、かなり掛かりが悪くなってました。それでも、何とか始動して走り出すと、流石にこの季節は気持ちいい(^^♪ 

ビッグカメラで、A4までのにするか、A3までのにするか迷うが、家のプリンターはA4までだし、値段が倍近く違うのでA4までのにしました。Dバッグを背負って行って、そこに入るだろう、と思っていたら、なーんと入らず(ーー;) 慌てて店員さんにヒモを2mほど貰いました。しかし、それでは1回半までしかヒモを渡すことが出来ず、キツク縛ったもののかなり不安な状態。帰るまで片手で走れるところは片手で、急加速、急ブレーキはなるべく控えて…ちゃんと帰って来れましたー。久々に乗ったのに、半分は恐る恐るでちょっと不完全燃焼でしたー。

←ポッキリ。。


2006.5.10 「通勤ラッシュ」

先日、いきなり電話がかかって来た商社へ行くことになり(なるべく早く来て欲しいということで)、午後4時のアポで訪問。以前は使い慣れた電車での通勤ルートだったが、久々に使うとナンだか変な感じ(^^ゞ 1分ほどビルの下で時間を調整して、丁度の時間に着きました。この辺は通い慣れていたメリットが出た?先方の営業担当の取締役の方と部長さんと2時間ほど自社・他社のガラス系コーティング剤のことを中心に話しましたが、いきなり質問をバンバンされてこちらが頭に描いていたような順序では説明できませんでした(^^ゞ それでも2時間もみっちり話をしたので、だいぶ分かってはいただけたと思います。そうそう、この取締役の方は上北沢にお住まいで、下北方面にはよく自転車で来られるらしく、ウチの場所を説明すると「そこはよく通りますよ」とのこと。休日に自宅前で洗車してたらバッタリ、なんてこともあるかもしれません、というか今まで知らずにすれ違っていたかもしれないですね。もっとも、この会社の前も毎日のように通っていた訳だから、その時にもすれ違っていたかもしれません。世の中狭いなぁ。今後、この商社との取引がされるようになれば、ここにはちょくちょく来ることになるかもしれないので、時間があったら以前勤めていた会社にも顔を出しに行こうかな。帰りは午後6時をまわり、帰宅のラッシュ時間に遭遇。ラッシュの時間に電車に乗るのも久々だなぁ、と思いつつ乗客を見回すと若い感じの人の2人に1人は携帯をいじっている。日本人の若者は携帯中毒(依存症)だな、と思ってしまった。

帰ってから社長に報告。どうも今提案をしている自動車メーカー間で、いろいろやり取りがされているようなのだが、その辺はまだ推測の域を出ない感じ。もう少ししたらはっきりするかもしれないけど、ニュアンスとしてはいい方向に行く感じに見える。自分が関わってるから贔屓目にそう思うだけだろうか?電話の最後に「ブログ見てるから」と社長に言われた(・・? ブログはしてないぞ、と思いつつ、ここの他にメンバー間で交流を広めるMixiというのをやっていて、そこの日記のことかと思いつつ、どうやらこっちを見ていたらしい(-_-;) こっちは基本的に誰でも見られるので、そんなに変な?ことは書いてないつもりだが、これからは社長の目も気にして書かないと…。そうそう、社長が最後に「恋人募集中!」って書いておいて、とおっしゃっておりました。(それは冗談らしいですが)


2006.5.8 「珍しく」

今日は珍しく事務所用に設置している電話が鳴った。大抵、この電話が鳴る時は、変な売り込みかFAXが多いのだが、今日は以前Mi社に行った時に名前を聞いた商社からだった。現在、Mi社に純正コーティング剤を納入しているが、ガラス系については全く知識ないので、教えて欲しいという内容だった。詳しい真意は計りかねるが、自分だけでは判断できないので社長にお伺いをたててみることにして、一旦電話を切った。その会社は港区にあるらしいのだが、その場所は小生が以前勤めてた会社に行く途中。まさに通勤で毎日のようにそこの前を通っていたし、1Fにある郵便局はよく利用していた(^^) なんか偶然だなぁ、と思いました。


2006.5.6 「Uターン」

今日は東京へ戻る日。Newsでは関越は渋滞予想は意外にも出ていなかったが、夕方になれば多少は混むだろうと思い、午前中に出発することにした。ホントは上田から反対側に上がった所にある無料のキャンプ場の視察や、小布施温泉の栗ソフトなど、やりたいこと行きたいとこはまだあったのですが、それはまた今度にします。とうことでまずは、山小屋のクローズの作業。これが結構面倒。使った食器を片付け、水を止め、電気を止め、ゴミをまとめて…。全て終わって荷物を積み込み、出発したのは10時半くらい。500mほど下ったところにある先輩のウチに挨拶に寄って、出発!白樺荘の所から大笹街道〜鳥居峠〜鹿沢〜地蔵峠〜浅間サンライン〜佐久〜R254〜下仁田〜花園IC〜関越道〜練馬IC〜目白通り〜裏道コチョコチョ〜中野〜環七〜ウチ、というルート。鹿沢から浅間サンラインに抜けるルートは今回初めて通りました。交通量は非常に少なく、景色もそこそこ楽しめていい道でした。浅間サンライン側に下って行くと、有名なイタリアンのお店の横に出て、思うわず寄って行こうか?と思いましたが、連休中は予約でいっぱいという話を聞いていたので、まだ昼には少し早いこともありちょっと迷って通り過ぎました。浅間サンラインの途中からと、下仁田辺りから高速区間までは行きと同じ。佐久や下仁田を通ったのは、以前スマートで帰った時に佐久からずっとR254で帰って、意外と走りやすくていい道だったのと、下仁田付近で名物のこんにゃく料理でも食べよう、と思ったから。妙義の辺りの奇岩の並ぶ山々を眺めつつ、下仁田側に下って行くとロードサイドにこんにゃく料理を出してそうな店がポツポツと現れ出した。あまり立派過ぎる店もどうか、と思ったので、かなり鄙びた感じの一軒家っぽい店に車を停めました。中は古い農家の家の中を無理やり改造して店にしたような感じでしたが、かなり高齢そうなお爺さんが店にいて、家族連れがちょうど食べ終わるくらいの時でした。その家族連れのオバサンがしきりに「美味しかった、美味しかった」と言っていたので、少し期待してざる蕎麦と味噌おでんを注文。しかし、メニューに値段が書いてない(^_^;) ま、高くても1500円くらいだろう、と思っていると、お爺さんはどこかに電話しようとしているが、なかなか通じないで困っていた。まさか他の店に出前を注文してるんじゃないよなぁ?と思いつつも待っていると、先に味噌おでんが出てきた。これはお爺さんが調理したようだ。付け合せに沢庵とこんにゃくの何か、も付いていた。味噌おでんは昔結構ハマっていたのだが、あまい味噌の味が何ともいえず旨い。沢庵も自家製で、お婆さんが漬けているようで、いい味でした。しばらく食べていると、どこからかお婆さんがやってきて、蕎麦を出してきてくれた。蕎麦はそば粉8割だそうだ。ちょっと赤茶っぽい色が特徴だが、腰があってこれも美味しかった。食べてる間に、どこへ行ったとか、どこから来たとか、軽井沢は非常に混んでて行きたい所にも行けなかったという観光客が何人かいた、というような話を老夫婦から聞きました。食べ終わってお勘定をすると800円。なんだ、結構安いじゃん!次に来る時も寄らしてもらおうかな、と思いこの店を後にしました。それからはR254を順調に走り、花園から関越へ。関越はやはり料金所で渋滞が9kmと出ていて、所沢で降りようかとも思いましたが、渋滞時間は10分くらいのようだったし、先に進むと7kmに減ったので、そのまま最後まで高速に乗っていくことにしました。結局渋滞は大したことなく、練馬出口でも少し混んでましたが、それも10分もないくらいで、意外とあっさり都内に入り、ナビが案内した変な裏道を通って帰り着きました〜。着いた時間は4時45分くらいだったかな。


2006.5.5 「テニス」

朝早くに両親が東京へ戻って行きました。この山小屋は夜になると非常に寂しい、というか怖い。特に、隣にあったホテルが最近廃業したようで、見える場所には誰もいない(^_^;) 隣のホテルは、実は夏とかは客がうるさかったり、ゴミを裏に埋めていたり(許可取ってるのか?)して、結構迷惑なこともあったのだが、いざなくなると廃墟(といってもまだキレイですが)が余計寂しさを助長するのでした。で、午前中はウチから持ってきたスターウォーズ・エピソード3のDVDを音を大きめにして観て、昼ごはん後に、先輩からまたテニスのお誘い。しかし、今回は前日に居た団体が帰ってしまっていたので、誰もコートを使っておらず、2人で結構クタクタになるまでテニスをしました。先輩は現在中央大学で体育を教えているので、体力ではとても敵わない(^^ゞ途中で先輩のラケットのガットが切れてしまったが、そのまま打ってみると、意外といけるので、奥さんに換えのラケットを持って来てもらうまでの間、そのままやってました。今晩も夕食は先輩のウチでご馳走になることになっていたのですが、テニスを終えてから一人で温泉に行こうと思い、本当は小布施温泉へ行きたかったのですが、時間の都合で菅平高原温泉ホテルへ行くことにした。菅平はここにだけ源泉がある、という情報を事前に得ていたので楽しみだったのですが、行ったら宿泊者用の時間帯で入れず、仕方なく来る途中に桜を見た保科温泉に行ってみることにした。距離的には結構近いのですが、また例の急坂クネクネ道を下って行くので、運転自体は楽しいが意外と時間がかかってしまいました。しかも、保科に着いて建物とかを見てまわったけど、「日帰り入浴」の文字は見つからず、建物も古くて小汚い(失礼!)感じの所が多かったので、来た道を引き返し、あずまや高原ホテルを目指すことに(^^ゞ ここは菅平を抜けて、大笹街道を鳥居峠へ抜ける途中を左に上がった方にあって、周りにはちょっとした別荘などがあるだけの、非常に山深い所にある高級ホテルなのですが、事前に温泉であることを確かめていたので、ちょっと期待していました。大笹街道は結構好きな道で、非常に細いのですが、アップダウンは意外に少なくて、交通量も少ない抜け道的な道です。ナビを見ながら、時間がないので結構攻めた走りをしつつ向かったのですが、途中で山の中の急坂のラフロードを上がって行くような案内になっていたので、それはパスして少し遠回りですが、ちゃんと舗装された道を選んで行きました。で、ホテルの前に着くと、流石にキレイな感じで期待したのですが、日帰り入浴は1時間ほど前に終了していて、ここも入れず仕舞い(T_T) もう時間がないので、ウチに戻ってシャワーを浴びよう、ということに決めました。そしてまた急いで戻らないと…と思って下っていくと、行き来たコースとは違う案内が出たので、少し嫌な予感はしたのですが「近道ならいいか!」と思って細いラフロードへ進入して行きました。この車でこういった未舗装の道を走るのは初めてだったので、どの程度の走破性があるのかは未知数でしたが、四駆だから大丈夫でしょー!と楽天的に進んで行くと、結構な凹とかで腹をゴリッ!とか擦ったりして(>_<)徐々にビビリモードに…。道の左側は最初は普通に森だったのですが、いつの間にか崖になって「引き返そうか…」とも思ったけど、とてもUターンできるような場所もなく、ただ真っ直ぐ進むのみ…。写真のように道幅は1台分ギリしかないし、右側は熊笹が茂っていて、左側面を撫でている状態。傷つくやんけ!と思いつつも、左によって崖に落ちたら、しばらく誰も助けに来ないだろうな…とか、路肩が崩れて落っこちないかな…とか、さっきまでの楽観主義者から一気に悲観的になってユルユルと進んで行きました。やがて、下に大笹街道が見えて来たら、行きにナビが案内していた所に出ました。反対から来たので、帰りは急な坂を下って出て来た感じです。舗装されてる所に出て、変な音がしているのに気付いて、車を停めてチェックすると、後ろのバンパーとボディーの隙間に木の枝が挟まってました(-_-;) もうあんな道はごめんだぁ、と思いつつ急いで帰ろうとしたのですが、ナビ通りだと遠回りなのでナビには載っていないペンション街を抜けて行こう、と思い、確かここだろうというところを曲がったのですが、どうも1本早かったようで、また少しですが、細い未舗装の凸凹道を走る羽目になってしまい、また腹を擦ってしまいました(>_<) 大丈夫かオレの車!?

←ナビに文句を言いたくなるような道。落ちたらお前のせいだぞ!と言いたくなるが、そんなことを言ってる余裕は無い。ちなみにナビはカロッツェリアの楽ナビ。去年の12月に買った現行モデル。窓にくっついてる機械はレーダー探知機。あまり役に立ってない。

2006.5.4 「ラクレット」

午後、ウチから500mほどの同じ別荘地内に居る先輩(彼の父親は元青山学院大学の体育の教授)から電話で、テニスをしよう、との事。30分後に街中にある昔馴染みの「ホテル白樺荘」に集合ということに。下りて行くと、テニスコートは学生風の人達が大勢居て、全て使っている。白樺荘のマスターに聞いてみると、今日は他の宿のお客さんに貸しているとの事。少しして先輩が奥さんと子供(まだ0歳)を連れてやってきたが、仕方ないのでレストランでお茶をして帰りました。夜は先輩のウチの別荘に食事に呼ばれていて、ラクレットを食べました。ラクレットを知らない人のために説明すると、近いのはチーズホォンデュ。チーズホォンデュはナベのような大きな容器の中でチーズを溶かして、具を串に刺して、それを溶けたチーズの中に入れてチーズをつけて食べますが、ラクレットはチーズが1片1片になっていて、それを小さな鉄板で溶かして、溶けたらそれを木のヘラでジャガイモやパン、ブロッコリーなどの上に落として食べる、と言うもの。これが結構美味しくて、ついつい沢山食べてしまうんですよね。自分でもこの専用の道具というか機械というかを欲しいと思っているのですが、真剣に探しては居ませんが、売っているのを見たことがありません。東急ハンズとかロフトにでも行けばあるのかな?

←白樺荘の前から。いい天気!中央の石垣の上にテニスコートがあります。左の山はシュナイダーのゲレンデ。右は大笹街道で、鳥居峠へ出ます。中央の残雪がある山が根子岳。2000m以上あります。左の方へ上がっていくと根子岳の登山口があり、そこで行き止まりになります。菅平CCや菅平牧場、ウチも左に上がった方にあります。


006.5.3 「野良仕事」

どうやらウチの山小屋は今年も水道管が凍って水が出なかったらしい(-_-;) バルコニーの下にあるバルブの周りを掘り返して何とか出るようにしたらしいが、そこが凍っていてユンボ(ショベルカーの小さいヤツ)でも歯が立たず、道路工事などでよく見かけるダダダダダッ!と硬いものを砕く削岩機のようなので氷を砕いたらしい。庭にその掘った土や氷が山になっていたので、それを埋め戻す作業をした。ついでに雪で折れた枝などを集めて残雪の脇で焚き火。土はかなりの水分を含んでいて、結構な重労働でした(^^ゞ


2006.5.2 「菅平へ」

今日から菅平へ。といっても、午前中に仕事を片付けて、午後から準備。出発は午後4時。今回は先に両親が行っていて、一人で車で行く。都内は結構混んでいて、練馬ICまで1時間くらいかかってしまった。関越は非常に空いていたので、結構いいペースで流して、花園ICまで行った。1800円。で、そこからは下道。ずっと高速を使っても良いが、あまりすんなり着いてはドライブのし甲斐が無い。ということで、ゴミゴミした首都圏は高速を使って、ある程度田舎道になる辺りから下道に降りる作戦。今回はR254で長野方面を目指す。日が暮れる頃に藤岡から妙義の辺りを通り、R254を離れて碓氷バイパスへ。いつもなら旧道を行くのだが、レガシィだとパイパスの方が楽しめるかも、と思い高速コーナーが多いバイパスへ。案の定結構楽しい。この車で山道を走るのはほとんど初めてなので、ハンドリングを探りながら走る感じ。バイパスが終わって、軽井沢に入る頃にはほとんど日が暮れて暗くなっていた。外気温を表示しているのを見ると何と0℃!今日は寒いようだ。そのまま少しR18を走り、浅間サンラインに入る。昼間だと景色のいい道だが、夜は夜で眼下の町の灯りがキレイに見える。それから旧菅平有料道路に入り、途中で曲がって松代方面へ。新地蔵峠にある「十福の湯」という温泉を目指して山道を上がる。暗く何も無いような山の中にポツンと施設が現れた。昨年OPENしたばかりの新しい温泉らしい。結構お客さんが来ているようだ。中に入ると、ログハウス風な建物で、パンを焼いて売っていたり、食事も出来るようになっている。温泉の方は、まず内風呂は源泉掛け流しで、そこそこの広さ。あまり入ってる人がいないので、ゆったり入れる。露天風呂は長野では一番の広さらしい。いくつかに区切られていて、確かに広いが、目の前に丘があって景色はあまり望めそうにない。お湯の温度はどちらもちょうどいい感じで、その点はバッチリ。上がってからは、瓶のコーヒー牛乳を飲んで(^^ゞ食堂に行ってハヤシライスを食べました。十福の湯からは、本来は来た道を少し戻ってR144から菅平を目指す方が近いのですが、ナビはなぜが遠回りになる松代へ下り、須坂から菅平へ上るルートを示しているので、それも楽しかろう!ということでそっちの道を選択。結構なペースで降りていくと、途中で急にブレーキの利きが悪くなってしまった(>_<)どうやらフェードしたらしい。仕方ないのでペースを落として回復を待った。須坂から上がるルートは去年の夏にバイクで下った超タイトのつづら折れ。上っていく途中に暗ーい中で1箇所だけライトアップして浮かび上がっている不気味な所があった。近くまで来ると桜でした。ちょうど見頃を迎えているので、もう10時近く誰もいないのにライトアップされてました。少し寄り道して、更に上って行きました。下りも急だと思いましたが、上りは場所によっては空に向かっているかのような勾配で、コーナーで内側のラインを通ると車が登れるのか心配になるほどでした(^_^;) そこを上がるともう菅平。しかし、上りきった辺りから結構深い霧が出ていました。気温は車の外気温計で−1℃!車の外気温計は少し高めに出るので、実際はもっと低いはず。あとで聞いたら−5℃でした。もう5月なんですけどねぇ。この先暖かくなるといいけど。


 

←ライトアップされてたのは保科温泉の桜でした


2006.4.29 「ようやく」

今日で三茶でやっていた副業ともオサラバ。最初は自分には全く向いていないので、勉強のつもりで少しだけやって辞めるつもりだったにも関わらず、結局本業の方がなかなかうまくまわらずに今日まで3年間もやってしまった。でも、なんだかんだやって来て、結構若い連中を中心に楽しく仕事ができました。それまでは、あまり年下の人間との付き合いってなかったのですが、ここでは(彼らはそれなりに気を使っていたのかもしれませんが)あまり年を意識せずに仕事をしてました。最後は頼まれてズルズルと長引いてしまいましたが、それでも収入の足しにはなったのでそれはそれでよかったし。昨日は終わってから、花束とプレゼントまで頂いて、近くで送別会をやってもらいました(T_T) BBSにも書いけど、これからは仕事はほぼ1本に絞ってそれに集中!来年の今頃は!って感じですね(^_-)-☆
←最後にプレゼントと花束をもらいました!部屋に花を飾るのは初めて?


2006.4.28 「誕生日」

今日は母親の誕生日だぁ!何歳になったんだっけ(・・?


2006.4.27 「日韓関係」

今日はコラムっぽいことを書いてみる…と思ったけど、冷静さを欠きそうなので止めておこう。で、ネットでこんなサイトを紹介してる人がいました。korea1.html きっと韓国人はこのサイトみても決して認めないでしょうね。
結論=北朝鮮を挟んでいる両国は、北朝鮮と同じと見るべき!拉致問題での協力も期待しない方がいい。なんせ、彼らは日本よりも北朝鮮の方が好きなんだから。なんと言っても元々同じ人達ですから。で、日本はちゃんと主権国家として言うべきことは言う!平和=何も言わない、何もしない、ではない!真の平和のためには、何をすべきか?日韓両国の政治家や官僚達は冷静に真剣に考えて欲しい。どちらの国も今のままで良い訳が無い!


2006.4.26 「社長と取締役」

今日と明日、九州から社長と取締役が上京。今日は、午前中羽田へ迎えに行って、品川で先日社長と自動車メーカーD社の方と訪問したMi社の本社へ。先日、D社の紹介で提案した商品と新たに提案することになったメイン商品についての打合せや商品説明。先日提案した方は、GW明けの会議にかけられGoがかかるかどうか決まる。今回説明した方は、多くの同業他社から提案を受けていて、他のに決まりそうなところだったらしいが、我々が待ったをかけた感じ。正直、一番使ってはいけない商品の採用を考えていたようだ。他の同業他社と違って、我々は完全に理論武装して提案しているので説得力があるようだ。ま、それでも他のところを採用する会社もあるんですけどね。会社の大きさだけで判断してるんでしょうね、そういうところは。大きい=エライ・スゴイ・信用できる、って訳ではないんですけどねぇ。ということで、GW明けには今回提案した商品のデモをすることになりました。


2006,4.23 「レガシィ初のオイル交換」

今日は買ってからの走行距離が5000キロを超えて、総走行距離が4万キロになった営業車?のレガシィのオイル交換をしに行った。最近ちょくちょくカーショップなどでオイルやタイヤなどを見ていて、5w−30くらいの100%合成にしようかな?と思ってました。このくらいのだと安いと4000円(4L缶)で買える場合があるからです。で、まずはオートテックの世田谷店へ行ってみる。場合によっては量り売りでもいいかなー、と思って見るが、量り売りの割に高い。以前、オートテックの担当していた時も、そういえば量り売り高いなー、と思っていたのを思い出した。確かオートテックは量り売りでかなり儲けているはずだ。4L缶のコーナーに行って見ても、あまり納得が行くのがないので車に戻ってナビの周辺検索でカーショップを探し、同じ環八沿いにあるオートバックス環八高井戸店へ向かうことにした。距離は近いが、日曜の夕方ということもあってかなり道が混んでいて、しかも店には小さい駐車場と、離れた駐車場しかないので仕方なく路駐して店に入った。オイルコーナーで商品を物色していると、クリップボードを持ったお姉さんが近づいてきた。何かのアンケートか?と思ったが、ナニヤラJAFみたいなロードサービスの勧誘だった。内容はJAFよりも優れていて(彼女の説明によると)、初年度無料。2年目以降は継続するかは自由で、2年目以降は2100円。セントラルファイナンスのカードの年会費と共用になっているらしい。最近、カードを何枚か作ったので、またカードか…と思いつつも、ロードサービスの内容が車でなく人に付くので、他人の車に同乗していても良かったり、バイクでも良かったりするので、10年以上前の中古車に乗ってる身としては安心材料として入ってもいいかな、という感じでした。しかも(これが大きい)、入会するとその日に使える2000円分のオートバックスの商品券をくれる!というので、喜んで入会してしまいました(^_^;) で、入会手続きを終えて、またオイルコーナーで全商品をくまなくチェックして、結局古巣bpの「バービス・アーク」5w−40の部分合成油を入れることにしました。このオイルは内容を見ると以前小生がBPに居た頃(この頃はロゴも大文字でした)バービス・ストラーダという名前だったはずなんですが、ストラーダはいつのまにか100%合成になっていました。でも、このアークというオイルは、内容的には100%合成にも引けを取らない内容だし、有機モリブデンが入っているので、かなりお買い得なオイルなんですよ。そして、更に1000円でオートバックスの会員証を作るとこのオイルは714円安くなるらしく、今後オイル・フィルター交換の工賃(各500円)が無料になるので、これも申し込んでから交換してもらいました。交換作業は結構すぐに終わって、作業していた店員に「早いですね」というと「ありがとうございます」と言われたのですが、オイル交換はあまり早いと「ちゃんと古いオイル抜け切ったのか?」という疑念が湧くので、全てが褒め言葉って意味で言った訳ではなかったんですけどね(^_^;) でも、店員の対応は気持ちの良い感じだったので、良しとしました。走り始めてすぐに「軽い」感じがしましたが、これは思い過ごしかな?でも、アイドリング時の振動は少し減りましたね。燃費とかどうなるか楽しみです。


2006.4.20 「久々に洗車」

今日は午後から晴れたので、久々に車を洗車しました。ここのとこ黄砂が降ったりしたこともあり、かなり汚れていたし、昨日の高速走行で虫も着いたし。ボンネット半分にコーティングを施工して撥水加工して、もう半分は磨いただけになっているのですが、どうも磨いただけの方が汚れ方が均一でキレイに見える。撥水させると、やはり有機物に汚れが付着するのだろうか。風が強くてあまり良い条件ではないものの、手早く洗車してみた。すると、施工してない方に少し染みのような汚れがあって、なかなか落ちなかった。どうも、もう少しボディシャンプー(研磨パウダー入り)で擦らないと落ちないようだ。しかし、今回はざっとでいいや、ということでそのままにしておいた。昨日ついた虫は特に虫取りを使わなくても落ちたが、やはり少し擦らないと落ちなかったので、簡単に落とすには虫取りを使った方がいいのだろう。あまり擦ると傷が入ってしまうからだ。ボンネットの施工した側を撥水から親水に変えたいので、シャンプーやアルカリ洗剤などで結構洗ったのだが、意外と撥水が取れずに残ってしまった。意外とあのボディーローション(撥水促進剤)は落ちないようだ。でも、撥水させたい人には良いだろう。

洗車が終わってから、品川にあるソニーのサービスセンターへ壊れたまま部屋で放置プレーされていたビデオデッキを持って行った。安ければ修理して居間か菅平ででも使おうと思っていたが、修理は一律で1万円弱かかると言われ、それなら買った方がいいですよね、と受付のお姉さんと話して、結局何もしないで持って帰ってきました。ビデオデッキは家電リサイクル法での回収が義務付けされてないので、普通に不燃ゴミで捨てられるらしい。なので、今度の土曜日にでも捨ててしまおうと思います。こんなことならもっと早く捨てておけば良かった。


2006.4.19 「バタバタバタ!」

今日は栃木の上三川町(カミノカワマチ)から少し行ったところにあるD社の部販まで営業に行きました。行きは東北道から北関東道へ入り、終点の上三川へ。ICを降りると巨大なジョイフルがありました(^_^;) ちょうどオイル交換したいと思っていたので、寄りたい!と思うが、反対側なので帰りかなー、と思いつつ目的地を目指す。出発する時にナビで検索したけど、電話番号では無かったので、住所で入れたものの表示された所には何もなく、やや不安なままナビの指示通りに進んで行きました。ICを出た道は4号のバイパスで、途中でガストがあったので、そこで昼食。少し早めに出て、4号を折れた所にあったケーヨーD2に寄ってオイルを買おうと思うが、前に千葉のD2で見た3980円のカストロールの0w−30の合成油は無かった。仕方なくオイルは諦め、時間もちょうど良くなったので更に進み、一本折れて少し行ったところでD社の看板を発見。ナビの示した場所であってました(^^ゞ ここの部長さんとひとしきり話し、いままで訪問したD社の中では比較的協力的な感じで、リニューアルオープンした店舗に商品を展示していただけるとの話。アポを取るために何度もTELしていたので、何か協力しないと悪いな、と思われたそうです(^_^;) 佐野店は先週オープンしたばかりで非常に大きくてキレイということで、帰りにのぞいて行くことにした。ナビで検索すると約50kmある。田舎なので下道でも1時間くらいだろう、ということで小1時間田舎道をドライブ。春の交通安全をやってるので、こんな田舎道で!というところでも取締りをやっていた(-_-;) 佐野店は本当にキレイでした。2Fはちょっとしたリゾートホテルのロビーかラウンジのような感じ(^^♪ 全国的に話題になっている、とのことでした。そこから佐野ICまではすぐなので、佐野ICから東北道にのって帰りました。途中で、黒い虫が集団で「バタバタバタ!」とぶつかって来て(>_<) 窓ガラスに一瞬で数匹の屍骸がへばりつきました。あとで見たら黒い蜂みたいなアブみたいな奴でした。ぶつかって来た時は、まるで流星群にでも突っ込んだような感じでしたよ。ヤダヤダ。でも、今週からD社純正で虫取り剤が採用になり発売されたので、こういうのがビジネスにつながるんですけどね(^_^;) 羽生Pでトイレ休憩して、そこからうっちさんにTEL。もし店に居たら遊びに寄ろうかと思いましたが、あとで聞いたら富士へ走りに行っていたようなので、連絡取れませんでした。仕方なくそのまま帰りました。


2006.4.18 「良い方向?」

今日はずっと売り込みを続けているトヨタ系販社の本社サービス部の課長さんと、展開するにあたっての施工価格の打合せをしました。できれば今日価格を決めてしまいたかったけど、いくつか候補を提示して「どうしましょう?」と言ったところ「至急私が決めて各店舗へ展開します」と言われました。しかも、現在行っているコーティングと比べてどのくらいメリットがあるのか?とかも同時に展開してくれるということでした。出来れば、すぐに価格を決めて自分で展開して…と考えていたのでが、本社から何か協力してもらえないかお願いしようと思っていたので、思わぬ助け舟になりました。というのも、何店舗か回った感じでは「本社はどういってるのか?」ということを気にしているマネージャーが多かったので、本社からこうした展開をしてもらえるとかなり心強い。つまり本社のお墨付きをもらった、ということを認識してもらえるからです。でも、この課長さんかなり多忙なので、何かお願いしてもかなり待たされることが多いので、果たしてどれくらいで実行してもらえるのかは? 真っ先に導入してくれた店舗のマネージャーに電話したところ、そのマネージャーからもどんどん催促してくれるとのことでした。この販社は全部で22店舗あるので、20店舗くらいに入ればそこそこいい感じになって来るのでは?という感じ。早くどーんと売れないかな(^_^;)


2006.4.12 「世界バリバリバリュー」

って番組の特番を観てたら「1つ1500円のチョコレートはどんな人が買いに来るのか?」というのをやっていて、買いに来た人を見たら、最初は学生か?と思っていてカメラが近付いたらナンか見覚えアル奴、と思ったら清水剛だった。番組を観てない人やレーサーに詳しくない人は知らないだろうけど。この清水の剛ちゃんは小生がFDの仕事をしている時にドライバーとして参戦していて、2年目で勝負の年を迎えていました。年齢も一番上で、世界に通用する若手レーサー育成を掲げていたFDとしては、少し年かな、という感じになっていたので彼も結構真剣でした。当時から歯医者をしていたのは知っていたが、うどん屋まで始めていたとは!FDを卒業した翌年はGTでタイサンチームからバイパーで出場してはずだが、うどん屋はその頃から始めたようだ。しっかし、奴がセレブな人間として紹介されていたのには笑った、いや失礼、驚いた。まぁ、悪い奴ではないし、ちっちゃくってムキムキでも、プロのレース(スーパーGT)に出ていて、歯医者にうどん屋までやってるなんて言ったら、やはりセレブと言ってもらえるのだろう…か。小生にはセレブの基準というのがよくわからないけど。ま、少なくとも小生がセレブでないことだけは誰が見ても明らかだ。


2006.4.11 「飲み」

今日は近所の飲み友達と先輩との飲み。駅前に最近出来た立ち飲み風の焼き鳥屋で待ち合わせ。ここはちょっと飲むにはいい感じ。で、そこで次にどこへ行くか決めて、「ふるさと」という役者関係の人がよく来るという居酒屋へ。1Fは満席で2Fへ。2Fは他に客はなく、ゆっくり飲むことが出来ました。で、そこに12時くらい?まで居て出たらすぐ隣の中華屋「新雪園」へ。ここの餃子はうまいのです(^^) で、ここで2時間半くらい?飲んで、出て最後「すしでもつまむ?」って話になって、「築地すし好」へ。入ったら知り合いの焼き鳥屋のマスターが居ました。で、そこで看板まで寿司や刺身をつまみつつ飲んで、帰ったのはAM4時でした(^^ゞ


2006.4.8 「花見」

今日は同級生に花見に誘われていたが、9時まで仕事なので2次会から参加することにしておきました。仕事が終わってから恵比寿の花見会場へ行くと、思っていたより大人数。全部で40人くらい居る。発電機2台に照明、建設現場で使いそうなヒーター(火がぼーぼー燃えているハロゲンヒーターみたいなの)2台とかなり大掛かり。着いた時は片付けにかかる所で、片付け終わったら2次会会場へ向かいました。2次会は恵比寿のカラオケ屋。15人くらいだが、知ってるのは同級生の3人だけ。後は、同級生の会社の人や野球サークルの関係の人達らしかった。小生はいつも歌わないので、隣にいた同級生と、同級生の会社で働いているという女性と話してました。で、終わったのは午前5時。帰りは歩いて帰ろうかとも思ってましたが、電車で帰れました。


2006.4.6 「買い替え」

昨日ついにウチの炊飯器が壊れた。前から圧力がかかると勝手に蓋が「Bom!」といって開いてしまっていたので、ガムテープやらゴムバンドで留めていたのですが、ついに電源が入らなくなった。圧力IHのクセに圧力がかかると開いてしまうなんてさすがSANYOだな(-_-;)少し前から炊飯器の買い替えを考えていたので、数日前に各社のパンフを貰ってきてた矢先の出来事でした。炊飯器も買い換えられるのを察知したのかもしれない。ということで、ヤマダ電機へ夕方行ってきましたよ。事前に母親がパンフで選んでいたのは、人気があって欠品。それ以外のは(1升炊だと)サイズが合わないので困ったな、と思って売り場を30分以上ウロウロ。諦めて小さいの(5.5合)を買おうかと思ったら、メインの売り場の裏側にポツンと現品処分のがあり、見ると欲しかった奴と同じメーカーで同じ大きさで、1つ上のグレード。価格はポイントは付かないが欲しかったのと一緒。「おー、どうして見逃していたんだ!」と思い、すぐに店員を探すが、探すといないのが平日の家電量販店(-_-) イライラしつつも通りかかった店員に声を掛けて買って来ました。ウチの台所はこの炊飯器(ナショナル)と同じメーカーらしく、収めて見るとピッタリ!これからは、4段IHの高温スチーム圧力炊飯器で美味しいご飯が食べられるのだ(^^)ちなみにお値段は展示品処分で38800円。3月末の両親の結婚記念日と、4月末の母親の誕生日を兼ねてプレゼントということにしておきました。

商品画像←これが買ったやつ。ナショナルの高温スチームIHジャー炊飯器 SR-ST18。


2006.4.5 「営業途中で」

今日は以前から営業に行っていたトヨタ系ディーラーに訪問。千葉方面へ行ってから足立の店に行くが担当者が外出で30分くらい戻らないというので、近くで暇つぶしをすることにした。ナビで近所を探索するとヤマダ電機があったので、行ってみるとDVD売り場になーんとG3のLive In Denver つまりジョー・サトリアーニ&スティーブ・ヴァイ&イングヴェイ・マルムスティーンの時のが売っていた!CDのは持っていたが、これはDVDがあったら是非観たい!と思っていたので、思わず購入。その後は車で走りながら観ながら帰りました。いやー、最高っすよ!この3人は(。・・)人(・・。)ノぃぇーぃ まさにロックギター界の代表的カリスマ3名ですからね。特にスティーブ・ヴァイの3曲目I'm The Hell Outta Hereは脳みそが溶けそうになるほどのカッコよさ!もう観てるとあまりのカッコよさに身悶えしてしまいすよ!マジで!!


2006.4.4 「事故は付き物ですが…」

↓の中でも書いたように、全日本の開幕戦のST600クラスでの事故により1名の選手が亡くなりました。レースには事故は付き物ですし、クラッシュしてもまったく怪我をしない場合もあれば、今回のように死に至ってしまうこともある訳です。誰でも死にたいと思って走ってはいないでしょうが、ある程度のことは覚悟して走っているのではないでしょうか。レースでは速く走ることが求められますから、当然みな自分とマシンの限界にチャレンジしているし、ギリギリのところで走るので危ないことは何度も経験します。だから、結果的に転んでしまったり、マシンが壊れたり、怪我をしたり、死んでしまったりするわけです。レースというのは、非常に面白いし、エキサイティングだし、かっこいいものですが、常にリスクが付きまとうのです。これは、バイクで公道を走る場合にも当てはまる部分があります。だから、僕は人にバイクに乗ることは勧めません。「乗りたい」という人には止めはしませんが、どっちか迷ってる人とか、特に興味のない人にまで勧めることはしないようにしています。バイクの危なさは十分理解しているつもりだからです。こう言った死亡事故が起きると、それからは目を逸らそうと考える人がいますが、ぼくはそれには反対です。バイクの危なさを十分にわかった上で、乗りたい人は乗ればいいのです。危ないとか、マイナス部分は隠して楽しい部分だけ見せようとするのは、欠陥住宅を知りながらキレイな内装で誤魔化して売る悪徳業者と同じだと思います。しかし、だからと言って、バイクやレースの魅力がそれによって失せてしまう、ということにはならないほど、バイクやレースには余るほどの魅力があるとぼくは思います。ただ、何に価値や魅力を感じるかは人それぞれなので、自分の意見に賛同を得ようとは思いませんし、バイクやレースが好きな人でも、ぼくとは違った意見の人も沢山いるでしょう。でも、ここはぼくのHPなので、ぼくの好き勝手なことを書いてます。

今回のアクシデントにより亡くなれた若きライダーのご冥福をお祈り致します。
http://www.naoki-k.com/


2006.4.2 「全日本開幕!」

昨日、今日と全日本RRの開幕でもてぎへ行ってきました。今回行ったのは契約してる会社がチームテック・2をサポートしているので、そこで商品のサンプリングをするためで、つまりはお仕事なわけです。で、土曜日はまず草加へチームのキャンギャルをしてくれているアサミちゃんをピックアップしに行ってからもてぎへ向かいました。土曜日は天気も良く、暖かかったので久々のサーキットを満喫。昼にあったピットウォークでサンプリングをして、あとは予選を見たり、知り合いに挨拶へ行ったり。ニューテックのマサさんが元チームメイトの福嶋君のサポートで来てました。マサさん、ここ見てるならカキコしてよ!それから、前に勤めていた事務所のカメラマンや、BSの松永さん、ライターの佐久間さん等々サーキットへ行ったのは1年半振りだったので、レース関係者には久々に会いました。でもって、予選結果は前日までの不調や転倒が祟って、イマイチ。
http://www.mfj.or.jp/ ←で結果をご覧下さい。夕方にチームの代表藤原さんや他のスポンサーの方々と宇都宮のホテルに向い、居酒屋で会食。キャンギャルのアサミちゃんは、勧められた酒は断らないなかなかのツワモノでした(^_^;) その後、ホテルのバーで佐藤さんと仕事の話をして、11時前には部屋に戻り少しTVを観て就寝。

日曜日は5時半に出発。今日は朝からどんより曇り空。予報は午後50%。雨かな、という雰囲気。でも、一番最初の125はドライ。予選10位だった井手くんが昨年度ランキング3位の意地を見せて、なんとか8位。優勝は15歳のスーパー中学生中上くん。将来有望です。2位、3位は息のながーいベテラン仲城選手、菊池選手。4位には、一度セクレテールに行った時に話したことがある竹内選手(その時最初はこんな速い選手とは知らず、ランキング5位と聞いて驚いた)。テック・2の他の選手は16位、リタイヤ2名(マシントラブル&転倒)でした。250の方も何とか天気はもってドライ。松井さん(小生行きつけのバイク屋さんの社長さん)が予選15位からスタートしてすぐ10位まで追い上げるものの、マシンの調子がイマイチで結局18位。今年からテック・2へ移籍して250へステップアップした若手の濱本君(20歳)が12位でした。ST600では、以前バイク屋さんに遊びに行った時に、たまたま来ていた某選手がクラッシュして亡くなった?!という情報があり、非常に心配している所。まだ真偽の程は確かめていないので、なんとも言えないのですが…。

今日のピットウォークは流石に昨日よりも人が多く、少し残しておこう思っていたサンプリング用の商品も全て配ってしまいました。少しは宣伝になったかな?でもって、今日は久々に宮城光さんにも会いました。「世田谷のどこに住んでるって言ったっけ?」というので、なぜか聞いたら最近世田谷区へ引っ越したようで、どうも家から歩いて行ける所らしい。ということで、今度地元で飲む約束をしました(^^)

↑ピットウォークの様子                      ↑テック・2の松井号 ヤマハTZ250


2006.3.26 「ETCカード」

今日は渋谷にある三菱東京UFJ銀行のプラス渋谷店へ行って、ETCカードのスピード発行をしてもらいました。スピード発行といっても60分くらいはかかるだろうと思って行ったのですが、すでにUFJカードを持っている(もてぎのライセンスに付いてる)ので、10分くらいで作れてしまいました。今回作ったのは仮カードで、正式なカードは更新の時に送ってくるらしい。時間かかるなら待ってる間に恵比寿の1000円カットの床屋へ行こうかと思っていたのですが、すぐに出来てしまったのでカードを作ってから行きました。で、恵比寿からの帰りに代官山から神泉へ抜ける旧山手でバイト先の人がバイク(PS250)で走ってるのを発見し、挨拶(^^) バイクで走ってる時に知り合いに会うことって滅多にないので、お互いびっくりでした。

帰ってから下北のみずほ銀行へ行って、通帳記帳しようとしたらATMの上に郵貯のカードがあるのを発見し、カードの裏に書かれていたフリーダイヤルへかけてみました。そしてカードの情報を一通り伝えたら、明日郵便局員が自宅まで取りに伺います、とのこと。さすが郵便局。ちょっと関心してしまった。で、記帳したら国税還付金もすでに入っていたので、少し引き出して帰りにスティーブ・ヴァイのDVDを購入。それから、今日は家に車が一台もなかったので、自分の車を移動して軽く洗車。弟に買って来てもらったナビに入れるオービスのデータのCD−ROMを入れ、荷物を少し片付けて…。そうそう、家の最寄り駅である世田谷代田駅は昨日で旧駅舎の使用が終わり、今日から新駅舎になり、家に30mほど近づいたようだ。今日は駅前で旧駅舎のお別れ会をやっていた。この辺から下北沢へ向けて地下へ入って行くのだろう。工事は着々と進んでいるようだ。


2006.3.23 「群馬」

 今日は営業で群馬方面へ。まず、江東区で一緒に行くSさんをピックアップ。そしたらSさんの息子が花園で合宿免許の教習中で一時帰宅してるので、そこまでついでに送って行って欲しいとのことで、息子さんをピックアップ。で首都高から外環、関越道へ。花園ICで降りるが、時間があまりないので最寄り駅で息子さんを降ろし、再度関越へ。上里でカレーを食べて前橋ICで降りて、まずは先日の幕張のイベントで名刺交換したT社の販社のサービスへ。取締役部長と課長さんに商品の説明と現在試しに3店舗で展開中という他社品の違いについて説明し、当社製品の優位性をアピール。というか、他社品はとんでもない商品なので、実態を暴露してから車を1台用意してもらい、ボンネット半分に施工。競合他社の商品は塗り方に制約が多いが、当社のは簡単に塗れます、と言って一緒に見ていたサービスの人に好きに塗ってもらう。かなり付けすぎなくらいでしたが、ムラになることもなく…という感じで、作業性の良さをわかって頂きました。そしたら、ちょうど競合他社の商品を施工している店舗から「ムラになった、どうしよう」という電話が課長さんの携帯に入りました。なーんというグッドタイミング!やはり一番避けたいのはクレームだと言っていたので、これはいい感じで話が進むかもしれません。
 次に行く前に時間調整でファミレスへ。で、次の店を紹介してくれた人に聞いた電話番号をナビに入れて向かいました。場所は渋川の少し手前。外車のディーラー。同じグループでいろいろな外車を取り扱っているらしい。ここでも1台のボンネット半分にデモ。今使ってるのよりも作業性はいいが、値段が高いかな、という感じのようだ。ここは難しいかな?
 最後は、この外車ディーラーを紹介してくれたくれた人の会社(外車の中古車屋さん)の本社。太田市にあり、最近引っ越したばかりらしい。前橋ICから関越に乗って北関東道を伊勢崎まで行ってから暫く下道。ナビをセットしたけどわかりにくくて1回Uターン。古い倉庫のような建物でしたが、中にはマニア垂涎の古ーい車やフェラーリF40とか、一緒に行ったSさんが昔欲しくてたまらなかった車(スーパーセブン)とか、ジネッタ、ルノー5ターボ等々。ここの社長さんはル・ボラン(車雑誌)の編集長と記事のネタのためのレース活動を手伝ったりしていて貸しがあるとかで、当社の製品を記事にしてもらうようにお願いしてきました。でも、その話よりも車のチューニングやレースの話がほとんどで、何しに行ったんだか?って感じでした。帰りは館林まで行って、東北道で帰りました。往復で300kmくらいか、もう少し走ったでしょうか。今週はあと24日にさいたま市北区へ行くので、全部で1000kmくらい走りそうです(^_^;)


2006.3.21 「世界一!」

今日は従兄弟の1周忌のため愛知の親戚のところへ両親と小生のレガシィに乗っていった。いつも父の車で行くのですが、今回は車中でTVを観たい(WBC)のと、車が何より好きだった従兄弟に車を買ったことを報告する意味もあった。最後に従兄弟に会った時に「もうすぐバイクを買う」と言ったら「それじゃ、車は買わないの!?」ってかなりガッカリされたのでね。従兄弟は速い車が好きだったから小生のレガシィでは納得しないかもしれないけど。それにレガシィでの遠出は初めて。日帰りなので、往復で560km以上走ることになるのですが、それくらいの運転はなんでもない。法事は11時半からの予定だったので、11時過ぎに着くように行ったのですが、神主さんが遅れて12時半から開始となりました。それまでは、叔父さんの喫茶店でWBCをTV観戦。日本は幸先よく4点先取!しかーし、松坂がいきなり先頭打者HRを浴びた!キューバはやはり手強い!と試合経過を気にしつつ法事が始まり、車で5分のところにあるお墓へ移動してお参り。法事は無事終了。戻って叔父さんの喫茶店の隣の小料理屋で親族一同で昼食。食べ切れないほどの料理が出ているので、あまりは詰めてもらうことにして、さっさと隣の喫茶店へ行ってTV観戦の続き…回は9回表になっていた。日本はそこで更に追加点!で、徐々に親戚一同もやってきて、最後はみんなで王JAPANを応援(^^) 試合終了時には皆で拍手(。・・)人(・・。)ノぃぇーぃ! 試合を全部は見ることが出来ませんでしたが、帰りの車の中でニュースとかを見て経過を知りました。祝勝会の様子とか全てが感動(T_T) 今回は初開催ってことでいろいろ問題点がありましたが、日本にとっては終わりよければ…って感じか?いや、問題点は問題点として次回までに修正すべきでしょうね。今年はサッカーのW杯もあるわけですが、あっちも盛り上がるけどやはり一番にはなれないだろうし、参加してる国数が違うけど「世界一」っていうのは気分がいいですよねー。これで低迷してる野球人気も少しは回復するかな?W杯始まったらみんなそっちにいっちゃうかな?ま、小生もW杯中はやはりそっちが気になるし、日本代表を応援するけど(^_^;)


2006.3.19 「WBC」

今日はWBCで韓国に大勝しましたね!これまで1点差で2連敗していただけに、ここ一番で気持ちよーく勝ってここまで負けなしで来た韓国はかわいそうだけど、日本は決勝進出で明日キューバと対戦。キューバはプロではないけど、野球の歴史は日本70年に対して、150年!もあるそうでアテネでも金をとってる強豪ですよね。明日は是非とも頑張って欲しいです。しかし、アメリカはダサイね。自分達に有利にいろいろ仕組んでたみたいだけど、結局2次リーグ敗退だし。あの審判もそうだけど、決してアメリカ人の野球が一番ぢゃないってことがよーくわかった大会だよね。 

昨日は夕方環八のカーショップへ行ってレーダー探知機を買ってきました。決算セールで限定3個とかで安くなっているのをチラシで見たのですが、まさか夕方まで残っているとは(^_^;)買ったのはカーロケや無線関係は一通りキャッチできるタイプ。GPS機能はないけど、それはナビに追加した方が安上がりなので良しとしました。これで少しは安心してスピード出せるようになります。今は減点0ですが、過去に何度か高速でパトカーに追尾されて何回か捕まった経験がありますからね。

夜はF1観ながら寝てしまいました(-_-)zzz でも、アグリさんのチームのマシンもセッティングが少しは進んできたようで、開幕戦のようにブレーキングでフラフラしてなかったですね。でも、まだ問題はあるようなので、早く問題が解決してまともにレースできるといいですね。そんな中でも佐藤琢磨は結構頑張っていたので、早く新しいシャシーが導入されて戦闘力がUPして欲しいものです。井出有治は最初からトラブルが出ていたようで、我慢のレースだったようです。彼とは何度が話をしたこともあるので、他のF1ドライバー以上に贔屓目に見てしまいますが、とにかく頑張って欲しい。


2006.3.17 「あちこち」

午前中は電話でここ2〜3ヶ月コーティング剤の導入の交渉をしていた販社の本社と導入に最も積極的な店舗と話、ようやく「商品を4月に入ったらすぐに送って下さい」という発注をもらいました(^^)ここの店に入れば、あとに続く店舗もいくつか出てくると思うので、ようやく物が動きそうな気配です。 
 昼からはWBCを観てましたが、またもや韓国に負けてしまい、オイオイ韓国意外につぇーなぁー、という感じ。やはりチャンスを逃すとダメなんですよねー。 
 WBCが終わってから久々にバイクに乗って、竹芝にあるフジフィルムのサービス受付へ調子悪くなったデジカメを持って行った。どうやらメインの基盤がオカシイらしく、修理に通常なら30分のところ、40分くらいかかりそうとのことで、その間に築地にあるMFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会)の事務局へ行って、今年度の競技ライセンスとピットクルーライセンスの更新をしてきました。行く途中からパラパラ雨が降り出しましたが、フジのサービスに戻る時にはやんでました。サービスの受付で待っていると、呼び出されましたが、カメラは意外と重症だったようで、メイン基盤を交換してさらに調整が必要とのことで、後日配送ということになりました。修理代は保証期間内のため無料です。帰りは大雨を覚悟してましたが、淡島通りまでは降られず、少ししか濡れずに帰ってくることが出来ました。今日は道が混んでいたので、バイクで行って正解でしたね。 
 夜はナベ(同級生)のウチが経営しているグループのやっている秋葉原のお店(助七)に、タル(同級生)と食べに行く。しかし、その前に先輩が久々に下北で友人と飲んでいるので顔出さない?というので、1杯だけ飲みに行く。店は「都夏」という居酒屋。家を出ると猛烈な雨。寒い時期には珍しい。ビールと白ワインを1杯ずつ飲んで、秋葉原へ向かう。途中眠くて、電車を乗り過ごしそうになった。秋葉原に降りても、外は暴風雨。駅前のビルだったが、高層ビルのせいか風がビュービューうなっていた。店は3Fにあり、タルと連絡をとって先に入ったがが、9時過ぎに行ったのに、ラストオーダーは9時45分だという。少ししてタルが来たが、ナベは新人研修で忙しいらしく顔を出せるかわからないらしい。適当に飲み食いしていたら、10時前くらいにナベがやってきた。ナベは昨年10月末に結婚し、奥さんが妊娠3ヶ月だそうだ。周りではどんどん親になっていく友人がいて、少し取り残されつつある気が最近しないでもない。


2006.3.12 「幕張イベント」

今日まで10、11、12と幕張でカーアフターマーケット関連の業者向けの展示会が行われ、契約先の関連会社の手伝いで出展をしてきました。といっても、その関連会社A社の取引先がちょこっと場所を提供してくれているだけなので、パソコン1台と商品のサンプルをちょこっと置いて、DVDで商品のPRをしてその前でパンフを配るったり、商品説明をしたり…交代要員もいないので、ずーっと一人。金曜日は朝会場に社長と入って準備をしたのですが、社長が当初聞いていたのより、かなりスペースが狭く、しかも用意されたパソコンはDVD再生が出来ない…などで、ここに居てもしょうがない、と判断し社長に同行して1日商談に出てしまいました。で、終了間際に一度戻って挨拶だけして、社長は急遽九州へ帰ることになったので羽田まで送り、翌日から土・日とこの小さなスペースに張り付いていた感じ。しかし、土曜日には以前から何とか売り込めないか探っていた高崎のトヨタ系販社のサービス担当の課長さんとその上司の方と話すことが出来、しかもそこで展示されている物ではない、主力商品の件で、一度話しに来て欲しい、と言われかなりラッキーでした。正直この2日間は無駄に終わるのではないか?と思っていただけに、これだけでもここに立っていて良かった、と思いました。日曜は一般の来場者も入るので、それほど取引に結びつきそうな感じはありませんでしたが、先日M社に同行していただいたD社の方が見えられたので、またご挨拶することができました。この2日間、立ちっぱなしだったので、久々に足が痛くなりましたぁ(>_<) でも、これで高崎のトヨタ系販社と取引できるようになったらいいなぁ、と期待度はかなり増しておりますですよ。それにしても、こんな業者向けのイベントにまでカメラ小僧(小僧と言っても結構なオヤジですが)が来ていて、しかも以前からサーキットやいろいろなイベント会場でよく見かける連中だったので、いつもながら辟易としてしまいました(-_-;)


2006.3.9 「お仕事」

今朝は羽田に契約している会社の社長を迎えに行ってから、品川で自動車会社のD社の方2名と合流し、昼食を食べてから自動車会社のM社の本社へ行った。品川駅はひじょーにキレイになっていてびっくり。アトレでイタリアンを食べたが、オシャレな感じのレストランでしたよ。で、M社の本社もひじょーにキレイでびっくり。沢山あるミーティングルームには、それぞれ名前が付けられていて、今回はM社の代表車種の名前がついた部屋で打合せが行われました。D社の方の紹介で、契約先の会社の商品で現在D社で採用されているのと同じ内容のものを、M社でもやることがほぼ決まりました。契約先の会社は従業員10名で設立から半年の小さい会社ですが、これで大手自動車メーカー2社へ純正品を供給することになりそうで、D社の方は更にMZ社にも同様の提案をする、と話されてました。その後、小生のレガシィにD社の方々を乗せて、別に提案中の商品の原材料メーカーへ行き、この商品の特徴や他社商品との違いなどを化学の専門的な見地から説明してもらい、採用に大きな力添えをしてもらいました。こちらの商品も採用は間違いない、と確信しているので、そしたらそれ以外の部分での展開も含め、なかなか凄いことになりそうな予感。この2件でかなり時間を食ってしまったので、そのあとの2つの予定はキャンセルして、社長を幕張のホテルまで送り、そこで中華を食べながらレースに参戦していた話をして、儲かったらまたレースして下さいよ!という嬉しいお言葉を頂いたのでした(^^) 今年は無理かもしれないけど、来年以降必ずレースに復帰するつもりでおります。クラスは…どうしよう。。


2006.3.7 「モラル」

最近、日本人のモラルがすごーく低下してると思いませんか?小生も人のことをあまり言えないこともありはしますが、政治家に始まり、役所や警察、企業から一般市民まで…。例えば、今日のMSNのトップページのニュースに車椅子のマークを車に貼って健常者が障害のある人向けの駐車スペースに停める、という話がありました。この前の某ホテルの不正改造事件のあの社長と同類ですよね。自分が楽をしたい、得をしたい、とか皆自分のことしか考えてないからこういうことになるんでしょう。同類にならないように気をつけましょうね。


2006.2.28 「久々の飲み会」

今日は午前中セクレテールでまたカラーコピーをして、大島のS氏の工場へ行き、新しいガラス撥水剤とかについてのレクチャーを受けて、営業した時に同時に売り込むように言われた。で、そのまま千葉北インター近くにあるネッツのこてはし店へ行き、先日来導入の話を進めているコーティング剤の件で打合せを行い、ついでにさっき聞いたばかりの商品を勧める。東京へ戻って、芝浦にあるネッツ東京の本社の担当の方に書類とCD−Rを届けて家路へ。途中にS氏から電話で、こてはし店からさっき勧めたガラス撥水剤の注文があったとのこと。まだ値段もちゃんと言ってないのに、いいのか?と思いつつも感謝感謝。

夜は8時から三茶でバイト先の飲み会。今回は、3月末で卒業する学生が辞めていくので、その送別会。どうせ集まり悪いだろうと15分わざと遅れて行くが、まだ5人しかいなかった。9時まで仕事をして来る人が多いからだろうが…。しかし、最後には20名前後集まり、2次会は近くのカラオケ館へ。10名ほどで入る。小生は音痴なので歌わず、若い衆に任せる。みんなウマいんだよね(^_^;) 12時前に入ったが、なんだかんだで結局閉店の5時まで居て、さむーい中帰りました〜。朝まで飲んだのは久々ですー。翌日はさすがに少しきつかった。


2006.2.27 「確定申告」

今日は青色申告会で、確定申告の相談予約をしてあったので、11時に北沢青色申告会へ。暫く待たされたあと、係りの人に持ってきた書類を見せて、パソコンに打ち込んでもらい、申告用の書類の下書きが完成。もう4回目なので、少し慣れてきた。05年度も04年度も収入はほとんど変わらなかったが、給与所得での源泉徴収が05年度は非常に多かったのと、経費の申告が増えたおかげで、還付金は19万円近くになった!申告して良かったー(^^)こんなちょっとした事で19万円も入るんだからね。しかし、無駄使いはせずにちゃんと貯金しておこう。

帰りに駐車場の前を通ったので、車の汚れ具合をチェックしようと思ったら、なんとFバンパーの右側に大きな引っかき傷が付いているではないか!!誰だー!人の車に傷をつけたのは!傷に赤い部分があったので、横に止まっているMPV(赤)を疑ったが、同じ高さには傷がない。でも、スタッドレスを履いていて車高が変わったのかもしれないし、昨日は別の車が止まっていたので、昨日の夜か今朝ぶつけられたのかもしれない。午後、不動産屋に駐車場代を払いに行くついでに、隣の駐車場の借主の連絡先を聞き、駐車場から念のため警察に電話して来てもらった。しばらくしてから、自転車で警官が来て傷を見てくれたが、やはり高さが違うので隣の車ではないだろう、とのこと。しかも、誰も目撃者がいないのでどうしようもない、とのこと。うーん、せっかく傷がほとんど無い状態だったのに…。今回は諦めるしかないらしい。もしかしたら、自分で気付かないウチに擦っていたのかもしれないし…。あーあ(T_T)


2006.2.22 「福岡へ・二日目」

朝、TVがついたままになっていて目が醒め、少しそのままTVを観た後、シャワーを浴びてひげを剃っていたら内線がフロントからあり「社長が迎えに来ている」とのこと(^^ゞ やべ、早くしないとー!と焦って着替えて下に降りた。昨晩取締役のYさんは11時頃迎えに行きますよ、などと言っていたのでノンビリしていたら…。ま、仕方ない。下に降りたら社長の姿がないので、電話をすると、レストランで朝食を食べているとのこと。合流して朝食を食べ、そのままグループ会社の人がコーティングをしている現場に視察に行く。車はその会社の親戚のものらしい。施工する様子を見るが、自分でも何回か施工しているので、別段変わったことはない、が結構細かいところまで汚れを取っていた。でも、元々きれいな車だったかもしれないが、ポリッシャーは簡単にしかかけていなかった。作業を最後まで見てから、事務所に戻り、少ししてからチラシその他のデザインをしてくれている会社へ少し寄ってから、先程のグループ会社の方と合流ロイホで昼食を食べながら、その会社で展開を考えている事業の概要を聞く。こちらも有望そうな事業だが、やはり関東で動く人間がいない、とのこと。あれもこれも出来ないが、何かしらの手伝いをすることになりそうだ。話しているうちに帰る時間になってしまったので、事務所に行って荷物を取って、そのまま空港へ。空港へは他にも見送りに向かってくれていたらしいが、出発時刻の20分くらい前に着いたので、待っている暇は無く、お土産を買う間もなく機上の人となり、東京へ戻ってきました。昨日からの疲れも残っていて、かなーりダルイ感じで久々に疲れたーぁ!という気がしました。


2006.2.21 「福岡へ」

今日はいよいよ契約している会社のある福岡(小郡市)へ。朝7:25発のANAで羽田からです。朝一の便なので起きたのは5時(>_<) 早起きは久々だし、今の季節はまだ暗い。6時前に家を出て、渋谷-品川-羽田と約1時間の道のり。着いたのは7時ちょっと前。すぐに搭乗手続きをしてゲートをくぐり、あまり時間に余裕のない感じでとっとと搭乗。席は窓側が空いてなかったので通路側を取った。約1時間半で福岡へ到着。とっとと降りてゲートを出て、迎えがいるか見るがいない様子。会社に電話すると社長が迎えに向かっているとのことで、大型TVのあるロビーのソファで時間を潰そうかと思い、腰掛けようとすると横にいた白い杖をついた50歳くらいのオッサンに声を掛けられた。「この近くに自動販売機はありますか?」ないようだったので、「無いですけど、売店ならありますよ」というと「遠いですか?」と言われた。「すぐ傍です」というと「すみませんが…」というので、時間もあったし、ちょっと小汚い感じのオヤジではあったが、「いいですよ」と言って腕を引こうとすると、腕をこちらが引くのではなく、向こうがこちらにつかまる感じの方が良いらしく、こっちの腕につかまって売店まで連れていってあげた。売店で「冷たい紅茶ありますか?」と店員に聞いていたが、大きいのしかないらしく、「ではいいです」と言って結局またソファまで戻った。しかし、そこまで戻る間に「あなたは一人ですか?」とか「結婚してるんですか?」とか「恋人はいるんですか?」と聞いてきた。はぁ?何でそんなこと聞くんだ?と思い、適当に答えていた。ソファに戻りそこでTVでも観るか、と思ったら、そのオヤジがまた話しかけてきた。「すみません、10分ほどいいですか?」というので、「今、人を待っているので、その間でよければ。何ですか?」というと「真剣な悩みがあるんです。聞いてもらえますか?」とそのオヤジ。小生「あまり真剣な話されても困るんで、軽い話だったらいいですよ」というと「いや、真剣なんです。死にたいと思ってるんです…」。小生「いやー、そんなこと言われてもねぇ、死ぬのは良くないですよ」、オヤジ「同性愛ってどう思いますか?」、小生「はぁ?それは良くないんじゃないですか?」。オヤジ「あの10分でいいんで、聞いてもらいたいお願いがあるんですけど…」、小生「今人を待っているんですけど」、オヤジ「5分でいいんですけど…●×△#してもらえませんか?」、小生よく聞き取れなかったので「はぁ?なんですか?」。オヤジ「フェラチオしてもらえませんか?」(ーー;)ひょえ〜〜!!このオヤジナニを言い出すんだぁ!朝っぱらから、こんな人大勢いる場所でぇ〜!完全にイカレテルぞコイツゥ!と思ったが、大騒ぎする訳にもいかないので「僕は普通の人間なんでそんなことはしません」とキッパリ言って、まだ迎えは来てなかったけど「迎えの人が来ましたから」と言って、その場から逃げてきました(-_-;) まったく、人に少し親切にしたばかりにエライ目に遭ってしまったよ。今後は気を付けよう。もしかして、あのオヤジは白い杖をついていたけど、目が見えない振りをして獲物を狙っていたのか?とか色々考えてしまいましたが、あ〜気持ち悪い!まったく朝からトンデモナイ目に遭ったよ、おぇ〜!って感じ。

社長に迎えに来てもらって事務所に向かいました。高速に乗って、30分くらい。途中少し大分県鳥栖市に入りました。鳥栖市は福岡に飛び出しているそうです。今晩の泊まりも鳥栖のホテルを取っておいてくれています。事務所は取締役の人がやっている車屋さんの車置き場の事務所と倉庫を使っているそうで、駐車場にはベンツなどが十数台置いてありました。小生が着いて、会社の方々が皆事務所に来て、顔合わせを行いました。商品の小分け作業をしている人達は、皆若い感じでした。事務所も作業場も狭いので、もう少ししたら場所を広げないと、ということでした。今日は、営業をしている少し年下の坂○君に、ダイハツ関係への営業の仕方や商品の内容などをレクチャーしてもらいました。あくまで仮ですが、小生のダイハツ関係への営業担当の範囲は、関東、東海、甲信越、北陸になっていました(^_^;) 遠くへ行くのは嫌いではないんですが、回りきれるかな?という感じです。ま、どのくらいの頻度で回るかが問題なので、あまり回らなくていいのであれば、あと東北と北海道も入れてもいいし。そのあと、GO-1というコーティング剤をたまたま用事で来ていた別の車屋さんのポルシェ968へ社長と関連会社の方々と施工してみました。ちょっとコツがいるようでしたが、かなりキレイになりましたよ。そのあと、社長の息子さんが大学受験の発表を見に東京まで行く、というので空港まで送って行き、そのまま久留米へ行って魚のウマい店で食事。ここで先ほどとは別の関連会社の社長とその部下の人も合流。この社長さん、まだ28歳らしいけど見た目はいわゆる田舎のそっち関係の方、という感じ(^_^;)でも、仕事は真っ当なんですけどね。最近、ダイナースのブラックの審査が通った、と自分でも驚いたと言って喜んで自慢してました(^^) 契約先の会社の社長は、年末に脳梗塞で倒れたので、あまり飲めないので先に帰り、あとから合流した取締役の人を交えて、近くのキャバへ。呼び込みをしてる人がちょくちょくいましたが、例の社長がいるからか、ほとんど声をかけられませんでした(^_^;) キャバへ行くと、今度はこの会社が使っているデザイン会社の方が居て(待ち合わせしてた?)、一緒に飲みました。久留米のキャバは少々平均年齢が高めな感じでした。1時ごろまで飲んで、タクシーで久留米のホテルに帰り、オリンピックを観ながら寝てしまいました。


2006.2.19 「盛り沢山な日」

一昨日、UFJカードから配達記録が届いたが、家に居たのに郵便局員が来たのに気付かず不在票が入ってました。んで、仕方ないので本局まで取りに行ってきました。でもって、そのままいくつか用事を済ませようと、車で都心方面へ。明後日から行く契約先の会社に何かお土産を持って行くべく、良さげなお菓子屋さんを物色。表参道〜青山〜西麻布〜広尾〜白金と走って、また戻って来る時に、西麻布であの「長嶋茂雄氏」を見ました!昼食後に店から出てきて、店の方々と談笑されてました。とても元気そうでしたよ。いままで見た有名人の中でも一番有名な人かも。そのまま青山まで来たら原宿に住んでる同級生から電話。原宿の方にもおいしいお菓子屋さんがあるかも、ということで会うことに。部屋に上がって少し話してから、最近出来た話題の「表参道ヒルズ」に行こうか?という話になり、それもいいな〜、ということでマンション下にあるお菓子屋さんを覗いた後、坂をおりて原宿の交差点まで行っては見たものの、あまりの人の多さに辟易して、そのまま坂の反対側へ渡って「じゃんがらラーメン」を食べて、結局最初に寄ったお菓子屋さんで詰め合わせを2つ買って帰りました。で、また部屋に行って少し話してから、いらなくなった?スキーブーツ(ノルディカ)をもらって帰りました。今年は雪が多いからスキーしたいなぁ、と思っていたのですが、ブーツやらなんやら買ってるとエライ出費になると思っていたので、これで今シーズンスキーに行ける可能性がぐっと増えましたよ。あとは、九州の会社の人に上信越・東北方面へも営業に行くから、と言ってスタッドレスを買う許可を貰えばOKだ。九州に行った時に、詳しい営業範囲の話もする予定なので、その時に何とかしよう。そしたら、営業に行ったついでにスキーをしてこよう!と密かに計画しているのだ。むふふふ(^^)


2006.2.16 「ひま?」

今週は月曜日に神田の会社(ここの会社のある場所が、以前BPに勤めていた時に担当していた会社のすぐそば)に営業に行って、夜バイトに行った以外は、家で電話かける程度しか仕事をしてしない。本来なら営業に出たいところだが、電話をしても担当者が捕まらずアポが取れないし、ホントは先週回りたかった営業先も、先方から日時の指定が来ない。ま、そんな時もあるさ、ということでとりあえず確定申告に向けて現金出納簿をつけ始めた。本来なら、日々つけていないといけないのだろうが、そんなに多くもないし、モノグサな性格が災いして昨年は結局何もせずに終わってしまった。つまり、1年分の領収書が溜まってる訳だ(^_^;) でも、なるべくお金が使わないようにしていたので、それ程多くは無い。それでも、集計すると40万円以上の経費を使っているが、この中にはサラリーマンでは経費で落とせないようなものも多々含まれていたりするので、これが個人事業者の特権というものだろうか。ま、収入が少ない分それくらい大目に見てくれよ、という感じ。申告の締め切りは3月15日なので、その前に一度青色申告会へ行って見てもらおうと思うが、簡単にしかやってないので青色申告にはならない。控除も青色だと65万円だが、簡単にしかやってないと10万円のみ。ま、何も申告しないと、バイトなどで入った給与から引かれている源泉徴収分が何も戻ってこないし、事業をしている(ことになっている?)以上は、ちゃんと申告くらいはしないといけないので、面倒でも申告はしないとね。

来週の火・水は、契約している九州の会社へ訪問予定。向こうでチケットやホテルを手配してくれている。2日間で向こうの商品のレクチャーを受ける予定。夜はトコトン飲むつもりらしいです(^_^;) それに、社長が小生の嫁さん候補も紹介してくれるらしい(^_^;) 何しに行くんだか…。ま、飛行機は久しぶりだし、九州も久々。最近は芋焼酎も飲むようになったので、向こうでウマい焼酎でも見つけられたらいいかな。お土産は明太子かな?嫁さん候補はどんな人かな?ま、いろいろ楽しみな九州訪問になりそうなのだ。


2006.2.8 「俊介くん!?」

今日は新宿に泊まった契約先の会社の社長&取締役の二人と今朝9時にホテルの約束で、9時ちょうどに車で迎えに行ったのですが、ロビーにはまだおらず、電話しても出ない(-_-;) 15分くらい待って掛けても出ない…。で、20分くらいしてようやく電話があり、社長の方はどうも過労気味で寝過ごした、とのこと。昨年末に過労で脳梗塞になり倒れたばかりなので、気をつけて欲しい所であります。で、それから、新宿の高層ビルにある会社の専務さんに3人で挨拶に向かい、その後、昨日会っていたSさんの仕事場へ行って、もう1人東京で協力してもらっている人と合流し、昼食。で、Sさんの仕事場で少し話をしてから、九州組を羽田まで送って帰ってきました。

夕方、6時のニュースを観てたら、同級生の弟(妹で出した)のCDが紹介されていた。おー!?なんで紹介されてんだ?と思って見ると、なんとNHKの膳場アナと結婚する、と紹介されていた!なにーぃ!いやぁ、驚いた(^_^;) 彼には何度か会ったことあるけど、とても大人しくて、いい青年という感じなんだよね。彼が妹とユニットを組んで出したCDも何枚か同級生である姉から貰ってて、陰ながら応援してたんだけどねー。いやー、TV観てて一人で興奮してしまったよ(^^) 俊介君おめでとー!と言いたい。


2006.2.7 「かに道楽」

今晩は、かに道楽で会食。なかなかでした(^^)個室の座敷だったのですが、店の作りも高級感を醸し出していたし、肝心のかにも良かったです。でも、今回はたらば蟹を頼んだのですが、たらばはヤドカリの一種らしいので(^_^;) ズワイを頼んだ方が良かったのかもしれません。その方が安いし…
ビジネスの話の方は、ちょっとした問題点も見つかりましたが、有意義な会合となりました。今後は市場を独占できるほどの商材だと、我々は考えているのあります。


2006.2.5 「VW&コーティング」

午前中少しバイクで出かけるが、寒い寒い!イエローコーンのオーバーパンツを履いて行くも、それでも寒さが伝わって来た。今年の寒さはバイク乗り泣かせだな(>_<) エンジン掛ける前は当然のようにヒーターで暖めてから。でも、ヒーターは昨年の友人の結婚式の引き出物カタログで選んだミニヒーター。小さいけど、これで十分な感じではあります。

帰ってからは、金曜日の続きでC36にコーティング。手順はゴルフと同じ、と言いたいところだが、この車は照明が当たりにくいところにあるので、昼間見ると結構コンパウンドの取りきれていない部分があったり、磨きにやや不満なところがあったので、少し手直しをする。照明はハロゲンのスポットを1個買ってガレージの蛍光灯の足しにしているが、もう少し欲しいところ。でも、、電源も少ないからあまり沢山は増やせないけど。で、修正してからコーティング作業をして、仕上げをして終了。ホントのプロ並とはいかないまでも、結構キレイになりました(^^)

それから、父と二人でVWの芝公園のディーラーに新型ジェッタを見に行きました。ゴルフワゴンの前はジェッタに乗っていたので、新型が少し気になったようでした。叔父は新型ゴルフのGTXに乗っていて、そのターボエンジンも気になっていたようだし。新型ジェッタにも同じターボエンジンが搭載されたモデルがあるんですよね。価格は360万円程度。性能の割りには安いと思う。トランクはやはり広大。室内もそこそこの広さ。でも、ダッシュボードが結構高くて、圧迫感がある感じ。少なくとも、オンダッシュのナビは付けられない。付けたらかなり視界の邪魔になりそう。行ったついでに、ポロとゴルフのGTiのカタログを貰ってきました。ポロのGTiはうちのゴルフワゴンと同じエンジンなんですが、5MTだし、コンパクトだし、価格もそれほど高くないから、結構いい感じです。ちょっと欲しいなぁー、と思ってるところです。


2006.2.3 「磨き」

今日も1日空いていたので(珍しく平日2日連続)、今日は兄貴のAMGのC36を磨いてコーティングすることに。小生が磨き方を習ってきた、と以前言ったら、兄貴は真っ先に自分の車を練習に使っていい、と言ったが、ウチ中で一番車にはウルサイし、一番高い(新車で買うと…ですが)車なので少し上達してからにしよう、と思っていました。しかし、聞いたところではベンツは塗装が良く、磨きやすいらしい。色もシルバーだし。セダンなのでルーフレールもない。ま、楽勝かな〜、と思い作業を始めるが、マスキングは面倒だし、意外と傷が取れない(^_^;) 何度か磨き直したり、磨きすぎて湯気が出たり(^^ゞ しながら、試行錯誤しつつ作業をした結果、夜7時までに磨いて、脱脂までは何とか終了。コーティングまでする気力が無かったので、作業はここまでにして、また日曜日に続き(コーティング)をすることにした。ふぅ。


2006.2.2 「磨き&コーティング」

今日は1日空いていたので、父のゴルフワゴン(銀)を磨いて、コーティングしました。最近のVW車は水性塗料を使用しているらしいので、塗装が柔らかく傷が付きやすい。磨く時も、研磨力が強いと磨き過ぎたり、コンパウンドが絡んだり、と少し難しいらしい。でも、色がシルバーなので、まだいいらしい。まだ買って2年だし、室内保管なのであまり痛んではいない。洗車するだけでもそこそこキレイにはなるし、ボディの前半部分にはすでにコーティングをしてある。でも、そこをコーティングした時は磨いてないので、今回は全体を磨いてコーティングすることにしました。手順としては、まず洗車。次にトラップ粘土で鉄粉を取り、水分を拭き取る。それから、コンパウンドが付くと厄介なところにマスキング(これが結構大変)。で、ようやくポリッシャーが登場。まずは荒めのコンパウンド(といっても、僕が使っているのは中程度の切削力の物)とウレタンバフで磨く。磨くときは、適度な加重と速度が重要。速すぎると傷は取れないし、ゆっくり過ぎると磨き過ぎたり、コンパウンドが絡んだり…。コンパウンドが絡みやすい時は、一緒に仕上げにつかう水性のコンパウンドを併用したりもします。で、一通り磨いたら(磨くだけで数時間かかります)、次は仕上げようのコンパウンド(切削力はほとんど無い)と、メグワイヤという仕上げ用のウレタンバフをざざっとかけて磨きは終了。マスキングを剥がして、からアルカリ洗剤で脱脂洗浄。アルカリ洗剤をよーく流して、コンパウンドの取り残しがないかを確認しながら水気を拭き取る。水気が完全になくなったら(車はあっちこっちから水が垂れるので、それに注意)、ようやくコーティング開始。今回は塗布用のスポンジを使わずに、キッチンペーパーで塗布。塗布部分を決めて満遍なく塗布したら、空気中の水分と反応して溶剤が浮き出て来るので、それを柔らかいキレイなウエスで水拭き。これを全体に繰り返す。次に、保護剤及び撥水促進の役割をするボディーローションをスプレーして、またキレイな柔らかいウエスで水拭き。最後に乾拭きして全工程終了。これだけやると、朝10時に始めても、終わるのは途中で昼食・夕食時間を取って午後9時くらい(^_^;) 自分の車ではないけど、キレイになると気持ちいいもんです。


2006.1.29 「事故」

昨日、ウチの前で車とスクーターが絡む事故がありました。ウチの前は車がすれ違う時は、どちらかが止まるくらい細い道なのですが、そこをスクーターが60キロくらいで走ってきて、車と接触して、家の前にあった弟の車にぶつかって、本人は数メートル飛ばされたようです。でもって、その人(37歳♂)は救急車で運ばれ入院。細い道でスピード出し過ぎなんですよね(-_-;)

←無残な姿のままウチの横に放置されたスクーター。早く片付けてくれ…(-_-;)


2006.1.26 「アルファGT」

今日は有明にある「ガレージ伊太利亜」に営業。ガレージ伊太利亜は、アルファロメオやフィアットを扱っている有名なお店。従兄弟が金があればすぐにでもアルファGTを買いたいって、言ってたなー。1時30分の約束だが、早くついたので近くの中古車屋に行ったり、車内でTVを観たりして時間を潰す。時間になってから、工場から入って担当者に会うとショールームへ促され、アルファGTの前で商品説明。結構、いい感じで話が進み、採用してくれそう(^^) 最後に、アルファGTをパソコンの壁紙にしてるんですよ、と言っていい雰囲気で終了。試しに施工してみたい、とのことなので、またサンプルを持って来る約束をした。

そのあと、レインボーブリッジを渡ってすぐのところにある、先輩がやっている「スーパーレーサー」という名のカフェレストランに久々に行って昼食。ビーフストロガノフを食べながら先輩と話し、ゆっくり食べた後家路につき、帰ってから15分ほどでバイトへ行きました。

←アルファGT。450万円。カッコいーんです。ほしーぃんです!


2006.1.24 「本日は」

まだまだ東京は雪が残ってますね。↓の左の写真は土曜日世田谷にある高層ビルから撮ったものです。それに昨日は晴れてたけど異様に寒かったですよね(>_<) でもって、今日は午前中セクレテールへ行って、いま売り込んでいるコーティング剤の提案書をカラーコピーさせてもらいました。全部で17ページあって、それを10部分コピーしたのですが、コンビニだと領収書が出ないのでわざわざセクレまで行ってコピーをさせてもらいました。9000円もかかったので、領収書でないと辛い金額です。セクレには最新のコピー機があって、かなりキレイにコピーできました。また、お客さんから差し入れでもらった、というお菓子までもらって、帰り際には「仕事頑張れよーぉ!」と社長に激励までされてしまいました(^^) 「(社長と)ゴルフ行ける様に頑張りまーす」といって、それからネッツ東都の本社へ向かいました。その途中で車が金色の光に照らされたので、なんだ?と思うとアサヒビールの本社(↓右の写真)でした。帰りにもう1件寄る話もありましたが、それはなくなったので、吉牛で昼食を食べて帰り、何本かアポ取りの電話をして、30分ほど昼寝して5時から11時までバイト。バイトでは、最後に典型的なバカ息子からの入電があって辟易としながら帰途につきました。そういえば、この前の土曜日も最後にアホオヤジから入電があって、しかもどちらからも「●●にいって、お前なんかクビにしてやる!」といわれました(-_-;) ま、やれるもんならやって見ろ!って思いましたが…。いままでも、何度か同じようなこと言われたけど、結局なんのお咎めもないですし(^_^;) ま、バカな連中はまともに相手をしてもしょうがないってことですね。せいぜい、あんな人間にならないように気を付けたい、と思う今日この頃です。

 


2006.1.20 「仕事・バイト・仕事・バイト…」

ここのところ、非常に忙しい。特に今週は忙しくて、月は午前中は家であちこち電話してから12−23でバイト。火は午前中に大島のSさんの工場で今売り込んでいる商品のサンプルと新しい提案書を受け取り、午後は向島にある三菱の店に営業。その後、錦糸町で打合せ。首都高で急いで帰って、着替えてすぐに17−23でバイト。水は午前中に大島でSさんと合流して、都内のネッツ店へ営業し、午後は稲毛にあるネッツ店へ営業。帰ってからすぐにまた17−23でバイト。木は午前中に野田にあるネッツ店へ商品のデモ。帰ってから、電車で駒込へ行ってSさんと合流して、この商品の原料を作っているメーカーの担当者と顔合わせ。そのまま近くの居酒屋へ3人で飲みに行く。このメーカーの担当者の方が父と同郷であることがわかり、一気に打ち解けました。小生の本籍地も以前は父の実家になっていたので、ある意味小生も同郷?で、本日は休みでゆっくりするはずが、朝Sさんからの電話で、足立にあるネッツ店へ行って、新品のバンパーに施工して来て欲しい、との依頼。前日の酒が残ってはいたが、断ることも出来ないので昼前後に行って施工して帰ってきました。帰ってからは、今週録画したまま見れていない「スタートレック」や「マクガイバー」、「スターゲイト」「アンドロメダ」をダダダ、っと観ました。でも、まだだいぶ残ってるんだよなぁ。明日は雪だっていうのに、8:45−21でバイトだし、日曜日もあまり時間は無さそうだし(T_T) 来週も忙しそうだし(>_<)ここもあまり更新できない。でも、寒いからバイクに乗る気にもならないんだけどね。

今、ある海外のホイール(バイク用)を輸入販売している方から、このホイールの輸入総代理店の仕事を引き継いでやらないか?と言われています。ホントはそろそろどうするか回答しないといけないんですけど、忙しくてこの件をまともに検討する暇も無かった。どうしよう?興味はあるんだけど、在庫のこととか、いろいろ聞かなきゃ判断できない部分もあるし…。もちろん、今の状態じゃ出来ないんだろうけど、バイトを辞めて時間を作るようにすれば出来るかな?でも、軽率に判断できるようなことでもないので、悩んでます。うーん。


2006.1.13 「カルディナ」

今日は午後から弟のカルディナを磨いてみた。ナビとかMDデッキとかを着けてきてもらったのでお礼に、といいつつも本音は磨きの練習台。濃い目のガンメタのため、磨いたときの違いが分かりやすいし、濃色車は家にはこのカルディナしかないのだ。昼前にまず洗車。昼食を挟んで、ヤマダ電機とコジマにハロゲンランプ(磨く際の照明用)を買いに行くが、売ってなかったので、仕方なくそのまま磨きに突入。ルーフとボンネット、ピラーとリアスポイラーを磨いたが、時間がなくなったので、磨くのはそれだけで終了。磨いたところを脱脂して、乾燥してからコーティング。今回作業できなかったところはまた今度することに。磨いた所は結構艶が出て、細かい傷は無くなったが、やはり深い傷は取れないので、よく見ると結構傷は残っていた。まぁ、仕方ない。無理に取ろうとすると、塗装(クリアー)が無くなって、取り返しがつかない事態になりかねないし(^_^;)


2006.1.10 「またまた、忙しー!」

今日は17時からバイト。しかも、今日も忙しいのだ。まぁ、連休明けだし。結局あまりに忙しく、今回も休憩なしで夜中の12時過ぎまで働いた。最後にここの責任者の方に「本業が忙しくなったので、今月一杯で辞めたいんですけど」って話を正式にしたら「2月は週2でいいから、何とか来てくれないか?」と言われてしまい、頼まれると断り辛く、結局2月は週2ペースで、あとは残った有給消化にあてる、ということになりました。有給あと15日もあるんですよ。だから、最初は2月は全部有給!ってことで話したら、さすがにそれは却下されてしまいました(-_-;) ま、2月中は週2くらいなら何とか行けるかな?とも思いますが。


2006.1.8 「走り初め」

今日は今年初めてバイクに乗りましたよ。ちょっと買い物程度にウロウロしただけなんですどね。3日に友人と走りに行こうって年末に言ってたんですが、結局連絡がとれないまま乗らず仕舞いでした。でも、2日に一度エンジンを掛けておいたて、エンジンにウエスを被せて断熱しておいたせいか、エンジンは特にヒーター等を使わずに1発始動!幸先が良い(^^) しかし、今年から弟が転職して車通勤をしなくなったので、ほぼ毎日ガレージの前に弟の車が鎮座している(-_-;) これを動かさないとバイクが出せないので、面倒なのだ。面倒なことが嫌いな性分なので、バイクに乗る機会が減るかも…車もあることだし。

明日は1日たいした用事も無いので、家で車を磨く練習でもしようか?と思っていたら、夕方になってから仕事でまた千葉に行って欲しいとの依頼が入って、朝一で千葉まで行くことになってしまった。しかも、ついでに野田の店にも営業に行けば?と言われて、完全に仕事の日になってしまった(-_-;)

←こちらは、仕事帰りに首都高から撮った夕日(1/9)。


2006.1.7 「忙しいーー!」

今日は朝からバイト。しかも、夕方までチョー忙しくて、1時に昼休憩の予定が3時過ぎまで行けなかった(>_<) 当然、それまでは全く休憩なし!勘弁してケロ(T_T) と思ったが、5時以降からはようやく落ち着きだして、最後は昼間の忙しさが嘘のようにヒマヒマ状態になりました。年末年始が明けたらすぐに3連休ですからねー。忙しくもなりますよね。


2006.1.6 「磨き」

昨日、一昨日は副業の方で昼から夜の11時、12時まで働き、新年早々くたびれました(-_-;) しかも、派遣先の会社が合併して、両社の商品を案内しなくてはいけなくなったので、もうパニックです。小生の脳みそメモリーはもうパンク状態です(@_@;)

でもって今日は、本業の方で車の磨き方を習いました。いつもお世話になっているS氏はプロの磨き屋さんを育成することも出来る方なので、新品のポリッシャーを経費で買って、自分の車を練習台にして習ってきました。レガシィは比較的磨きやすい塗装のようなのですが、ボンネットはどうも塗りなおされているようで、純正塗装より柔らかめ、とのこと。柔らかいと、コンパウンドが絡みやすいので、少し弱めので磨くようにしました。まずはS氏のお手本を見て、アドバイスを受けながら恐る恐る磨き開始。学生時代に床磨きのバイトでポリッシャーを使った経験があったのですが、やはりそれとは違うので、あまりその経験は役に立たなかった感じです。結構押し付け気味にしないと傷が取れないので、力を入れるのですが、そうすると最初はポリッシャーが暴れてしまって、抑えるのに力を使って、悪戦苦闘(@_@) かと言って力を入れないと傷は取れない、ということで結構大変な作業であることが分かりました。しかし、だんだんと慣れてきて、最後の方は結構いい感じに出来るようになりました。一通り通常のポリッシャーを掛けた後、仕上げに別のポリッシャーとコンパウンドを掛けて、洗い流して終了。ここまでで何だかんだで5時間くらい掛かったかもしれません。傷は完全には取りきれていませんでしたが、ちゃんと取るには、もっと強いコンパウンドが必要なようなので、小生が商品のデモをする時には、この程度でOKとのことでした。それでも、結構キレイになりました。コーティング剤を塗る練習は既にしているので、今回は何も塗らずに、塗り方のデモをする時にでも、部分的に塗ってみせることにしました。

 


2006.1.1 「元旦」

あけましておめでとうございますm(__)m

今年はどんな年になりますかね。昨年は自分にとってはあまり良い年とはいえませんでしたが、今年は良い年にしたいものです。今年は仕事を何とかして、レースにも参戦して、ゴルフも少ししたいと思います。車を買ったので、スキーにも行きたいなぁ。皆さんはどんな年にしたいですか?なんにせよ、いい年になるといいですね。